北海道走り終えて 今回は短かったなと思うばかり
北海道ってのは 北海道以外の人にとっては北海道に住んでる方より強い特別感あります おそらく・・・
歩きでも自転車でもバイクでも匂いや音を感じながら移動する手段をとると一日中染み込んでくる
その感覚がたまらないわけで ずっと浸っていたい中毒性がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/4a6ca867749979b5cce0b133235bccad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/09303a5f012b0b58ccd19335fafd0203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/81cae31f3fa18177e3834d67e27ce8e9.jpg)
若い頃 バイクで一周してバイクの速さに記憶があまりなく自転車でもう一周 記憶の上書き
バイクの走り方に問題があった A地点からB地点に移動する手段に使ってたイメージで視野が狭く対向車や路面がほとんど
速度の遅い自転車では移動中も北海道を吸収できた バイクでも走り方変えれば同じように楽しめるのに若い時はそうもいかなかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/28a40bc9a0e154ea72d091b2da53e3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/61888d826ded1c63a4292c21d14a9ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/a5f94ccdc08b356a5a812fc146515e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/7575219ad64d262636c2f4a3c3486126.jpg)
けどねえ~ 自転車ではなかなか気後れすることも多い 枝道の先によさげな場所がありそうだなと思うとする
普通の自転車乗りは その曲がり角で良さそうと行って戻るようなこと考えないんだろうけど オレッちはいつも思ってしまう 寄り道したくてしたくて仕方がなくなる
でもそれが10キロ以上先だったり道が登りだったり向かい風だったり雨が降ってたり やたら道の回りが鬱蒼としてたりすると 重装備の自転車ではなかなか踏み込めない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/651d8092e209de0f10edbfd7686ce255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/7cdcd1d3e97b7373deac0ab894eece94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/29664fc42a8bae1f70cbb07224d73002.jpg)
簡単に2時間3時間と時間を取られる しかも限られた期間の中で自転車ではなかなか難しい それになんもない山の中で寝るわけにもいかない クマさんがウロウロしとりますしご対面の場合逃げれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1a/400cb07f6c3165d05f1faadeb87428d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/fa956cbb25619f8aed46008d368a9943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/9cd4d5c4ea334765f75760643e06894b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/aa13bdcfb9f26de68f8a7c5724ca6f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/9397a894b41c390c122152bcd7d55f33.jpg)
そんな時バイクだと疲れることもないし アクセルを開ければ時間さえもどうにでもなる 思うまま踏み込める幅広さがあるのは羨ましく思うことがしょっちゅうある
でもバイクで一周したって達成感なんてものはなかった 自転車では3ステージでの一周だったけどそれでも達成感はしっかりとある
それは 一長一短っていうかどちらが大事ってことではないけど 本人は大事に思ってる
まあこれで達成感てのは手に入れたので 次はバイクで北海道寄り道の旅をしてみようかとも考えておりまする
本業自転車のくせにとの思いもあるがそれはそれ 旅の触れ合い方を変えてみたいと思います 来年の夏の話になりますけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/1c7e6ede6d53504a99e8d111468e61bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/dcff0d4405be62e6f89f79c41d86d7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/b7cbb64d9cc7fa13f60bbdbfa594466e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/c18907fc69d621c322f374c00fb4093e.jpg)
この3回のブログ見ていただき自転車で北海道行きたくなり走ってきましたなんて メールいただいたこともあります
お~ そうなんやチョッとは影響したんだ~ と嬉しくなりました
いっぱい注意点あります ↓↓↓ にあります 参考になれば幸いです
北海道 2編目を終えて にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/af30aea9179ac36c72fe4c4a365f1f9e.jpg)
さてさて次はどこへ行こうかな 今またそんな想いをめぐらして楽しんでます
冬の自転車旅もそろそろしてみたいとも考えますし・・・
ではではまたそのうち
☆
北海道ってのは 北海道以外の人にとっては北海道に住んでる方より強い特別感あります おそらく・・・
歩きでも自転車でもバイクでも匂いや音を感じながら移動する手段をとると一日中染み込んでくる
その感覚がたまらないわけで ずっと浸っていたい中毒性がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/4a6ca867749979b5cce0b133235bccad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/09303a5f012b0b58ccd19335fafd0203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/81cae31f3fa18177e3834d67e27ce8e9.jpg)
若い頃 バイクで一周してバイクの速さに記憶があまりなく自転車でもう一周 記憶の上書き
バイクの走り方に問題があった A地点からB地点に移動する手段に使ってたイメージで視野が狭く対向車や路面がほとんど
速度の遅い自転車では移動中も北海道を吸収できた バイクでも走り方変えれば同じように楽しめるのに若い時はそうもいかなかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/28a40bc9a0e154ea72d091b2da53e3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/61888d826ded1c63a4292c21d14a9ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/a5f94ccdc08b356a5a812fc146515e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/7575219ad64d262636c2f4a3c3486126.jpg)
けどねえ~ 自転車ではなかなか気後れすることも多い 枝道の先によさげな場所がありそうだなと思うとする
普通の自転車乗りは その曲がり角で良さそうと行って戻るようなこと考えないんだろうけど オレッちはいつも思ってしまう 寄り道したくてしたくて仕方がなくなる
でもそれが10キロ以上先だったり道が登りだったり向かい風だったり雨が降ってたり やたら道の回りが鬱蒼としてたりすると 重装備の自転車ではなかなか踏み込めない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/651d8092e209de0f10edbfd7686ce255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/7cdcd1d3e97b7373deac0ab894eece94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/29664fc42a8bae1f70cbb07224d73002.jpg)
簡単に2時間3時間と時間を取られる しかも限られた期間の中で自転車ではなかなか難しい それになんもない山の中で寝るわけにもいかない クマさんがウロウロしとりますしご対面の場合逃げれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1a/400cb07f6c3165d05f1faadeb87428d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/fa956cbb25619f8aed46008d368a9943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/9cd4d5c4ea334765f75760643e06894b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/aa13bdcfb9f26de68f8a7c5724ca6f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/9397a894b41c390c122152bcd7d55f33.jpg)
そんな時バイクだと疲れることもないし アクセルを開ければ時間さえもどうにでもなる 思うまま踏み込める幅広さがあるのは羨ましく思うことがしょっちゅうある
でもバイクで一周したって達成感なんてものはなかった 自転車では3ステージでの一周だったけどそれでも達成感はしっかりとある
それは 一長一短っていうかどちらが大事ってことではないけど 本人は大事に思ってる
まあこれで達成感てのは手に入れたので 次はバイクで北海道寄り道の旅をしてみようかとも考えておりまする
本業自転車のくせにとの思いもあるがそれはそれ 旅の触れ合い方を変えてみたいと思います 来年の夏の話になりますけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/1c7e6ede6d53504a99e8d111468e61bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/dcff0d4405be62e6f89f79c41d86d7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/b7cbb64d9cc7fa13f60bbdbfa594466e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/c18907fc69d621c322f374c00fb4093e.jpg)
この3回のブログ見ていただき自転車で北海道行きたくなり走ってきましたなんて メールいただいたこともあります
お~ そうなんやチョッとは影響したんだ~ と嬉しくなりました
いっぱい注意点あります ↓↓↓ にあります 参考になれば幸いです
北海道 2編目を終えて にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/af30aea9179ac36c72fe4c4a365f1f9e.jpg)
さてさて次はどこへ行こうかな 今またそんな想いをめぐらして楽しんでます
冬の自転車旅もそろそろしてみたいとも考えますし・・・
ではではまたそのうち
☆