about.ねぇねの一期一会

都から千葉某所に通うお姉さんの日常の小さな発見と趣味のダイビング、たべもの、旅などを綴ったおはなしです。

広島の旅 錦帯橋って何県?へ行く

2012年01月13日 | 旅行
広島の旅、2日目は、錦帯橋へ行きます。

錦帯橋は、広島県ではなく、山口県にあります。(知り合いは、○十年の間、ずっと広島県と思っていたそうです)



錦帯橋は、岩国城の自然のお濠となっている川にかかっています。

この川を挟んで、お城がわは上級武士が住んでおり、向こう側は庶民が住んでいたそうです。

その頃は、橋を渡るには、渡り料が必要でした。城側は無料ですが。

今は往復、300円。

橋には、係のおじさんがいて、橋についてや岩国の歴史について教えてくれます。

なぜ、錦帯橋は、こんな形の橋なのか?

錦帯橋がかかる川は、暴れ川で何度も橋を流されていたために、強度の流されない橋を!ということでこの形になったそうです。



橋の裏は、こんな感じ。

釘の一つまで、手作り。何人もの棟梁の汗と涙の結晶。

この技術を世界遺産に申請しようとしているらしい。

この日は橋の上に、こんな方々も



絵になります。

橋を渡って城側にいくと、有名なアイスクリーム屋さんがありました。



寒くて食べませんでしたが、一番人気は、クレオパトラの涙という、バニラでした。

100種もあれば、ケッタイなものもあるんだろうなあ。

ここには、しろへびがいます。天然記念物らしい。

写真のせようと思いましたが、結構とぐろ巻いているので、嫌いな方も多いのでやめました。

橋を渡って戻ると、子供が寒稽古中



中には、嫌がり、川に入れない子もいましたが、みんな、格好良かったよ。

そして、何台もの消防車が、



本日は、出初め式らしい。

先ほどの橋の上のお兄さんたちは、消防団だったのでした。

たーくさんの消防団、消防士が集まっていました。

圧巻です。

ずーっと見ていたいけど、一番の目的のところに行かないとね(^o^)

先を急ぎ、駅へ



電車の扉が手動でビックリでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 ざ・居酒屋へ行く

2012年01月11日 | 旅行
♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ・・・

って、千葉某所は雪でございます。

さむーい。都内に行けば、暖かいのだろうか?

広島の旅ブログは1日目の広島の夜です。

昨年のうちから予約しておいた、「酒呑童子」(広島市中区大手町、原爆ドームから3分)へ

ざ・居酒屋です。



お店は、50種の日本酒、300種の焼酎があります。

予約の人は、入り口に名前が書いてあります。(旅先で自分の名前があると嬉しくなります。)

優しいお姉さんが対応してくれました。

お店もガヤガヤしてなく、落ち着いて飲めます。

まずは地元のお酒、キレイをいただきます。



辛口だけど、ずっしりくる感じです。

つまみは、広島づくしでせめてみました。



こいわしのお刺身



これは、はずせない、生牡蠣



広島牛(わさびで食べます。)



レンコンのはさみ揚げ



太刀魚のおさしみ



穴子の白焼き

そして、



広島の日本酒の利き酒セット(雨後の月)。これで800円です。

お店の感じは、昭和30年代のイメージ。



ブリキの看板や、裕次郎のお酒。

堪能しましたが、これで終わるのはもったいないと、もう一軒。

「山人」(小料理屋風)へ

若い板前さんがやっていて、とても感じのいいお店でした。

備長炭で焼くものがおいしそうでしたが、焼き鳥の皮と砂肝だけしか頼めませんでした。

あと、



この野菜たち。黒い皮のは、大根です。

おみそで食べます。

たらふく食べて、広島の夜は暮れていきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 俄か鉄子が海軍の町を行く

2012年01月10日 | 旅行
ボーイング787に乗って、広島に到着。

空の旅では、真上から富士山を見て、感動

レンタカーを借りて、鉄の町、呉へ(大人の修学旅行のはじまり

着いて早速のランチへ



そごうの上で、海鮮丼!9種の魚介がのってます。

海の町でもあるので、魚新鮮。おなかいっぱい。

そして、本日のメインイベント!

大和ミュージアムへGO



館内へ入ると吹き抜けの中央には、大和の模型が展示されてます。

大きさは圧巻!人の大きさと比べてください。

順路通りに進んでいくと、呉の歴史、大和の構造、他の戦艦や護衛艦。大和の最後・・・
そして、受け継がれた技術。イギリス探索船での深海に沈む大和の様子などがみれます。



上からやまと♪

館内から外を見ると、海上にでっかい戦艦が・・・

えー!大和?

って、今、沈んだのみたよね?そっくりなんですけど。

外にでたらわかりました。

半分だけ復元。いわゆる張りぼてです。



その努力に、拍手

そして、大和ミュージアムの隣りにあるのが、「てつのくじら」



海上自衛隊の展示館で、この大きな物体は、潜水艦です。

中に入れます。

レーダーに計器に、なんかワクワクします。





魚雷もありました。探索に使うのは、いいですが。いろいろ歴史あり。

海上自衛隊OBが説明してくれます。



これで、船外活動って、まるで宇宙。

てつのくじらは、ただでは入れます。(税金運営でしょうか?)



呉のおみやげは、「海軍さんのビール」(ようは、地ビール)

そして、メロンパン。

写真のパンは、メロンパンというお店のメロンパン。(そごうでも買えます)

ずっしり重い。250g。

なかには、カスタードクリームがタップリ。

回りは、甘食のように、あまーいです。

形は、ラグビーボール。

1つでお腹がいっぱいになります。

次は、広島の夜です(^o^)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と平清盛フィーバー

2012年01月08日 | 旅行
山陰の次は、山陽でした。

広島ですよ。世界遺産。



安芸の宮島、厳島神社。

たくさんの人が参拝にきてました。

そして、今年、2012年の大河ドラマは、「平清盛」

広島が舞台。厳島神社の造営をした人物。

広島は、早くも清盛一色



市電さえ外も



中も、清盛。

本日より、放映です。さあ、どうなるのでしょう。

吉とでることを祈ってます。豪華キャストと演出。きっと当たることでしょう。

広島の旅とたべものはブログで綴っていきますね。

フフン、ネタが盛りだくさんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰の次は・・・

2012年01月07日 | 日記
正月明けの3連休!

あったらしい、ANAに乗って、ボーイング787だよ。

35パーセントが準国産。



乾燥が軽減

座りやすくて、



テレビつき

さあ、山陰の次は、どちらでしょう。(フフン)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする