骨髄移植後 616日目
昨日蕾をたくさん付けたカタクリ。
今日もとても暖かく開花していた。
天気が良ければ一週間は紫のかわいい花が楽しめそうだ。
我が家の飼猫チビちゃんは天気が良いとこのカタクリの咲く場所で
日向ぼっこを良くしている。野良猫達もこの場所にたまに休んでいる。
決して荒らさないでねってジジ似のチビちゃんに言い聞かせている。
![にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ](http://sick.blogmura.com/lymphoma/img/lymphoma88_31.gif)
にほんブログ村
骨髄移植後 616日目
昨日蕾をたくさん付けたカタクリ。
今日もとても暖かく開花していた。
天気が良ければ一週間は紫のかわいい花が楽しめそうだ。
我が家の飼猫チビちゃんは天気が良いとこのカタクリの咲く場所で
日向ぼっこを良くしている。野良猫達もこの場所にたまに休んでいる。
決して荒らさないでねってジジ似のチビちゃんに言い聞かせている。
骨髄移植後 615日目
今日は最高気温が20℃近くまで上がり
非常に暖かな一日でした。
半田市から姉夫婦が来てくれた。
義兄は先週の抗癌剤治療が少し楽だったようで
半田市から高山市まで運転して来てくれました。
半年以上父にも会っていないからと施設まで
父の面会と母の墓参り、親戚への挨拶回り
高山市内にある小児科医の友人の所へ顔を出したりと
一日バタバタとあちこち動き回っていた。
私も今日は先週金曜日の腎機能の採血結果を
聞きに行く予定だったがキャンセルして別の日にした。
午後3時半位に帰路につき6時半には半田市の自宅に
着いたらしいが、くたびれてしまい8時には眠っていると
姉からメールがきた。本当にお疲れ様。それとお土産
ありがとうございました。今週金曜からの抗癌剤治療
耐えて下さい。
今日は天気が良かったのでプランターに二十日だいこんと
ハーブ(チャイブ)の種まきをした。そして庭先を見てみると
今年もカタクリの蕾ができている。
2~3日で開花しそうだ。去年より株が増えている様に感じる。
母が生前植えたものだが毎年咲いてくれるのでうれしい。
骨髄移植後 614日目
昨日は各務原市の自宅と家内の実家に
桜の見に出掛けていった。
現在住んでいる高山市は朝方薄っすらと
山並みは雪化粧。桜の蕾もまだ固く開花もしていない。
早朝6時はこんな感じで路面は濡れていて凍結はしていなかったが
気温は-3℃だった。前日にノーマルタイヤに交換していたので
心配だったが、高速道路はチェーン規制がかかっているため
一般国道の41号線で南下、お隣の下呂市では桜が咲き始めていた。
午前8時半頃に各務ヶ原市に到着。境川の堤防道路脇の桜並木を
散策。桜祭りも開催されていて露店も出ており気球も上がっていた。
桜はすでに満開を過ぎ散り始め、風が強かったので桜吹雪状態に
なることも。
堤防をぐるっと一周りして混雑する前に家内の実家に向かう。
実家の横には三田寺(さんでんじ)というお寺と公園があり
そこにも桜があるので庭先からゆっくりお花見が出来る。
写真右手が実家で、蔵の後ろに公園がある。
高山市内もだが、やはり電線というのが景観を損ねてしまう。
夜に雨が降ったらしく、路肩には桜の花びらが・・・儚いね~。
日差しは暖かいが風は冷たくて、庭先に花びらが舞い散り
儚くも日本の風情を感じることができた。
来年もまた桜の花がみえるだろうか?
来週は春の高山祭りだが、桜の開花が間に合うだろうか?
祭りあとに満開になることだろう。
義父・義母・家内の4人で昼食を実家近くの和食料理屋で
食べようと出かけると、なんと貸し切りの看板が!
顔馴染みと言う事もあり無理をいって4席だけ確保して
ランチメニューのお刺身定食を頂く。
ここでも春の風物詩、富山のホタルイカが先付けとして
でてきた。今年もホタルイカ取りにいけないかな?
ホタルイカもナスの田楽もお刺身も美味しく頂いてきました。
毎年各務原と高山での2回の花見。今年は高山では何処の桜を
見に行こうかな?
骨髄移植後 612日目
桜が満開の地方もあるなか、高山市内は朝
小雪がチラホラ舞っていた。
今日は長男が休みだったので我が家の3台の車の
スタッドレスからノーマルタイヤに交換を行った。
でも、天気予報では明日も雪が降ると言っていたが
標高が高い場所でなければ積雪は無いだろうと
換えることにした。
業者さんに頼んで交換してもらう方が楽なんだが
消費税も上がったし工賃もバカにならない。
私は昨日から腰痛があるので、ほとんど長男に任せて
作業を終えた。
昼食は地元の手打ちそばのお店に家族で出掛けて
私と長男はそばを、家内と長女はうどんを頂いてきた。
観光客のリピーターも多いお店だけど、道路が狭く
駐車場も狭く、一方通行の道沿いにあるのが難点。
でも、そばは美味しい。うどんは冷凍の讃岐を使っている。
私はざるそば、長男は天そば、家内はカレーうどん、娘はやまかけを
それぞれ食べ大満足。
口腔内が痛いので熱いものは食べにくい。そば湯も暑くて
頂き難くて少しで我慢してきた。
刺激の少ない歯磨き粉を先週の血液内科受診の時に買ってきた。
今ではこれでないと歯も磨けない。
骨髄移植後 611日目
先週の血液内科の受診では血液データにも
以上はなく、GVHDの症状も悪化はしておらず
それなりに食事も摂れているので(TP=7.0、アルブミン=4.1)
このまま様子見ましょうということで診察は終了。
白血球=6100、赤血球=402、血色素=12.7、へマト=37.6
血小板=24.9×万 と血球数もまずまずの値。
尿酸=6.9 7.5以上になれば服薬が必要だけれど
今は大丈夫。クレアチニン=6.9 尿素窒素=14
腎機能も大丈夫そう。電解質も問題なし。
CRP=0.11と炎症反応もOKという事なし。
花粉症と共にGVHDによる皮膚の掻痒も結構あるが
タリオンを服用して何とか症状が抑えられている。
4月に入り1日がメンタルクリニックの受診で
こちらも不眠症はどうにか薬で眠れているので
継続服用で様子を見ることになる。
2日から元の職場にアルバイトに行っている。
以前と比べて時給は250円下がったけれど
今は少しでも収入がほしいので欲は出してはいけないだろう。
久しぶりの食事介助やバイタルチェックなどして
動いたからか(今までの運動不足から)腰が痛くなった。
職場に行ったついでに、気になっていた排尿時の
泡立ちがあったので尿の蛋白を調べたらやはり
蛋白がおりていた。潜血も+だったので
今日は仕事を終え、かかりつけの医院に受診した。
医院での尿検査でも蛋白は+。先生曰く
これまでの化学療法を何度も行っているし
腎機能は悪くなってくる可能性は高いだろうし
採血して詳しく調べてみるねと。内科の開業医では
あるが専門は血液内科の先生である。
やはり腎臓も今までの治療の影響でボロボロなんだろうな。
来週結果が出るので火曜日位に再診予定だ。
減塩生活が大切!と先生にも言われたが
糖と塩は控えないといけないな~。