三月ウサギの庭とハーブ

東北の小さな街に夫と二人暮らし。
ナチュラルガーデン作りを楽しんでいます。
ローズマリーがお出迎えの庭です。

9月のできごと

2013年09月29日 | そらとdai

 

猛暑の夏も過ぎて、ようやく涼しくなってきました。

ホッとしています。

これくらい涼しい方が私には心地よいです。

 

9月に入ってすぐに福岡の弟がやってきました。

「雑草ではないらしいけれど、相変わらず草ぼうぼうの庭だね。」

と言われてしまいました。

ハーブなんか雑草に見えるのでしょうね。

 

お彼岸の連休にはお嫁さんと孫たちが泊まりに来ました。

彼女がお友達の結婚式に参列ですって

 

一日嬉しい子守りをしました。

 

 

そらは先月満3才になりました。

時計が大好きです。

数字に興味があるようです。

うしろのダイヤルをクルクル回して

針の動きも観察していました。

ズボンのポケットには懐中時計が入っています。

凝り性は誰似なのかな?

 

 

お花も好きですよ。

幼稚園の花壇のお花に

「いいこ、いいこ。」 しています。

 

 

 

さて、もう一人の孫のdaiは

来月で満1才になります。

お兄ちゃんと同じで“てんてんてん”の

絵本がお気に入りのようです。

 

 

二人ともぐずりもせず

お留守番ができて、お利口さんでしたね。

 

 

 

 


ソリ遊び

2013年01月13日 | そらとdai

 

これから公園でソリ遊びに行ってきま~す。

ママがそらのこの格好が

チョーかわいい

と言って写真を撮っていましたよ。

 

撮影会になって、なかなか外に出られません。

そらもポーズをとったりして

 

 

そう寒くもなく、お天気もよかったのですが

お正月は少ししか雪が降らず、地面が見えています。

それでもゆるい傾斜からの滑りでも

そらにはスリル満点

「キャー、キャー」叫んで、楽しそうです。

 

ソリを引いて、直線をじいちゃんは必死に走ります。

パパは若いだけあってすごいスピードで走り、そらを振り落していました。

少し泣いたけど、もっとソリ遊びをしたいと乗ってきます。

 

 

 

男の子は乗り物が好きなようです。


数字に、はまっています

2013年01月08日 | そらとdai

 

そらは2才5か月

時計に電話に計算機と数字にはまっています。

特に時計は持ったら離しません。

パパに大きな時計を買ってもらった時は

大喜びしたそうです。

大事そうに抱えて帰宅したそらを見て

私はおかしくて笑ってしまいました。

子供玩具より時計がいいようです。

じいちゃんの腕時計から目覚まし時計から

じっと観察していましたよ。

 

ご飯を食べる時もそばに

おいて置くといってききません。

お出かけする時もこの大きな時計を抱えています。

 

ショッピングセンターに入ったら、走って電話へ直行です。

数字を押してなにやら喋っています。

我が家の電話は数字を押すと読み上げてくれるのが面白いらしくて

何度ダメと言ってもいたずらして

とうとう電話会社から注意を受けました。

 

スマホは油断してそこいらに置いておくと

ロックをはずして数字を押しています。

ママのスマホから110にかけてしまったそうで

厳重注意されたそうです。

とにかく何をいたずらするかわからないので

目が離せなくてこの1週間は疲れました。

 

まだ何も話せません。

ママと

やだと

おいしい 位かな 

 

 


今年もよろしくお願いします

2013年01月06日 | そらとdai

 

あけまして

おめでとうございます

 

 

しばらくご無沙汰していました。 

12月はたった一人の社員にはとても忙しい日々でした。

所長はお得意様方に年末のご挨拶回りで留守がち

私は普段の仕事の他に、お歳暮の発送やら

400枚の年賀状の印刷と宛名書きとコメント書きです。

うちの所長は手書きにこだわる人なので

宛名は印刷できないのです。

とうとう手が回らなくなって、数日バイトの人に来てもらいました。

 

9日はdaiのお宮参りに、写真館での撮影に

お食事会でした。

そらパパは仕事で来れませんでしたが

無事に済ませる事ができましてよかったです。

 

なんだかんだって疲れたのかな。

その後半月も

ひどい風邪を引いていました。

具合悪くても一人きりの社員は休めません。

病院へ通いながらも、なんとか28日の仕事納めをして帰宅すると

二男一家が到着していました。

 

いたずらし放題のそらから目が離せません。

目が回るような年末、年始でしたが

4日に息子達が帰りました。

 

それで、やっと今日パソコンを開く気分になりました。

いつも来ていただいた方には、申し訳なかったです。

 

おせちは、お豆を3種煮て、なますとたこのやわらか煮くらいしか作られませんでした。

今年のおせちは貧弱です。反省しています。

 

 

元朝参りは近くの神社とお寺を回りました。

そらは神社の長い階段を喜んで上っていました。

階段上りが大好きなのです。

 

 

 

 

 

daiは2か月です。かわいくなりましたよ。

ご本を読んであげると、じっと鮮やかな絵を見ていました。

 

 

 

お兄ちゃんにも“ぐりとぐら”の絵本を読んであげました。

 

 

 今年もそらdai共々、よろしくお願いいたします。

 

 

 


生後4週間目

2012年11月24日 | そらとdai

 

今日、4週間振りにそらママの実家をお訪ねしました。

 

daiは少し大きくなっていて、微笑んでいました。

 

可愛かったなぁ 

 

 

そらはというと、「こっちにおいでよ~」

と言っても無視されてしまいました。

いやいやと逃げるそらをやっとこさ捕まえて抱っこしました。

そらは13キロだってね。

ずいぶん重くなったし、お兄ちゃんらしくなったね。

 

 

 

 

 


そらのメガネ

2012年11月12日 | そらとdai

 

 

 

そらは水疱瘡にかかったそうです。

顔にお薬を塗っています。

大好きなお散歩ができなくて退屈しているでしょうね。

 

そらはメガネが大、大好き

このメガネのレンズは入っていません。

穴あきです。

 

メガネをかけている誰彼からでも

メガネを取って大変でしたから

 

私にニコニコと最高の笑みで寄って来て

赤い老眼鏡を

あっという間に取って行ったのですよ。

 

 

 

弟のdaiも目やにがひどくて

お医者へ行ったそうです。

 

生後10目くらいかな。

 

 

 

 

 

 

寄せ植えの えぞぎく

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お泊り

2012年10月31日 | そらとdai

 

 

 

 

daiが生まれた翌日、やっと仕事の段取りを付けたそらパパが

神奈川から駆けつけました。

 

産院の周囲を4人(そら、パパ、じじ、ばば)で、お散歩しました。

1か月振りにそらに会えたパパは

サービスの連発です。

 

えっー、えっー、いいの?

3歳まで甘いものダメじゃなかった???

 

餡子はいいんだそうです。

変なの 

 

 

 

これはアンパンマンのホップコーンです。

アンパンマンの機械に200円入れると

数分で出来立てのホップコーンが出てきます。

 

初めての味に、夢中になっています。

 

 

 

その日は、パパと我が家にお泊りです。

いつもは絵本の読み聞かせはママ

ママでなきゃダメなのですが

そらがお気に入りのじいちゃんはいいみたい。

パパもばあちゃんもいるのに

じいちゃんへご本を持っていきました。

 

 

 

 

クルクル回るものに興味があるようです。

風車と、しばし遊んでいました。

 

 

 

 

お気に入りのお花に再会です。

ママといっしょでなくてもお泊りできました。

泣くこともなく、お利口さんでした。

 


そらの弟

2012年10月28日 | そらとdai

 

 

今日の夕方、予定日より18日も早く

そらの弟daiが誕生しました。

そらの時と同じように、あっという間に生まれてきました。

 

 

 

     ママ、お腹にキカイを付けてもらいに

行ったまま帰って来ないね。

    夕食も来たのにね。

    どうしたんだろうね。

 

そうしたら、もう生まれそうだって 

 

 

今の産科は、お刺身なんかも出るのですね。

てんぷらも揚げたてで、美味しそうです。

 

 

 

 

 

 

 


お留守番

2012年10月14日 | そらとdai

 

ご無沙汰しています。

写真は撮りためしていたのですが…

先月、スマホに買い換えたら、パソコンを開くのが面倒になって…

面倒なんて言ったら年ですよね

ダメですよね。

 

 それにしてもスマホは

いつでも気象情報もニュースも見れて便利ですね。

 

 

息子からブログ更新のリクエストがありましたので

今日はそらの近況をお伝えします。

 

そらママが第二子出産のため9月末に

そらと宮城の実家へ帰って来ました。

 

それで臨月に入る前にと、お友達に会いに来ました。

そらママはこの街に小学校から高校までいましたので

お友達がいっぱいいます。

 

高校から盛岡へ行った息子よりお友達は多いようです。

 

そらは我が家で、じじばばとお留守番です。

ママっ子のそらはママの姿が見えないと

泣きながら捜す子です。

トイレの前でもお風呂場の前でも

「マ~マ」と泣き叫びます。

 

とても心配しましたが

5時間、じじばばといても

ぐずることもなく、泣くこともなく

お利口さんにお留守番ができました。

 

お昼のナポリタンもいっぱい食べました。

 

 

 

散歩も1時間は平気で歩きました。

階段が好きで必死に上ります。

 

江戸時代、時を知らせる太鼓を我が藩では

このお寺 長昌寺が 執り行っていたそうです。

この長い階段を2才2か月のそらは

上りきりました。

 

 

 

 

道端にお花が咲いていると

もう気になって、気になって、その前からしばし動きません。

じっと観察するのです。

そぉ~と触っています。

横から下から じっと真剣なお目目で観察です。

 

 

 

コップに活けた庭の花は、テーブルの上に置いていたのですが

両手で持ち歩いて自分の目線のテレビの前に置いて

また観察です。

 

 

 

 

30年以上も前のミニカーにも興味あります。

 

 

 

それから

電車も大好きです。


そらの散歩

2012年09月17日 | そらとdai

 

散歩のコースに、またひとつ気になるものが出てきました。

好奇心旺盛のそらは、理髪店のクルクル装飾にタッチです。

そらのとこやはママがするので、ここには入らないね。

残念だったね。

 

そらの大好きなお花です。

お花とお話しするので、パパ待っててね。