こんにちは。ご無沙汰しております。
今日、ブロガーさんの🌕に関する
記事を見て、思い出しました。
私は基本、健康の事を考え営業所まで
歩いて通っていますが、先月からは
出勤時間を1時間早め、朝5時に
出勤していますので、10月半ばを
過ぎますと、辺りはまだ真っ暗。
10月17日の朝5時前、いつものように
歩道を歩いていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/6c07f62b2a1399f760c2d0cebf6cf67b.jpg?1729407836)
西の空に輝く🌕があまりに綺麗で、思わず
立ち止まってこの写真を撮ったのですが、
その後🌕を見ながらほんの2〜3歩・・・
歩いた所で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/c5daed0b2bb0acb09442d6713f618815.jpg?1729408195)
凹んだアスファルトに足を取られ、
見事に転びました😖
幸い、捻挫のような大事には至らず、
バンテリンとメンソレータムラブを
塗りたくって、19日には痛みも
無くなりました。
が・・・それにしても最近
「よく転ぶなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
身体機能の低下もあると思いますが、
今年に入って転んだ殆どの要因が、
凹んだアスファルトです。
これからは、よく下を見て歩かないと
いけませんね。
😩 😩 😩
そして19日は、娘の28歳の誕生日を
野洲市の市三宅(いちみやけ)に
6月21日オープンしたばかりの
🇮🇹料理店で、お袋も参加して
祝いました。
ここのイタリアンが大変
美味しかったので、また後日、
このブログで紹介したいと
思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/10115d613b84c495b0af9c9219923bd9.jpg?1729410059)
この写真を【今日いち】に上げようと
思いましたが、寝落ちしました。
😓 😓 😓
それでは、【伊崎寺】編の続きです。
以前、【沖島】編で紹介した、堀切港への
行き方と同じく、さざなみ街道(湖岸道路)
から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/7fbf0af12c34535135a4ee57064c7516.jpg?1729411908)
ファミリーマート近江八幡白王町店横を
入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/14e5b57525f692112c35d27aa9ddfd56.jpg?1729411992)
沖島へ行く島外客専用駐車場の
手前にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/f24462b6a6692b81566f70bd4d402b94.jpg?1729412173)
伊崎不動尊の看板を右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/442fd8fa6ba7fe0a5998f7194103c450.jpg?1729412267)
この道をしばらく行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/e42e7ee1d789c3fc580b96f68e7f8328.jpg?1729412298)
参拝者用の無料駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/630e135afd0613ab0bb1fb591ff79367.jpg?1729412449)
ここからは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/329b92194b294f7396b07a8c28f1e345.jpg?1729412531)
徒歩で向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/bce20f2c621bcd4597217d6b8d457cb9.jpg?1729412531)
石段は無く、ビリ砂利の敷かれた
よく整備された参道ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/07487ae282391932944a10daaba3897b.jpg?1729412532)
起伏がそこそこありますので、体力に
自信のない方にとっては、少し
キツイ道のりだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/ea2b53ed31c48fb96868035cd5052a77.jpg?1729412797)
「出迎不動」と呼ばれる巨石を過ぎると
やがて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/9c2d78426c7b9b97fbade6abbd1cd026.jpg?1729412969)
現在の山門に到着します。
なんとも味気ない門ですが、後で
その理由が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/21f500fc10b33ae3f72688cc7c2bff45.jpg?1729413099)
門から中に入り、緩い下り坂を進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/8c4fb58c4da934cd7f752c52910f49d0.jpg?1729413163)
伊崎寺に到着です。
ビリ砂利に残っていた車輪の跡は
これだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/a144e794bc6016c859d21a27d2c40688.jpg?1729413282)
境内からは遠く【荒神山】が
眺められます。
更によく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/a0e3220e7e968cd4a70f6a086d7a45f6.jpg?1729413373)
石段が下に続いており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/10108f1fc4d45e57d6587952048159d6.jpg?1729413446)
何か建物がありますので
下りてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/b3e1c9d97c4147487fd497579cb1e4b7.jpg?1729413699)
どうやら、あれが正式な伊崎寺の山門で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/fa0ef322546499b009ee3461302f9de9.jpg?1729413906)
山門をくぐり、さらに下へ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/d06ecfcecf1984fc2c895d56f448466c.jpg?1729414011)
簡素な船着場のある湖岸に出て、
そこで行き止まりとなります。
その昔、伊崎寺参りは舟で行くもので
山門が琵琶湖を向いているのは、水運が
盛んだった頃の名残だそうです。
それでは、当時のしきたりに従い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/06d4b133e025f68759b4f031d9628a26.jpg?1729414520)
ここからあらためて山門をくぐり
伊崎寺の本堂へお参りしたいと
思います。
=つづく=