三月ウサギの庭とハーブ

東北の小さな街に夫と二人暮らし。
ナチュラルガーデン作りを楽しんでいます。
ローズマリーがお出迎えの庭です。

お久しぶりです。

2015年06月05日 | 日記

 

大変長い間ご無沙汰していました。

もう一年近くなりますね。

孫のそらは幼稚園の年中さん

そして弟のdaiは2才半

ふたりとも大きくなりました。

元気です。

 

そらは相変わらずお花大好き

ビオラ、パンジーが好きのようです。

私が買ってあげた植物図鑑を

抱えて寝ていたそうです。

daiは戦隊物、ヒーロー大好き腕白坊主です。

 

我が家ではこの一年の間に

九州在中の長男が

長い交際期間を経て

やっとやっと結婚しました。

大阪出身の方です。

関西は私の母の実家もあって

嬉しいです。

 

春のチューリップはきれいでした。

 

 

 

バラの花の右に

かまきりの赤ちゃんが

毎年我が家の庭でふ化しています。

小さくて1センチ位だったかしら

 

 

ホスタ さがえ

山形の寒河江市から買って来て

7年になりますが大株になってきました。

隣のヤブデマリの木にぶつかるので

ヤブデマリを抜いてしまいました。

 

 

ばらブルドネージュ

4年目にしてやっと花数が増えてきました。

 

 

小さなカエルなのですが

鳴き声はグワァ、グワアと

庭中に響き渡っていました。

あごの下が風船のように

ふくらむのを初めてみました。

 

 

 

 

久しぶりにブログをやったら

写真のアップの仕方も忘れて

何度もエラーにはなるし

サイズもバラバラ

 

時間はかかるし、どうだったかしら??

??ばかり

また初めからやり直しの感じです。

 

 


ドイツの紫陽花

2013年04月25日 | 日記

 

“ウィンターベルク”

ドイツで育種されたコンパクトタイプの新しいアジサイなそうです。

 

いつもの街の種・苗屋さんで買ってきました。

ここの種やの奥さんは珍しい花や、新しい花を

仕入れてくれますので、お店を覗くのが楽しみです。

 

この白いアジサイには初めてお目にかかりました。

とても美しく、ブーケがいくつもあるようです。

 

 

 

 

 

これもアジサイです。

“ダンスパーテイ”

とてもきれいなピンクのお花です。

 

 

 

これもまたきれいなアジサイです。

 

 

 

 

バラはピエール ドゥ ロンサールと

黄色のツルバラの鉢植え

 

 

 

 

 

 

 

ガーベラ

 

 

 

ヘリクリサム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいお花たちでしょう。

自転車なので、アジサイを一鉢しか持って行けません。

また寄りますね。

 

 

 


またその後の猫の様子

2013年04月21日 | 日記

 

 

 

一年程前、会社の母屋で飼っている

超高齢の猫のブルが死にそうになり

病院通いをしていましたが

点滴なのか、水素水のお蔭なのか元気になりました。

 

人間でいえば104才なそうです。

最近また食べなくなって弱ってきましたので

2,3日置きに点滴通いをしています。

 

以前はにゃ~にゃ~と事務所にやってきて

一周して帰っていったのですが、

そんな元気もなくなり、寝てばかりいます。

 

所長の86才のお母さんが炬燵で居眠りしていると

そばにやってきてブルも寝ています。

仲良しおばあちゃん同志で、お母さんが旅行で留守すると

猫はフラフラ、ヨタヨタしながらも探し回ります。

お母さんは旅先から猫の様子を訊ねます。

 

所長と私は、この猫そろそろだね。

噂し合っています。

最愛の犬が三年前に死に

この猫も死んでしまっても

もう生き物は飼わないそうです。

別れは悲しいものね。

 

 


3.11夢あかり一関

2013年03月12日 | 日記

 

 

 

あれから2年、鎮魂の祈りの日

 

会社近くの慰霊会場へ

会社の人たちや近所の人たちと行ってきました。

灯りは神戸の希望の灯りを分配してもらったそうです。

神戸から参加された男性のオカリナの

音色はもの悲しく響き、あの日を思い出します。

 

 

黙祷のあと

“花は咲く”を参加者350名で大合唱

犠牲者の方々のご冥福をそして復興を祈ります。

 

竹筒の文字“絆”を信じて…

 


新しいツール

2013年03月04日 | 日記

 

 

 

今年のひな祭りは押し寿司を作ってみました。

 

夫がスマホでLINEを始めました。

「そんなの使わないから、いらないよ。」

と言っていたのですが、使い方を教えてあげたら

すっかりはまってしまいました。

ここ一週間、夕食の写真を息子達にLINEしていました。

電話ではほとんど会話しない長男とも

スタンプをペタン、ペタンとやりあって楽しそう。

 

これはパエリア

シーフードをいっぱい入れたのに縮んで

海老も貝もイカもどこにいってしまったのか

調理の仕方がまずかったのかしら。

 

 

孫たちの写真もLINEで飛び交っています。

新しいツール、楽しいです。

 

 

 

daiはかわいい女の子の手をしっかり握っていましたね。


箸置き

2013年02月24日 | 日記

 

 

箸置きのコレクターではないのですが

集まって来ました。

笠間焼きから手書きの一品から

息子達が子供の頃使ったのからいろいろです。

 

先の巨大地震では、気に入っていた箸置きも割れてしまいました。

 

箸置きダイエットというのがあるそうです。

食べ物を口に入れたら、箸置きに箸を置いて

50回かむそうです。

それを繰り返すと脳が満腹感を感じて

ダイエットになるそうです。

早食いの私には50回なんて、とんでもない。

できないって。

いや、やった方がいいって。

 

まずはやってみましょうか。

 

 

私が一番好きな箸置きです。

上野の国立博物館で買ってきました。

 

国宝の太刀  古墳時代 

 熊本県出土

  刀身に描かれていた魚が箸置きにデザインされています。

この瑠璃色も素敵です。

古代ロマンにあふれていて好きなのです。

 


お茶タイム

2013年02月21日 | 日記

 

 

 

昨日、仕事の帰りにお花屋さんの店先で

ワンコイン(500円)の花束を買い求めました。

春の花のチューリップにフリージア、スイトピーと

7種のブーケです。

 

我が家の庭はまだ雪で覆われています。

今朝は特別寒かったです。

氷点下6℃近くまで下がったようです。

寄せ植えのお花たちは、寒さでグッタリしています。

見れるお花が何もない庭です。

 

これも昨日買ってきた器です。

お花の絵柄がかわいくて、つい買ってしまいました。

 

お花に飢えているようです。

今日は午後から出勤です。

 

お花とお茶タイムしました。

 


仕事のリスク

2013年01月15日 | 日記

 

 

PCに電話にFAXと

これが私の仕事での

三種の神器です。

 

FAXなんて時代遅れのような気がしますが

予約から最終確認まで

これに優るものありません。

ただ、FAXが確実に届いているのか

返信をもらうまでは安心できませんが…

 

電話にFAXと確認に確認をしていても

人のやること、ミスはあるものですね。

年明けてからの違約金の支払いが〇△万にもなって

所長と私は落ち込みました。

リスクの伴う仕事とわかってはいますが

そのミスを事前に防げるよう細心の注意をしていこう

と二人で話し合いました。

 

 

デスク脇のお花がそんな気持ちを癒してくれます。

 

 


実りの秋です。

2012年10月15日 | 日記

 

 

 春の公園の可愛いアケビの花は

真夏には青々とした実になっていました。

 

それが熟し、割れていました。

そしてもっときれいな紫色になって

鳥に食べられてしまうのかな?

 

 

 

 

 

 

公園脇の田んぼ

天日干しのお米は美味しいです。

 

農家の知人が

「機械で乾燥させるのは米を殺すようなもんだよ。自宅用は天日干しにする。」

と言っていました。

へ~ そうなんだ。 知らなかったです。

 

だからいつも我が家に届く新米は

11月半ばと遅いのですね。

 

 

 

東京稲城の梨です。

友人から届きました。

 

40数年前に、稲城へ梨狩りに行ったことがあります。

亀戸に住んでいたので、遠かった。

あの頃は東京にもこんな田舎があるんだとびっくりしました。

 

そういえば、世田谷の友人のアパートの側には

牧場があって、土の上に黒い牛がいましたよ。

臭いが漂って、臭かったなぁ。

周りは畑だらけでこれが世田谷かと

その時もびっくりしましたけどね。

 

亀戸は下町ですが、一応都会でした。

 

稲城の梨園は、宅地にならずにまだあるのですね。

みずみずしくて

甘く美味しい梨でした。

 

 

庭の柏葉あじさいが色づいてきました。

朝夕だいぶ涼しくなってきました。

 

 

 


クラフトかご

2012年08月31日 | 日記

 

 

かわいいので、買ってきてテーブルの上の

ごちゃごちゃとしていて目障りな (ないと困る)

リモコンを4個入れています。

 

うちの所長には色違いをプレゼントしましたら

ケータイ2個とコードレス電話機を入れて

事務所と母屋の行来に便利と

気に入ってもらっています。

 

 

玄関にスリッパを ちょこっと置いています。

 

 

新聞入れにしていまして、いっぱいになったら

納戸へ置きにいきます。

 

 

 

こちらのお店で売っています。

 

いわて発達障害サポートセンター “さくらなみき”です。

1Fが喫茶とギャラリー

自閉症の人たちの作品が展示されています。

 

2Fは作業場になっているそうです。

地元のお菓子屋さんの箱を組み立てたり

車メーカーのシール貼りをしているそうです。

 

ここのジェラードが美味しいですよ。

“雫石の松ぼっくり”のジェラードです。

2色選べます。

この日は季節限定のかぼちゃと

ラムレーズンにしてみました。300円です。

飲み物も200円~250円と安いですね。

 

会社に行くのに、ここで涼んでから行くことが多くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はこれを所長のお母さんにプレゼントしました。

お母さんは今日の新聞3社分と日記帳と“まごのて”を入れていました。

 

応援してあげたいお店です。