たとえば模型道楽

ハセガワ 1/72 N104RB レッドバロン

何はともあれ、謹賀新年。天気も何もかもが、しっちゃかめっちゃかだった昨年、今年は、と淡い希望は有るものの、落ち着いて世の中を見れば、あーあ、かもしれない。仕方がないけど、年始位はにぎにぎしい飛行機で始めたい所。今年もよろしくお願いします

戸棚に埋もれていたレッドバロン、N104RB(F-104) 。この頃見かけないカルトデカール付きのハセガワ飛行機キット。申し添えれば、ハセのF-104は72も48も良いキットだと思う。

1977年にグリーネマイヤーさんが低高度速度記録を達成した機体だそうで、組説には、なんと飛行高度は25m以下、最低9mと有る。ちなみに,F-104の全長は17m程。尚、このキット発売の2007年当時、まだこの記録は破られていなかった、とのこと。尚、別項によれば18000lbsの体重を11000lbsにまで減量しての挑戦、エンジンと燃料と操縦装置とドンガラしか残ってないじゃないの、これ。

まったく覚えていないのだが、後は塗るだけの飛行状態にしてあった。まー、この機体ならそう来るのが自然か。多分、デカール貼れるかなー、どうかなーで、ウジウジした結果仕舞い忘れたようだ。塗ってやろうかな、の色気も有ったのかもしれない。今となっては,おー、カルトデカール、貼るっきゃない、となった。

意外に手こずったのが機体の色。組説ではクレオス3番、赤となっているが和田さんの箱絵のように朱色なんだよな。良い具合の色味を出すのに苦労した。当然、デカール貼りも手こずりまくりで、やっぱりこういうのは難しい。思うに、真冬の寒い時期はデカールがもろくなるから避けた方が良さそう。後。胴体前部左のAOAセンサーは削り取らないと、きっと綺麗に貼れないぞ。尚、もっと綺麗に仕上げたい方はがんばって塗るのをお勧めする。大変そうだけど。(完全に他人事。)

デカールのつじつまを合わせ切れなかった所は、残り物のデカールの切貼りでタッチアップ。ピトー管は薄肉ステンレスパイプ。この位の太さなら目立てヤスリで傷をつければ綺麗に折れる。機体の物語に合わせて、低めのスタンドにした。

コメント一覧

辻堂ジップ
hajimeさん、いつも見に来て頂き、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
こんな趣味も長くやっていると、要らぬ知識が溜りますが、最近は破片しか浮かばない事多々で、情けない事ですがインターネット様々になりました。便利な時代にはなったようです。
勘違い等、つい書いてしまうかもしれませんが、寛大なお心で楽しんで頂けると幸いです。
hajime
今年もよろしくお願いいたします。
各ジャンルに造詣が深い辻堂ジップさんの記事は、いつも楽しく読ませていただいています。
AFVに関しては、なんとかコメントできるのですが、飛行機も含めてその他に関しては知識が乏しくて、読ませていただくところで終わってしまっています。
そんな訳で、コメントが少なくてすいません。
辻堂ジップ
栗猫2号さん、あけましておめでとうございます。
テレビではずーっと地震報道、年始早々これか、今年も荒っぽい年になるのかなー、などと嘆息中です。

レッドバロン、やはりカルトデカールは偉大で、こんな塗装が貼るだけで再現できます。もちろん土台のハセF104が大変良いキットのせいも有ります。私も、もう一機作るつもりです。
当時の世界記録競争の顛末は全く知らないのですが、有りそうな話だし、それを民間機でやったのなら壮挙ですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
黒猫2号
こんばんは、辻堂ジップ様
あけましておめでとうございます<(^^)>
そして、N104RBレッドバロン、完成おめでとうございます(^^)

これ、どこまでが塗装でどこからがデカールなんですか?
デカールと塗装のつなぎがパチピタで判りません。
流れるようなスペシャルマーキングがあまりにもカッコよすぎて!
やっぱりこんなデハデハ塗装&マーキングが似合う機体はマルヨンしかないですね。

長谷川のF104はいいキットですよね、ワタシも機会が有ったらもう1機作ってみたいです。
違っていたら御免なさいですが、たしか当時ソ連が世界速度記録を持っていて、
それを奪い取ろうと、民間有志が飛ばした機体ではなかったかと。

元旦から素敵な作品をありがとうございました
本年もよろしくお願い致します<(_ _)>。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「WW1, 民間機」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事