銀座平野屋に数ある商品の中で、地方の催事やネットでお取り扱いがないものがございます。
それは希少価値の高いもののため、銀座本店のみのお取り扱いとさせて頂いております。
そのうちの一つが、こちらの『糸巻』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/6713fdec464e0816916f607ec275c7ea.jpg)
何だかお分かりになりますか?
江戸の頃よりのおしゃれ小物、糸巻。
手のひらサイズのお針セットです。(縦6.4×横3.8×厚さ1.4cm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/c4c97be4e1420d2ef8ad9bbec9626c37.jpg)
ゴマ竹製の容器の中に小さなはさみと針がしまってってあり、外側に糸が4色巻いてあります。
ちょっとしたお使い物にお求めになるお客様が多くいらっしゃるので、
古くからのお客様の間で長く親しまれてきた商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/c61c4a2f558041a34777d6dca71a4c90.jpg)
(先代社長の筆による栞を同封して販売しております)
しかしなぜこれが希少価値の高い商品なのかというと、
容器のゴマ竹と、蓋の部分に使われる象牙が少なくなっているのです。
そしてこの容器を作る職人が現在おりません。
材料や職人の減少で、江戸からの文化が少しずつ廃れていくのを見るのは寂しいかぎりです。
銀座平野屋ではこの貴重な江戸からの商品を多くの人に知って頂けたらと思います。
*この糸巻を購入ご希望の場合は、銀座平野屋までお問い合わせ下さい。ケースは写真以外にもございます。
〈お知らせ〉銀座平野屋では8月11日(金)〜17日(木)は夏期休業とさせて頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます