翼くん 守くん 飛鳥ちゃんが
各務ヶ原 愛の森の譲渡会に初参加です

何故?そんな遠く離れた譲渡会に行くの?
そらママプロダクション みんな大きくなってきて焦ってる?
なんて もし 思っている方がいらっしゃるなら
見当違いも 甚だしいですからね

また 急に 何で今 言い出すのか? ですよね
少し気になってしまった事があったからです
生後3ヶ月を過ぎた猫を まるで売れ残りのクリスマスケーキのように
希望者様が現れないと居残り?っと表現されている人もいるようですが

それって どうよ?
違うやろっと言いたいのです
確かに生後3ヶ月までの仔猫は無条件に可愛い
私だって大好きだし
パウエイドを知るまで小さい仔でなければ
希望者様は めったに
現れてくれないだろうと 思っていました
だけど それは 保護をする者の勝手な思い込みです
保護する側が そんな
考えだから
希望者様が現れないのだと
パウエイドのパーティーに参加させて頂くようになって 思いしらされました

何を焦る必要があるのでしょうか?
何がしたくて猫を保護しているのでしょうか?
誰にでも限界があり
今いる仔達が里子に行かない限り 次の仔の保護ができない
助けたい 気になって仕方ない
だけど保護できないと歯痒い思いも
わかります
私も連れ帰る事の出来なかった仔もいます
しかし
非情で冷酷と言われるかも しれませんが
私達そらママプロダクションは 今いる猫達が最優先です
今 気になる仔達と同じような気持ちになりそらママプロダクションにいる猫達も
保護をしました
この仔達を守り 間違いのない里親探しが
できなくて
どうして 次の仔を幸せに出来るのでしょうか?
何故
体が大きくなっただけで居残りなんでしょうか?
一緒です
小さな仔も 少し大きくなった仔も
成猫も、その手を緩める事なく
同じ条件の譲渡しか
致しません

次の仔猫を連れ帰り
その仔にばかり
目や手をかける事は
前からいる仔に対しては虐待と同じではないでしょうか?
連れ帰った責任は忘れるのでしょうか?
数の勝負で注目を浴びたいのでしょうか?
考えも 方法も 思いも違って当たり前
私達は褒められたいのでは ありません
猫好きの いい人だと
思われたいのでは ありません
気になって家に連れ帰ってきた仔達が
幸せになってくれる姿が見たいだけです
私達の里親探し
焦らずに たった一つの本当のお家探しを
しています
本日 留守番 マリママ
よろしければ、ポチちっと、お願いします。
↓

にほんブログ村
子猫の幸せのための架け橋になりますように!
応援して頂けたら嬉しいです!
各務ヶ原 愛の森の譲渡会に初参加です

何故?そんな遠く離れた譲渡会に行くの?
そらママプロダクション みんな大きくなってきて焦ってる?
なんて もし 思っている方がいらっしゃるなら
見当違いも 甚だしいですからね

また 急に 何で今 言い出すのか? ですよね
少し気になってしまった事があったからです
生後3ヶ月を過ぎた猫を まるで売れ残りのクリスマスケーキのように
希望者様が現れないと居残り?っと表現されている人もいるようですが

それって どうよ?
違うやろっと言いたいのです
確かに生後3ヶ月までの仔猫は無条件に可愛い
私だって大好きだし
パウエイドを知るまで小さい仔でなければ
希望者様は めったに
現れてくれないだろうと 思っていました
だけど それは 保護をする者の勝手な思い込みです
保護する側が そんな
考えだから
希望者様が現れないのだと
パウエイドのパーティーに参加させて頂くようになって 思いしらされました

何を焦る必要があるのでしょうか?
何がしたくて猫を保護しているのでしょうか?
誰にでも限界があり
今いる仔達が里子に行かない限り 次の仔の保護ができない
助けたい 気になって仕方ない
だけど保護できないと歯痒い思いも
わかります
私も連れ帰る事の出来なかった仔もいます
しかし
非情で冷酷と言われるかも しれませんが
私達そらママプロダクションは 今いる猫達が最優先です
今 気になる仔達と同じような気持ちになりそらママプロダクションにいる猫達も
保護をしました
この仔達を守り 間違いのない里親探しが
できなくて
どうして 次の仔を幸せに出来るのでしょうか?
何故
体が大きくなっただけで居残りなんでしょうか?
一緒です
小さな仔も 少し大きくなった仔も
成猫も、その手を緩める事なく
同じ条件の譲渡しか
致しません

次の仔猫を連れ帰り
その仔にばかり
目や手をかける事は
前からいる仔に対しては虐待と同じではないでしょうか?
連れ帰った責任は忘れるのでしょうか?
数の勝負で注目を浴びたいのでしょうか?
考えも 方法も 思いも違って当たり前
私達は褒められたいのでは ありません
猫好きの いい人だと
思われたいのでは ありません
気になって家に連れ帰ってきた仔達が
幸せになってくれる姿が見たいだけです
私達の里親探し
焦らずに たった一つの本当のお家探しを
しています
本日 留守番 マリママ
よろしければ、ポチちっと、お願いします。
↓

にほんブログ村
子猫の幸せのための架け橋になりますように!
応援して頂けたら嬉しいです!