フルインテリアパンター戦車を作るです。
以前購入してことを、本ブログで書きました。
箱を開けりと部品がぎっしり。ふたを開けても閉じることができます(笑)。
まずは砲塔から、砲身のバネで躓きました。テンションが強く接着できません。
バネの長さ短くすれば良いのですが、レストア用の部品があったのでそれを使いました。
カットモデルを作るときまましたので、砲塔部品、車体上部、車体下部をきりだしておきました。
ランナーに部品名のラベルをつけているので、部品は探しやすい。
でもこんな感じ。
部品を立てかけるツールもあったな、こういう時便利かなと思う。
インストの順序によらずに組み立てていきます。
インストの部品番号の間違いはないようだが、接着面の位置がわかりずらい。
1944年、1945年タイプを選択できるが、私は1944年タイプと1945年タイプが混ざったタイプを作ることにしました。
インストには1944年、1945年タイプのインストがある正しいのであるだろう。私にはどれが正解がよくわからない。インストが正しいのであろう。1945タイプは初めて見た。
1944年、1945年の戦場写真によくあるタイプを作ることにしました。
続く。