先日書いていたアウター受けの無いDP仕様のサイクロンを入手できた
何気にネットをまさぐってるとヒットしたもの
この仕様はなかなか出会わないので実にラッキーだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/39f5ffc875884e53b13cffe0134f8281.jpg)
左側がそのDP仕様 右側にはアウター受けが付いてる ほんとにこの部分を切り落としただけの形状
実際 アウター受けが無いフレームの場合 ここをカットしたり 受け部分を無視して組みつけてる方も見られます
全部で3つになりましたが 眺めてると インナーの締め込みネジが三つとも違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/3854a45be2d428a4df14bd5d8f734c66.jpg)
年式ですかねえ
組み付けバンドも黒塗装がされてるもの シルバーのままのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/33cf440fc95c733a185d0b32b08ddfe1.jpg)
ガイドプレートの文字刻印部分 全部シルバーに見えるけど右側だけはブラックで塗られていて剥がれたのがわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/2758af0b5a81ae02e61b5edd6dabd6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/a929eab8b266f75c5a73e86d66a40371.jpg)
FDもRD同様イロイロ細かく仕様が違います 多分右側が一番古いんじゃないかな次に真ん中 そして左側
左は新品なのですがインナー止めネジが6角レンチになってるだけで決めつけてますけど それが8mm普通ネジに変更されることは無いでしょうしね
このネジが年代を表すのは間違いないと思います 昔の物ってネジに頭にマイナスの筋を切ってるものが多かったです いつの間にかそれも無くなりと言った具合です
とにかく小手先で変更できる所くらいでしょう 金型から弄るならフルモデルチェンジですしね
でもやぱっり初代モデルは出たときのインパクトが未だに強く残ってるので自分の中で憧れのままです
ではではまた・・・・
何気にネットをまさぐってるとヒットしたもの
この仕様はなかなか出会わないので実にラッキーだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/39f5ffc875884e53b13cffe0134f8281.jpg)
左側がそのDP仕様 右側にはアウター受けが付いてる ほんとにこの部分を切り落としただけの形状
実際 アウター受けが無いフレームの場合 ここをカットしたり 受け部分を無視して組みつけてる方も見られます
全部で3つになりましたが 眺めてると インナーの締め込みネジが三つとも違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/3854a45be2d428a4df14bd5d8f734c66.jpg)
年式ですかねえ
組み付けバンドも黒塗装がされてるもの シルバーのままのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/33cf440fc95c733a185d0b32b08ddfe1.jpg)
ガイドプレートの文字刻印部分 全部シルバーに見えるけど右側だけはブラックで塗られていて剥がれたのがわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/2758af0b5a81ae02e61b5edd6dabd6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/a929eab8b266f75c5a73e86d66a40371.jpg)
FDもRD同様イロイロ細かく仕様が違います 多分右側が一番古いんじゃないかな次に真ん中 そして左側
左は新品なのですがインナー止めネジが6角レンチになってるだけで決めつけてますけど それが8mm普通ネジに変更されることは無いでしょうしね
このネジが年代を表すのは間違いないと思います 昔の物ってネジに頭にマイナスの筋を切ってるものが多かったです いつの間にかそれも無くなりと言った具合です
とにかく小手先で変更できる所くらいでしょう 金型から弄るならフルモデルチェンジですしね
でもやぱっり初代モデルは出たときのインパクトが未だに強く残ってるので自分の中で憧れのままです
ではではまた・・・・