WHOは7月15日、リベリアで再び確認されたエボラ出血熱の新規患者の感染源が、回復後もウイルスを保持していた元患者だった可能性が高いと発表しています。
WHOによると、この3か月で初の新規感染例となった17歳の少年の遺体から採取されたウイルスの遺伝子は、近隣国のギニアやシエラレオネで広まっているウイルスの型と合致していませんでした。
WHOはエボラ熱流行に関する最新の状況報告の中で「ウイルスのゲノム配列による現時点の証拠からは、リベリア国内で回復した患者のウイルスの再出現が感染源である可能性が非常に高いことが強く示された」と報告しています。
リベリアでは5月9日にエボラ出血熱の終息宣言が出されていましたが、2週間前にマージビ(Margibi)郡で死亡した17歳の少年から陽性反応が確認され、現在までに少年を含め6人の新規感染者が出ています。
リベリア保健省は7月15日、さらに2人目の患者が死亡したと発表しています。この患者は、首都モンロビア(Monrovia)で報告された初の死者となりました。
*****
当センターでは民間救急、国際間の海外医療搬送サービスを行っています。
国内、国外(海外から)の海外医療搬送、海外搬送、医療搬送及び救急搬送の他にも海外に滞在や駐在する日本人の為に緊急時のけがや病気の際、即座に外国現地にサポートスタッフを派遣し、必要であれば当センターから専門医師を派遣させる海外医療支援活動も行っています。
外国は時差がございますので24時間体制でご相談に対応しております。
海外医療搬送、海外搬送、患者輸送、医療移送、救急搬送、海外医療支援、海外遺体搬送
を行う
海外 医療 情報 センター
は海外に旅行・滞在・駐在されている邦人救援を行います。匿名でもご相談下さいませ。
海外療養費(海外医療費、治療費)還付(支給)制度に申請するため翻訳業務について評判・HPサイトを見られていられるのか自治体から電話番号をお聞きになったというご相談もあります。
海外で病気や事故などでお亡くなり(死亡)になった場合の遺体搬送についてもご相談下さいませ。
各種旅行傷害保険対応しております。
内閣府から特定非営利活動法人としての認証を頂き、海外で急な病気、けがに遭われた方のお役に立てる様に活動しております。