尾道をでて、再び、竹原を通り、「省吾!」と叫んで、酒処の西条へ
まずは、観光協会で本日、一般公開をしている酒蔵を聞きます。
何軒か開いてましたが、「亀齢」と「賀茂鶴」へ!
この地域、酒蔵だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d9/f9746148747747d28414c1ef7fc050be_s.jpg)
白のなまこ壁と杉玉。煙突。絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/86/74608da6ffb0ddd909ab94ee7075343f_s.jpg)
まずは、亀齢(キレイ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/45/ebe2d2404fa1e6b0c967c4fc521773a6_s.jpg)
仕込み中で奥までははいれませんでしたが、試飲とお買い物できます。
広島でお気に入りなったこのメーカー。
ここでしか買えないお酒と、酒粕を購入。
粕汁にするか、甘酒にするか、うーん、楽しみ!
街には、酒のモニュメントもあって、酒好き文化人がうんちく語ってます。
次に、賀茂鶴へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/26/f85280161fc59afbaebd1fc020eab620_s.jpg)
駅に一番近く、しかし敷地が大きくて入り口がわかりにくいです。
歩きながら、美酒鍋屋さん発見したり、酒蔵の裏を見たり、迷うのもいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a5/17a642e329f83648ebd0f1ff600e54af_s.jpg)
ここは、社員寮やトイレまで、なまこ壁で統一。
試飲も7、8種あります。仕込水もあります。
酒作りの工程をビデオで紹介。わからないことは、係のおじさんが親切に教えてくれます。
堪能し、帰路へ
街には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/55/efa681b9abdc62d889bb4d3a591173ef_s.jpg)
井戸があり、タダでお水がくめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/1e/07e376381f79b3f5a8f3ab85969d6bce_s.jpg)
なんて、懐深いのかしら。
名残惜しいですが、空港へ
最後の買い物をして、ひとつ忘れてた?いや食べるヒマがなかった、これを食べにレストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/7a/2bb53ba76eb5bf4f137ac4276ddc84f4_s.jpg)
広島風お好み焼き。そば入りです。
カープソースも買ったことだし、真似してみよう。(先日、トライ済み。なかなかの美味しさと自画自賛)
再び、ボーイング787に乗って、羽田空港へ
あー、おいしい旅、広島でした。(今年は、平清盛ですごいんだろうなぁ。)
また、たべたいな。(いや、行きたいな)
まずは、観光協会で本日、一般公開をしている酒蔵を聞きます。
何軒か開いてましたが、「亀齢」と「賀茂鶴」へ!
この地域、酒蔵だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d9/f9746148747747d28414c1ef7fc050be_s.jpg)
白のなまこ壁と杉玉。煙突。絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/86/74608da6ffb0ddd909ab94ee7075343f_s.jpg)
まずは、亀齢(キレイ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/45/ebe2d2404fa1e6b0c967c4fc521773a6_s.jpg)
仕込み中で奥までははいれませんでしたが、試飲とお買い物できます。
広島でお気に入りなったこのメーカー。
ここでしか買えないお酒と、酒粕を購入。
粕汁にするか、甘酒にするか、うーん、楽しみ!
街には、酒のモニュメントもあって、酒好き文化人がうんちく語ってます。
次に、賀茂鶴へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/26/f85280161fc59afbaebd1fc020eab620_s.jpg)
駅に一番近く、しかし敷地が大きくて入り口がわかりにくいです。
歩きながら、美酒鍋屋さん発見したり、酒蔵の裏を見たり、迷うのもいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a5/17a642e329f83648ebd0f1ff600e54af_s.jpg)
ここは、社員寮やトイレまで、なまこ壁で統一。
試飲も7、8種あります。仕込水もあります。
酒作りの工程をビデオで紹介。わからないことは、係のおじさんが親切に教えてくれます。
堪能し、帰路へ
街には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/55/efa681b9abdc62d889bb4d3a591173ef_s.jpg)
井戸があり、タダでお水がくめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/1e/07e376381f79b3f5a8f3ab85969d6bce_s.jpg)
なんて、懐深いのかしら。
名残惜しいですが、空港へ
最後の買い物をして、ひとつ忘れてた?いや食べるヒマがなかった、これを食べにレストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/7a/2bb53ba76eb5bf4f137ac4276ddc84f4_s.jpg)
広島風お好み焼き。そば入りです。
カープソースも買ったことだし、真似してみよう。(先日、トライ済み。なかなかの美味しさと自画自賛)
再び、ボーイング787に乗って、羽田空港へ
あー、おいしい旅、広島でした。(今年は、平清盛ですごいんだろうなぁ。)
また、たべたいな。(いや、行きたいな)