所在地
〒630-8212 奈良市春日野町160
ご祭神
武甕槌命
(タケミカヅチノミコト)
経津主命
(フツヌシノミコト)
天児屋根命
(アマノコヤネノミコト)
比売神
(ヒメガミ)
御利益
厄除け
交通安全
公式サイト
奈良時代から続く平城京の守護
春日大社
奈良公園に隣接し、五重塔で有名な興福寺や、大仏で有名な東大寺からも近い神社です。
三笠山の山頂に、茨城県の鹿島神宮から武甕槌命を勧請したのが始まり。
鹿島神宮…
鹿島といえば、鹿島アントラーズ!
マスコットキャラは、鹿ですよね。
武甕槌命が奈良に来た時に白い神鹿に乗り、多くの鹿を引き連れてきたそうな。
だから、奈良公園には鹿が多くて、神の使いと言われています。
参道にも、多くの鹿がいますよ。
眷属(けんぞく:神に仕える使いのこと)が鹿だから、手水舎にも立派な鹿の像が!
その後、768年に、千葉県の香取神宮から経津主命、大阪の枚岡神社から天児屋根命、比売神を合祀し、現在にいたります。
時期的に奈良時代後期ですね。
そして四柱の神様を合わせて、春日大明神とし、藤原氏の氏神となりました。
よく、神社で見かける灯籠は春日灯籠といいます。
で、灯籠に彫られている模様を見ると大抵、鹿!
これは、別の神社で撮影したもの。
ね?鹿でしょ?
春日大社の境内には、鹿の紋章が刻まれた灯籠も!なんか、カッコいい(^^)
また、全国にも春日大神を勧請した神社が約3000社存在します。
それだけ、藤原氏の力は強かったのでしょうね。
春日大社といえば、何と言っても、この朱色が綺麗ですね。写真は楼門。
他にも見所は多いですし、万灯籠や若宮おん祭りといった季節の風物詩もあります。
奈良公園にお越しの際は、春日大社の参拝は観光としてもお勧めですよ。^ ^
〒630-8212 奈良市春日野町160
ご祭神
武甕槌命
(タケミカヅチノミコト)
経津主命
(フツヌシノミコト)
天児屋根命
(アマノコヤネノミコト)
比売神
(ヒメガミ)
御利益
厄除け
交通安全
公式サイト
奈良時代から続く平城京の守護
春日大社
奈良公園に隣接し、五重塔で有名な興福寺や、大仏で有名な東大寺からも近い神社です。
三笠山の山頂に、茨城県の鹿島神宮から武甕槌命を勧請したのが始まり。
鹿島神宮…
鹿島といえば、鹿島アントラーズ!
マスコットキャラは、鹿ですよね。
武甕槌命が奈良に来た時に白い神鹿に乗り、多くの鹿を引き連れてきたそうな。
だから、奈良公園には鹿が多くて、神の使いと言われています。
参道にも、多くの鹿がいますよ。
眷属(けんぞく:神に仕える使いのこと)が鹿だから、手水舎にも立派な鹿の像が!
その後、768年に、千葉県の香取神宮から経津主命、大阪の枚岡神社から天児屋根命、比売神を合祀し、現在にいたります。
時期的に奈良時代後期ですね。
そして四柱の神様を合わせて、春日大明神とし、藤原氏の氏神となりました。
よく、神社で見かける灯籠は春日灯籠といいます。
で、灯籠に彫られている模様を見ると大抵、鹿!
これは、別の神社で撮影したもの。
ね?鹿でしょ?
春日大社の境内には、鹿の紋章が刻まれた灯籠も!なんか、カッコいい(^^)
また、全国にも春日大神を勧請した神社が約3000社存在します。
それだけ、藤原氏の力は強かったのでしょうね。
春日大社といえば、何と言っても、この朱色が綺麗ですね。写真は楼門。
他にも見所は多いですし、万灯籠や若宮おん祭りといった季節の風物詩もあります。
奈良公園にお越しの際は、春日大社の参拝は観光としてもお勧めですよ。^ ^