goo blog サービス終了のお知らせ 

恋うさ空

独り言ブログになります

私の言う頑張れは

2020-02-02 22:42:36 | 日記
あなたを応援してますよと言う意味を含んでいます

頑張れ頑張れって意味じゃないです

確かに頑張ってねってやたら言われたら
何をこれ以上頑張れって言うの?って私も初めは思いました 

でもね ブログやってると受け取りかた次第なんだなって思うようになりました

ただ私が誰かに頑張ってねと声をかけるときは ちゃんと応援の意味で頑張ってねと伝えたいんだよと言葉を添えます

私も不自由の身体で 時には病院などで頑張ってって声をかけられる時もあります
それに対していちいち腹をたてるのもおかしいよね
そんなことの繰り返しと みなにも応援の意味で言ってるって言われたことがあって なるほどと気付いたのです

確かにそれに代わる言葉を容易に見付けることってないのかもなってね

応援してるよ!って見ず知らずの人に声をかけられても ん?って感じだもんね

頑張ってねって言われる方が多いよね

そんな感じです
おしまい


今だから思うけど

2020-02-02 19:59:37 | 日記
1月20日の入院した時ってお医者さんはコロナウィルス肺炎が頭にあったのかなって 
気管支炎で喘息ぎみだったし熱もあって肺炎の検査もしたんだよね
結果 肺炎にはなってなかったけど 
日付的にはドンピシャだもんね
後から思えば そうだったのかなって話だけど

なんでそう思ったかと言うと 
彼女の気遣いが細かくなったからかな
私の免疫力が人より低いので 外出から帰ってからの彼女の行動が 前より念入りになったからですね

暖かい日は特に空気の入れ替えが多くなったりとか アルコール消毒の回数が増えた 
気遣いなのでね
何も言いませんが 
何も言わずに安心出来る場所を作ってくれていることに感謝してます
うちは室内でもマスクしてますからね
病院より病院らしいですよ?笑っ
やはり元看護士さんのやることは徹底していますね
さすが御主人がお医者様だけあった気遣いかなってね

おしまいです

良かったらいいねと応援ぽちっとしえ下さいね


肉じゃが

2020-02-02 17:57:13 | 彼女と私
彼女は懲りもせず食事をつくる
つくると言っても ひとり分
つまり彼女の分ですね
そりゃつくるだろって話だけど
彼女の分から少しずつ分けて私の食事になる
分量としては仏様に差し上げるくらいの量?

大食いの仏様はいない設定でお願いします
肉じゃがを初めて食べたのは彼女が作ったときですね
香りがよくて 玉ねぎが甘かった
そして今日も玉ねぎは甘かった
人参も甘かった
納豆の酢まぜが少し
ひじきが少し
筍が少し
俵のおにぎりがひとつ
お米はちょっと と背けると 
では人参をもう1つって彼女が言う
仕方なしに食べました
じゃがいもは食べてないって言うね

朝 お蕎麦を少し食べたのが苦しいのって言うと はいはいって感じで 向こうに言った

一応全部スマホ会話です
彼女がスマホを見るときの 
仕方ないわねと呆れた顔がちょっと好きです
グレープフルーツジュース飲みますかって そりゃ飲むよ!
今日の私の身体は納豆と人参 玉ねぎ グレープフルーツジュースで出来てます

おしまい



母と私と憂鬱

2020-02-02 14:14:00 | 日記
大人になるにつれ母を客観的に見れる時もある 今日母が来たからちょっと苦しいのもあるけど 

がちゃがちゃした人ではない 
物静かでもない 
うっかりさんではある 
泣き虫だし 
照れ屋でもあり 
たまにぼーっとする 
よく話す人でもない 
思慮深いかもしれない 
子供には気を使う 
年齢を誤魔化す 
いまだに私は母の年齢を知らない 
聞いたことがないだけかも

叔母たちと比べると主張することがないような感じ 
母も自分の両親との距離感がわからないような気がする
私がそれと同じだからかな 
とても似てるような気がする

母と供にすることが少なかったけど 
母の本を読み 
音楽を聴いてきたし 
愛されたいと思って触って欲しくて真似てたのか 
父は母のようになるなと私を叱りつけてたけど 似るもんなのかな 

あの人はいい妻だったと思うよ
もしくは 父にとって都合のよい妻だったのか 
両親に愛されるってどういうことだろう

妻を愛するってどういうことだろう
夫を愛するってどういうことだろうと考えてしまう

勝手にやったら産まれた私達は 人間なのに 
その責任は重大でそら恐ろしい 

ここまでが昔のブログです

その感想

私が私であるために
私が私を取り戻すために
私が誰かを心底愛するために
私が私自身を恐れないために
私が人を恐れないために
私が私の過去を受け入れられるために
もしも記憶が戻っても耐えられるために

母と私の関係は重要だと思うのだけど
どうしても嫌悪感が拭えない
自分のことも
母のことも

私は私で在りたい



寒がりな私と生姜

2020-02-02 09:48:00 | 日記
生姜湯はあまり飲めないので 生姜の甘辛を作るの手伝った 
食べることが苦手なので つまめる程度の物をよく作ってくれます
ここぞとばかりに色々いれるので 生姜だけでなく細かく切った蓮根とゴボウやひき肉もいれて 煮詰めてた 
私は決められた調味料いれて後は火の番人

生姜は身体を温めるそうです
あまり実感はないけど 夏バテにもいいのかな?
シソジュースも飲まされてる
ちょっと酸っぱいやつね
農協で安かったって葉っぱ買ってきてた
彼女 お手伝いさんは元気です
1日中何か話してるよ おもしろい


夏頃のブログから

この頃は骨折前だからキッチンで火の番してたんだね
よちよち歩きは出来てたと思う
よちよちでも結構リハビリしたんだよね
つたい歩きとか 
またリハビリやり直しだなって読んでて思いました