砲塔のフックをつけるか、つけないかそれが問題だ。
こんな小さな部品つけられるか!
こういう時は、オーバースケールでもいいから常識的な部品にしてほしいですね。
ドラゴンは、きっちり1/72にしているようです。
1/35をスケールダウンしたままなのかなー。
フックの部品は、だるいし、バリもある。
3mm程度のパーツをバリ取りして接着する自信がありません。
はい
省くことにしました。
でも砲塔部品上部、下部の隙間はvallego のPLASTIC PUTTYで埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/562997839f6d4b4cc5a57d5d263d20b4.jpg)
早速砲塔を載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/dd6d739a138cc808f0c89e97936b61a8.jpg)
砲塔上面、側面がなんか物足りないけど、バリの付いた部品が付くよりいいかと思って省きました。
自己満足
ですからね。
針金で作るという技もあるんですが、技量がたりないためです。
これぞM4A3 VVSSスタイルいいじゃないですか。
さすがドラゴンキット。
いい仕事してますねー。
土嚢は、ライトガードを付けると、車体前面の部品がゴチャゴキャバリ付き部品がうるさくなるので載せてみました。
側面の丸太も取り付ける予定です。
つづく。