友ヶ島
2010年05月30日 | 旅
関西から車で日帰りの距離に要塞の島があった。
話には聞いた事があったものの、今ひとつ評判を聞くでもなく。今日は島好きの友人にお誘いを受ける。
和歌山の加太港には、既に数名が一眼レフを手に観光客が乗船を待っていた。愛好家には有名な場所のよう。汽船に乗って20分で友ヶ島に上陸。期待を胸に散策を開始。
解説によると、友ヶ島は沖ノ島、虎島、神島と呼ばれる3島からなり、明治時代に旧日本軍により、外国艦隊の大阪湾への進入を防ぐ目的で、沖ノ島内5箇所と虎島に砲台が造られた。
第二次世界大戦までは要塞地帯として一般人の立入は禁止され、当時は地形図にも記載されなかった。しかし、対艦用に造られた砲台は第二次世界大戦で使用されることのないまま終戦を迎る。
戦後は友ヶ島全体が瀬戸内海国立公園に指定され、一部の軍事施設が今では観光スポットとなってる。
カメラを手に砲台跡を巡る。レンズを通して被写体を向き合うも・・・なんだろう。歴史があるようなのだが、その重みが全く感じられない。解説を読んでいても、そこに関わっただろう人物像が記されておらず、ここにはヒーローも悪人もない。
自分にはただ、かたちとして存在だけがあり、子供が砂場に作ったお城と同じように映る。
正直、期待していた程ではなかったのは残念。でも実際にこんな施設が戦争に使用されなかった事は本当によかったと思う。
いつまでも平和を象徴するオブジェであってほしい。そんなことを考えながら、初夏の潮風を胸いっぱいに吸い込んでみた。
話には聞いた事があったものの、今ひとつ評判を聞くでもなく。今日は島好きの友人にお誘いを受ける。
和歌山の加太港には、既に数名が一眼レフを手に観光客が乗船を待っていた。愛好家には有名な場所のよう。汽船に乗って20分で友ヶ島に上陸。期待を胸に散策を開始。
解説によると、友ヶ島は沖ノ島、虎島、神島と呼ばれる3島からなり、明治時代に旧日本軍により、外国艦隊の大阪湾への進入を防ぐ目的で、沖ノ島内5箇所と虎島に砲台が造られた。
第二次世界大戦までは要塞地帯として一般人の立入は禁止され、当時は地形図にも記載されなかった。しかし、対艦用に造られた砲台は第二次世界大戦で使用されることのないまま終戦を迎る。
戦後は友ヶ島全体が瀬戸内海国立公園に指定され、一部の軍事施設が今では観光スポットとなってる。
カメラを手に砲台跡を巡る。レンズを通して被写体を向き合うも・・・なんだろう。歴史があるようなのだが、その重みが全く感じられない。解説を読んでいても、そこに関わっただろう人物像が記されておらず、ここにはヒーローも悪人もない。
自分にはただ、かたちとして存在だけがあり、子供が砂場に作ったお城と同じように映る。
正直、期待していた程ではなかったのは残念。でも実際にこんな施設が戦争に使用されなかった事は本当によかったと思う。
いつまでも平和を象徴するオブジェであってほしい。そんなことを考えながら、初夏の潮風を胸いっぱいに吸い込んでみた。