Blue Twister!!

いらっしゃいませ。ここはSOUの日々を書き連ねるブログです(高確率で脱線)

Just two weeks

2012年07月30日 | 日記



こんばんは、蒼たんです。


先週の金曜日に他部門のボウリング大会に乱入してきました。
最近はメンバーが多様化してきたようで何よりです。


1ゲーム目 スコア 77

まあこんなもんっすよー(ヘラヘラ)


2ゲーム目 スコア 186

いやまさか、ストライク5連発とか人生初でした。
多分、自身のハイスコアが180台だったからタイぐらいじゃないかな。


前回に引き続き、スロースターターの蒼たんなのでした。

平入鹿さん「じゃあ30分前に入って1ゲームやっときゃえーんちゃうん?」

その発想は無かった。
実際は2ゲーム目(実質3ゲーム)にスタミナ切らすのが関の山でしょうけど。



その後は三宮の室内ビアガーデンでバカ騒ぎしたり
目に指を突っ込まれたり大変な騒ぎでした。
いやー楽しいねー。


暑いよー暑いよー

Root 4/4

2012年07月28日 | 日記


「勝ち組!」

(通り雨の結果、靴がずぶ濡れになり明日の移動に暗雲が立ち込める中
 4人の中で唯一靴を2足持ってきていた蒼たんの一言)



20時就寝 6時起き

いやーなんて健康的なんでしょう。




3日目は宿を後にして白谷雲水峡へ




縄文杉登山ルートに比べると、自然の荒々しさはありませんが
その分キレイなところです。
比較的簡単なハイキングコース的なものを想像していたため
この日は登山ではなく観光の格好で行ったのですが
周りはトレッキングする格好の方ばかりで逆に浮いてました(涙




ビバ、もののけの森



雲水峡から港(宮之浦)に向かう途中


屋久島とはここでお別れ。
帰りはフェリーで鹿児島まで行って、鹿児島空港から大阪空港のコースです。



トッピー
屋久島から鹿児島港まで2時間。
船内放送では鹿児島の天気は晴れでしたが
着いた瞬間は通り雨でした。
誰だよ、雨男は。

ちょっと時間があったため鹿児島空港へ行く前に
GWの時に行きそびれた天文館のしろくまを堪能することに。
この時、タクシーの運転手の方が非常にいい人でいろいろと面白い話を聞かせてもらいました。



蒼「鹿児島で大久保利通って人気ないんですか?」

運「そうだねー、やっぱ西郷さんの方が人気だね」



しろ☆くま
ボクが食べたのは↓のチョコレート増し。
4人中3番目に完食でした。

タクシーで移動中、鹿児島についてある事を思い出す蒼たん。
鹿児島の知り合いなどいるはずもないため、ちょっと運転手の方に聞いてみる。

蒼「鹿児島では宝暦治水の話は有名なんですか?」


Y氏(岐阜県出身)は笑ってましたが、平入鹿さんとjinさんはなんのことか分からない表情。
全国的な知名度はない話なんだろうか。

そのとき、近くにあった薩摩義士碑に寄り道してもらいました。



薩摩義士碑
岐阜では小学校の社会や道徳の授業で馴染みのある話ですが
鹿児島でもそれは同じのようです。

境内には薄墨桜が植樹されてました。
こんなところで会うとは・・・まいったね。

ボク自身は母親の実家が輪中の辺りということもあり非常に感慨深い場所でした。
偶然とは言え、来ることができて良かったです。


鹿児島空港から大阪空港へ帰還。
荷物を待ってたときにゴルフのスイングのフリをしてたら
同じ便に乗ってた年配のおっちゃんらに話しかけられました。
すいません、私ゴルフやってないんです。


歩いていこう ただそれだけ

Root 3/4

2012年07月26日 | 日記




倒れた木から新しい木が芽吹く。育った木がまた倒れそここから新しい命が芽吹く。
そしてこの森は育っていく。輪廻ってヤツです。 by蒼たん






山道しんどいです。

トロッコ終点から『縄文杉まであと2.6km』
しかし、山道はそんなに都合よく歩を進めさせてくれなかった。




ウィルソン株
戦国時代、豊臣秀吉に献上するため切られたという話。
ちなみに中に入れます。



中から上を見上げるとこんな感じ。
Oh・・・



森の中でヤクジカにばったり。
近い!



コダマが出てきそうだなあ《・∀・》カタカタ




あともう少し あともう少しだけ







おおお



(ほぼ直角に見上げつつ)
で、でっけぇ・・・。

登山開始から4時間20分。
縄文杉に到達。

人生変わると言われる理由、分かる気がしました。


時計は11時すぎ。
下山は休憩してからにするため縄文杉周辺で休憩。

ゴゴゴゴゴゴゴゴ

蒼たん「なんだろね、この音」

平入鹿さん「んー雷にしては長いな」


たまたまいたガイドの人「あーこれ、ロケットの打ち上げですね」

マジかー!

縄文杉という長い時を刻んだ場所で
人の英知たるロケットの打ち上げの瞬間に立ち会える。
この瞬間に感謝です。

打ち上げは見えなかったけどな!!
(ガイドさんの話によると縄文杉で見ることはまず不可能みたいです)


そして下山へ。
勝利ムードの中、帰還する蒼たん一向なのでした。


ゴロゴロゴロ

雨だーっ!どしゃ降りだーっ!

注:屋久島は1ヶ月35日雨が降るそうです

Root 2/4

2012年07月25日 | 日記



(準備中)
蒼たん「荷物は最小限として、不要なものは置いていこう。いらないものは・・・」

同期のY氏「折れない心」
一同「おい」





朝4時起床
旅館の弁当を食しつつ朝の準備

5時前には出発。
登山口まで車ではいけないため、途中からバスに乗り換え。

6時40分 荒川登山口到着



荒川登山口

下のはレールはトロッコの物です。
この登山口は元々山上から切り出さられた屋久杉を運搬するためのもので
トロッコはその運搬に使用したものです。
通常利用が終了した後、現在のように登山道として使用しているというわけです。
と言ってもトロッコ自体は動かせるようですが。



ここから途中まではトロッコ道を進みます。

道自体は平坦なので楽そうに見えるのですが
枕木が微妙な段差となるため結構面倒です。

・・・この時は平和だったなー(意味深)



トンネルを越え



手すりのない橋を渡り



ひたすら突き進む。
途中からは枕木の上に木の板が渡してあるため
前述の問題がないため、実はかなり楽だったりします。




周りをを見ると、もののけ姫の森って感じです。



沢もキレイ



約2時間半歩いてトロッコ道の終端まで到着。
ここが縄文杉までの最後のトイレ。
ちなみに汚物の運搬には島の観光関係の方が関わっているらしく
島の至るところで活動援助の要請=募金のお願いがありました。




休憩中、今日は早苗さんと一緒



ここからは本格的な山道。未知なる領域。
果たして、蒼たん一向は縄文杉までたどり着けるのか。

Root 1/4

2012年07月24日 | 日記





こんばんは、蒼たんです。


昨年、台風の影響で中止になった屋久島旅行をようやく実行。
今回の同行は会社の同期(平入鹿さん、jinさん、同期のY氏)。
ちなみに出かけの関西は雨でした。
誰だよ、雨男は。



大阪から1時間、ここが屋久島である。

離島の空港って凄いですね。
空港の入り口から滑走路まで5mぐらいしかないんですもん。
(写真の建屋の向こう側がもう滑走路)

空港は島の東の方にあり、今日の宿は島の北の方(宮之浦)。
時間があったので時計回りに島を周回していくことに。



安房周辺で食べた飛び魚バーガーとパッションフルーツジュース。
パッションフルーツのパッションは"情熱"ではなくて"贖罪"とかそういう意味だぞ!!



千尋の滝



大川の滝

落差が50m以上ある大瀑布です。
圧倒されるわ~。


この後、島の西側の世界遺産に指定されている海岸線へ。
指定区域は原生林の中を一斜線の道路が突っ切っている構造です。



もののけ姫のシシ神様、ではなくヤクジカ
走っていると普通に遭遇するからビックリ。



ヤクザル
この子達も路上にいるからビックリです。



「動物注意だってー」「怖いねー」




永田海岸

この辺りはウミガメの産卵地でもあるそうです。
今回は時間が無かったためパスしましたが
6~7月の夜にツアーなどがあるそうです。


宿に到着後、夕飯。
明日の縄文杉へのアタックを控え、緊張の一同。
蒼たん「明日縄文杉行く予定ですわ~」
宿のおばちゃん「そうなの~がんばってね~」

隣での家族連れの会話から父親と小学校中学年ぐらいの子供が
本日、縄文杉まで到達している事が発覚。
(あの歳ぐらいの子が行ったのか・・・)とヒソヒソ。

宿のおばちゃん「あそこのお兄さん達は明日行くそうよ~」

いらん事を言うなー!


明日4時起き5時前出発の予定で、本日は10時に就寝。
はたして蒼たん一向は縄文杉にたどり着けるのか?