そらいろ2☆

大好きな写真と、出来事・・・
ぼちぼち、気ままに自分の記録を綴っていこう♪

otakusa2014

2014年05月08日 | flower


先日九州は
今年は平年より3日早く、梅雨入りしました。
今日は梅雨を、一瞬忘れるほどいい天気だったけれど
これから、雨あめ・・・ジメジメな日が続くんだよねぇ

今回の写真、梅雨入り前に撮ってたもの。
なかなか気分が向かず、撮り溜めしてました~


どこからか、やさしい香りが流れに誘われて・・


中島川へやってきました。

見えている石橋は、
以前こちらのブログでご紹介したことのある、眼鏡橋です。

長崎市中心部を流れる川で、幾つかの石橋が掛けられています。
中でも、この眼鏡橋は観光地の一つとして
多くの方々が訪れ賑わっているんですよ。

川面に橋が映り、まんまるな眼鏡になってるでしょ~♪




長崎紫陽花(おたくさ)まつり が、始まっていました。

5月下旬~、グラバー園・出島・シーボルト記念館
そして、こちらの中島川にて
毎年この時季に、開催されているんです。




やさしい香りって・・・これだったんだよね☆





なんて名前だったかな・・・
珍しいお花でしょ。
それぞれに、素敵な名前がついているんですよ。
これも紫陽花なんだよー☆








これは、隅田川の花火 って名前がついてました。
ほんと、ポンッ!と、大空に開く花火みたい。
白くてキレイ~。




直径5cm程の、小さな紫陽花です。
とってもキレイな紫色でしょ♪





ま~るいボンボンみたい♪
かわいい水色です。







なぜ、紫陽花を「おたくさ」と呼ばれるか・・・

ドイツ人医師であるシーボルトが、
出島のオランダ商館の医師として、長崎を訪れ
西洋医学を、この長崎から日本へ広めました。
シーボルトは、美しい紫陽花に惹かれ
その名を、妻の「お滝」の名前をつけたと云われています。

おたき・・・おたくさ・・・

シーボルトの愛を感じる、素敵な名前ですね。



おたくさと呼ぶと、さらに美しさを感じるね☆




















ヤギ観音

2014年05月08日 | sea

今日は
とてもよか天気やったので、
美味しいケーキも食べに行きたくなって、
ドライブがてら
ちょっと足を伸ばして、お気に入りのcafeへ向かってみましたばい♪




空と海の青。

太陽の光に照らされた海原が、キラキラ。


あまりにも綺麗な景色やったので、
もっとゆっくり楽しもうかと、車を止めてみた場所がね・・・


ん?





赤ちゃんの名前は、ユリちゃんです??

な、何なんだ!??


小屋の中は、無人。
代わりの受付さんでしょーか。
タヌキおやじさんがお出迎えしております(笑)

何があるのか、
気になりながら入ってみると・・・



もわ~~ん。

「どちらさんねー??」と、いきなり
大きなヤギさんがWelcomじゃないか!



「あら~ん、いらっしゃ~い❤」と
色っぽく振向く、
もう1頭のヤギさん。


父・ジュン、母・ネネ、子・ユリ。
アハハッ。
ヤギさん一家のお名前のようでございました~!
赤ちゃんのユリちゃんは、
小屋の中でおネンネ中だったので、そっとしておきましたよ。


で、ヤギさんの傍に
もう1つ、白い物体がありまして・・・



ガチョーーン。

か、観音さま?でした。



ヤギと観音さま・・・
受付にはタヌキおやじ。

なんか不思議な展望所でした(笑)



スーッと海を渡ってく小さな船。

向こう側にうっすらと見える伊王島と長崎半島。
いい景色だ~。

と、海岸線を走って約1時間後
cafe到着~!

あれれ・・・しかし
いつもお店の駐車場は車でたくさんなのに
今日は私の車だけ。
こんなの珍しい。

お!これってもしや、
今日は私だけの貸切りってことかい!!?♪♪
と、
ルンルン気分で入口へ近づいていきますと・・・


  「本日は都合により、
   臨時休業。。。。。。。」


・・・・・。

神様。
とことん、ワタシに意地悪するんですね。


向かう前に、定休日じゃないねと
ちゃーんと下調べして行ったんだよー。
なのに、
臨時休業とは、どーいうことねーーっ


あぁ~もぉ笑顔が消えてゆく~~




そんなワケで、
今日もこんなんでしたけど、
soraco、くじけず前向きにいきます~


帰ってきた頃の空は、
さらに、美しかったです☆



























Hasami Porcelain②

2014年05月02日 | まち



おなかが満足したところで、引き続きお買いもの~♪





波佐見陶器市は、
各窯元さんが、一つの会場で、一同に販売されているんです。
だから、とても観やすいんですよ。
お気に入りの品を見付けるまで、行ったり来たりと
疲れることなく、お買いものを楽しめます♪



で、今回ゲットしたのがコレ!




サラダにもいいんじゃないかなぁ♪





小皿。

一番惹かれたのは、このカラフルな色なんやけど
シンプルな小鳥ちゃんの絵がかわい~。

ついでに、木のスプーンも買っちゃった~♪




小さめのフリーカップ。

写真ではわかりにくいと思うけど、
ドット柄の部分が少し透けていてね、明るい所で見ると
光を通すんだよ~。
「透かし彫り」と云って、波佐見焼の特徴でもあるんです!

ちなみにセールで、250円!!
安かでしょ~♪




最後に、歯ブラシ立て。

お花の柄がかわいいでしょ~♪

あ、ちなみにこの歯ブラシ&歯磨き粉
ワタクシの愛用品です。
いつも歯医者さんのを使っていて、
歯ブラシは子供用なんだけど、これが磨きやすいっちゃん!
歯磨き粉は、ほんのりレモン味。
パッケージがオシャレやろ~♪

かわいいものが増えて、
歯磨きタイムも、さらに楽しくなったばい☆


いろいろあった一日でしたが、
お気に入りのものゲット出来たし、元気を取り戻して
無事帰ってまいりました~











Hasami Porcelain①

2014年05月02日 | まち


GWですね。

いかがお過ごしでしょうか☆


長年接客サービス業に携わってた私。
この時期にお休み出来るなんて、ほんと、何年ぶりか?と思うほどです。
だからか、
出掛け先で、お店や施設で働かれる方々をみていると
私は、休んでてもいいんか!?と、感じてしまう。
うーむ・・・これって、職業病みたいなもんやろかね





このGW。
友人からのお誘いで、波佐見(はさみ)陶器市へ行ってまいりました。

撮影したのは、初日の29日。
天気は雨のち曇り。
時に雨がポツリときましたが、雨足が強まることもなく
ゆっくりと、お買いものを楽しむことが出来ましたよ。


でもね、実は・・・
陶器市会場へ向かう途中、
事故に遭ってしまったんです。。。

相手が100%いけない。
しかも、あて逃げ・・・とてもはがゆい事故でした。


今年初ですが、
昨年に続き、また!またかいっ!!!な、事故ですばい。
私って、もぉどんだけ!!運悪いとやろうかね。
今年こそは!と、
年始には、あんなに神様に交通安全祈願したのにぃ・・・・。

車は傷ついてしまったけど、
幸い、
運転してた友人も私も無傷で済み、
こうして生きてブログアップ出来ておりますんで、大丈夫なんだけどね


んで、こんな時
もう行くのはよそうとなるところですよね。
けど、
ポジティブな友人!
「せっかくやし、行こう!車はちゃんと動くけん大丈夫さ~(笑)」と・・・あらまぁ。
傷を負った痛々しい車に
「皆なからチラチラ見られるね~はずかしかーっ!」なんか、笑いまで出てしまって!
結局そんまま、
陶器市へ向かうことになったワケですたい。



と、前置きが長くなったが
気分を取り直しまして・・・。

陶器市会場へ到着~♪







到着した時刻は、お昼過ぎ。
臨時駐車場は満車。
やっと入れたと思ったら、会場へ向かうシャトルバス乗車に
すごい行列!!
開催初日ともあって、既にたくさんの買い物客で混みあってましたね~。






会場入口ですぐに目に入ったお店。
鮮やかな黄色い器がイイ~。
こういうのも安くでゲットできるんだよん!













佐賀県の有田(ありた)と共に、
長崎では波佐見で陶器市が、毎年GWの期間中開催されるんです。
買い物客は、九州外
遠く本州の県からも、たくさんの方々が買い付けに来てるんだそうですよ。

佐賀・有田は、この波佐見と隣接している地域。
無料シャトルバスで数分で行けますが、
今回はこちらで、のんびりと過ごしました。







さてさて・・・
おなかの虫も催促してきました~。

会場内のテントで、ヤングなお兄ちゃん達が流れ作業で作ってた
山菜うどん&ちらし寿司セット。

うどんはちょっとぬるかったけど(笑)
ちらし寿司は、田舎のお母ちゃんの味がして美味しかった~♪♪