図書館で片付けとか収納の本を借りてきたらテンションアップして身近にあるいらない(ような)ものをぽんぽん捨て始めました。共用のものは娘に『これっていらないよね?』と一応聞きながら。
すると『あ~あ、始まった』とあきれた様子。
今日は朝から年末に寝込んだためにできなかったグリルの掃除をやりはじめました。魚を食べる頻度が高い割に洗うのを後回しにし、ヘビロテ&経年劣化のためグリルで魚を焼けなくなったのでかなり長い期間放置していたら頑固な汚れで午前中いっぱいかかってしまいました。腕は痛いし寒いしで、おまけにお昼ご飯の支度もしなくてはいけないしでかなりイラついておりました。
というか、娘が何ひとつ手伝おうとしないのが腹立ってきたのかな。グリルを洗えとは言わないけど、せめて洋服や物で散乱している自分の部屋をきれいにするだとかちょい置きのものを部屋に持って行くとか、それ以前に身だしなみきちんとしろや!とかだらだらしていてそれがイラつきを増長させてしまうんですね。
お昼が終わった後もそんな気持ちでいたら様子を察したのか、
『片づけの本読んで自分だけ気分盛り上げてやるのはいいけど、人にそれを強制させないで!』
と言われてしまいました。
そして、
『やりたいときは一気にやってやたら捨てまくってるけど、結局は途中で挫折してもうどうでもよくなるんじゃん』
だと。
当たりですよ。でも気分喪失させるのは端から散らかすあなたと、くだらないものでもとっておこうとする夫のせいでもあるんです!
でも片付けというのは人のものは勝手に捨てちゃダメだしうまくその人をやる気にさせなきゃダメなんですよね・・・。
本棚の中を整理しようと思ったけれど人のものが大半なのでやめてパントリーの空箱つぶしと空き瓶捨てをしました。箱もビンもあきれるほどすぐたまります。捨て作業するといらないもので大事な場所が占領されていたことに気づきがくんとなりますね。でも捨てるとスッキリします♪
ブックオフでは半年以上前にはこんまりさんの本が何冊も安く売っていたけど昨日はゼロでした。また図書館で借りよ。