恋うさ空

独り言ブログになります

前に何アップしたか忘れた

2020-02-07 13:59:24 | 日記
ブログ覗いたらアピールタイム?きてて
焦るよね
前に何をアップしたか忘れた笑っ
もしかしたら同じのアップしたかもしれない
しつこい奴って思わないでね
忘れただけなのですよ
アップ済みの印でもつけばいいのにね
記憶力のいい人ばかりじゃないんだからね
私記憶力ないから!笑っ
びっくりぽんぽん 

ここのところ記事書いた直後にアピールタイムきてたから ラッキーって感じだったのに 
アピールタイムちょっとこわいぞ?


在宅医療

2020-02-07 11:44:35 | 日記
在宅医療の連携って素晴らしいですよね

私のお隣のおうちもおそらく在宅医療してますね この辺は高齢者の方も多く 
私は高齢ではないけど利用者のひとりです
利用してみないとわからないこと
それはやっぱり連携の素晴らしさ
心療内科も内科も外科医とも連携していて おじいちゃん先生もそのひとり 
ヘルパーさんも 入浴のお手伝いも 
時には車イスのレンタル 
本格的なリハビリもあるけど
私人が苦手なので 利用出来ません

それでも私にはなくてはならない存在です
障害があるからだろうけど 国の制度を利用しない手はない なんちゃって
手続きとか 面倒なのかもしれないけど うちには彼女がいるので 殆どお任せです 彼女はヘルパーさんのなんとか言う資格があるそうで 私にはお得すぎて お得さんとでも呼びましょうかね笑っ

今日 往診ラッシュアワーです
あまり具合がよくないので1日早めてもらいました

心療内科の先生もくるらしい
午後はバタバタしそうです
彼女は先生用のコーヒーの準備を勤しんでおります笑っ

では またね




死正観を持つことを学んだ

2020-02-07 10:03:27 | 日記
あくまで独学なので私個人の考えです
入院していると死と言うものは非常に近いです 
見知らぬ人 友達 親族 自分自身
死に直面したこともあります
怖がりの私ですが それとは感じ方が違いました

生きたからには必ず死があり
人は産まれたときから死を目指して生きていくのです

早く訪れるか遅く訪れるかだけが違う
生から死まで どのように生きるのかが人にとっては重要ですよね
怖がりだからこそ なのかもしれないけど 
死を受け入れて生きていく
生は死への準備期間なのかなと思った
いつかくるその時まで精一杯生きる
静かに受け入れられるように心を慎ましく世を慈しみ 安定に正直に 怒りや恨みを捨てる 結果 赦すことが心の安定に繋がると思ったのです
不平不満はあります 勿論
それも生死に比べたらちいさなことと私は位置付けた
人それぞれなので勿論 私個人の考えですよ
それでもやっぱり嘆いたりもします
まだまだ受け入れられるようにはなっていないですね
生涯勉強なのかなって
でも頭の片隅に慎ましく慈しみ正直にを忘れないように置いておく それだけでも生活が変わるのでいいかなってね
突然やってくるそれに 瞬間まで心がけて生きていく 
それが私の生死観です








おはようございます

2020-02-07 08:07:18 | 日記
遅い冬が 肌身に凍みる
でも2月が一番寒い月ですよね
季節も帳尻合わせですかね


部屋の温度をあげてもなんか寒い
お日様でたらちょっと和らぐかな
朝のストレッチ寒くてやだ
やらないと指が動かない笑っ
もう! て感じ
足の甲が冷たくていつもより熱い温水につけた 
寝てるときに足が外に出てたみたいです

今度足先をくるむ袋?そんなやつ作るみたい 
右足が感度悪いのですよ
仕方ないけどね
とにかく寒くてリハビリストレッチがやるのがつらい
試練です!笑っ
大した試練ではないのにね笑っ
ちょっと試練ですって言ってみたかっただけです
冗談だからね?

では今日も1日ほどほどにすごしましょう! 
行ってらっしゃい
おやすみなさい

またね



献体

2020-02-07 02:06:01 | 日記
もうずいぶん前に申し込みをしていた
その頃は入院中だったと思う
私の身体はドナーとしては使えない

ならこんないい研究材料はないだろうと今も思う

誰かの役に立つなら
そこに心はないんだもの
空っぽならいいんじゃないのかなって
人なんていつ何があるかわからないもの
決めたらさっさと登録しておいた方がいいって思ったのかもね

みなにも言ったのかな
忘れちゃったな