たとえば模型道楽

エデュアルド 1/48 ニューポール 11

これはプロフィパック版。デカールはカルトでPE付き、この会社得意のパターンだ。

箱絵の綺麗さに惹かれて買ったはず。とは言え、デカールをよく見ると胴体のマーキングに箱絵には描いて有る黒トリムが無かった。今ならフーン絵描きとの調整不足か、で飲み込める事なのだが昔はこれだけでやる気を無くし、ずーっと積んであったキット、勿体ない話だ。

キットの素性も良いし、シンプルな機体なので複葉機としては手間は掛からなかった。唯一気を付けるのは主翼のV支柱の角度。後ろの柱が機軸に垂直になるよう根元を調整してやる。削り過ぎるとやっかいなので慎重に。尚、支柱に、もっと古いキットだと必須だった補強用足を付ける必要は無かった。

同調機構が無かったので、ここ載せるしかしか無かった機銃。機銃のささえはPEが付いているがヘナヘナなので0.3mmの洋白線で作り直した。弾倉のギザギザは付属のPE。最初何だ判らなかった部品だが、組説をよく見て付けて見るとなかなか効果的であった。

綺麗な飛行機だと思う。17と並べると、当然よく似ている。

2年程新しいスパッド13と並べると、とりあえず機銃を載せた飛行機と本物の戦闘機の差を感じる。

しかし、箱絵は大切だな。勿論、中身がそれ相応のキットじゃないと困るが。

コメント一覧

辻堂ジップ
黒猫2号さん、ありがとうございます。
これは新し目のキットなのでレジン部品は有りませんでした。記事にも書きましたが、必須だった針金補強も不要の良い子でした。
弾倉の交換は無理でしょうね。SE5なんかはレールを付けて手元に降ろせるようにしては有りますが、両手離しての作業は難しそうです。
ガネット、もうすぐ、やっと出来上がります。乞うご期待と言うほどの物では有りませんが、出来たら披露させて下さい。
辻堂ジップ
クラキンさん、ありがとうございます。
大変綺麗な箱絵に惹かれて買い込んだ物なので、なるべく、それに近づけるようにしました。単葉半の機体の華奢で軽快な姿は私も好きです。
黒猫2号
おはようございます、辻堂ジップ様
ニューポール 11、完成おめでとうございます(^^)

今までにも増して上下翼が難しそうな💦
複葉機の肝、プロペラブレード木の表現がイイ感じですね

エデュアルドのプロフィパック版はPEがてんこ盛りですからね
機銃のささえまでPEなのは強度無視で頂けない
しかしここに装備していたら、ルイス機銃?の弾倉交換は無理だろうなぁ(^^;

でもデカールはカルト、ここはありがたい
そう云えばレジンパーツはありましたか?

ところで最初の画像の隅っこに、ガネットらしき物体が...(笑)。
クラキン
完成おめでとうございます。👏🎉
ニューポールはソッピースキャメルと並んで好きな複葉機です。
この華奢な感じが良いです。
綺麗に仕上げられていて素晴らしいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「WW1, 民間機」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事