中国茶
2009年09月29日 | 旅
杭州は中国二大緑茶のひとつ、龍井茶の産地。やっぱり本場のおいしいお茶を飲んでみたい。
ガイド聞くとお茶は政府が管理している為、その辺のお茶屋さんでは、本当にいいお茶に当たるかどうかわからないらしい。地元の人は、農家から直接買うことが多いとか。
品質は間違いないと連れて行ってくれたところが、国立の中国茶葉博物館。お茶の文化を見た後は試飲もできる。
さすがは国家博物館。私にも旨味がわかる。試飲の後は土産コーナーに誘われ、いろいろと勧められる。お茶の葉を嗅ぐとあれもこれもほしくなる。平均約50gで100元ぐらい。ゲッ、いつの間にやらお茶を420元分(約6000円)も買ってしまった。品質は特級だし、帰国してから楽しみますか。
◆龍井茶(ロンジン)緑茶、未発酵茶。日本の緑茶より渋みもなくさっぱりしている。私個人的には、昔お茶農家さんからいただいた宇治茶の方が旨いと思う。
◆普洱茶(プーアル)黒茶、全発酵茶。年数が長ければ長い程、薬用価値が高くまろやか。20年ものは風味がよくて味もすっきり旨いです。
◆烏龍茶(鉄観音)青茶、半発酵茶。香りも高いし、苦みもない。これは別物。驚きです。中国でも最近日本メーカーのウーロン茶が売り出されているらしい。
◆茉莉花茶(ジャスミン)いいお茶は香りがほんとに違います。味も甘みがあります。
◆苦丁茶(クーティ)一葉茶、未発酵茶。バラエティ番組で罰ゲームに飲んでたやつ。口当りは半端なく苦い。苦みを超えると後はスッキリ。夏のお茶に最適。気になるコレステロールも下げてくれる健康茶。お通じもスッキリです。
遠く離れた大陸の旨味を旨いと感じる私。ルーツを感じるなあ。当分、中国茶にハマる気がする。
ガイド聞くとお茶は政府が管理している為、その辺のお茶屋さんでは、本当にいいお茶に当たるかどうかわからないらしい。地元の人は、農家から直接買うことが多いとか。
品質は間違いないと連れて行ってくれたところが、国立の中国茶葉博物館。お茶の文化を見た後は試飲もできる。
さすがは国家博物館。私にも旨味がわかる。試飲の後は土産コーナーに誘われ、いろいろと勧められる。お茶の葉を嗅ぐとあれもこれもほしくなる。平均約50gで100元ぐらい。ゲッ、いつの間にやらお茶を420元分(約6000円)も買ってしまった。品質は特級だし、帰国してから楽しみますか。
◆龍井茶(ロンジン)緑茶、未発酵茶。日本の緑茶より渋みもなくさっぱりしている。私個人的には、昔お茶農家さんからいただいた宇治茶の方が旨いと思う。
◆普洱茶(プーアル)黒茶、全発酵茶。年数が長ければ長い程、薬用価値が高くまろやか。20年ものは風味がよくて味もすっきり旨いです。
◆烏龍茶(鉄観音)青茶、半発酵茶。香りも高いし、苦みもない。これは別物。驚きです。中国でも最近日本メーカーのウーロン茶が売り出されているらしい。
◆茉莉花茶(ジャスミン)いいお茶は香りがほんとに違います。味も甘みがあります。
◆苦丁茶(クーティ)一葉茶、未発酵茶。バラエティ番組で罰ゲームに飲んでたやつ。口当りは半端なく苦い。苦みを超えると後はスッキリ。夏のお茶に最適。気になるコレステロールも下げてくれる健康茶。お通じもスッキリです。
遠く離れた大陸の旨味を旨いと感じる私。ルーツを感じるなあ。当分、中国茶にハマる気がする。