クルセーダー戦車(ハセガワ 1/72)塗装前準備完了前までこぎつけました。
今回はなげだでしませんでした。
でも塗装時になげだすかも(笑)
なぜか、タミヤ(1/48)のクルセーダー Mk.IIIも作ってみたくなったから・・・・。





作業工程の確認
1.履帯の塗装
2.スカートをピットマルチで仮止め
3.塗装
今回はイギリス第1機甲師団 第9騎兵連隊 北アフリカを選んでみました。
組立説明書によると基本塗装色は水性ホビーカラー H71(ミドルストーン)なのでタミヤアクリルのデザートイエロー(XF-59)が近いような感じです。これをもとにエアーブラシで吹こうと決めました。
迷彩色はフラットブラック。



手元にクルセーダー戦車の塗装に関する資料がないためとりあえず組立説明書どおり(?)に塗装することに決めました。
さてどうなることやら。
迷彩はやめました!!!!。
それは、単色塗装のクルセーダーがあるようなのです。
これ以上塗装すると変になりそうなので今回はここまでとしました。
塗装ですが、タミヤアクリルのダークイエローでエアーブラシ塗装をしました。
次にタミヤアクリルのデザートイエローをやや薄めて車体下部や車体の影になるところに吹きました。
履帯のところは、上記のままカップにダークイエローや艶消し白を少々まぜて吹き乾いた砂の汚れの感じを表現してみしました。
こんな感じです。

塗装の過程



次はスライドマークの貼り付けです。
時間のようなのでではまた。
今回はなげだでしませんでした。
でも塗装時になげだすかも(笑)
なぜか、タミヤ(1/48)のクルセーダー Mk.IIIも作ってみたくなったから・・・・。





作業工程の確認
1.履帯の塗装
2.スカートをピットマルチで仮止め
3.塗装
今回はイギリス第1機甲師団 第9騎兵連隊 北アフリカを選んでみました。
組立説明書によると基本塗装色は水性ホビーカラー H71(ミドルストーン)なのでタミヤアクリルのデザートイエロー(XF-59)が近いような感じです。これをもとにエアーブラシで吹こうと決めました。
迷彩色はフラットブラック。



手元にクルセーダー戦車の塗装に関する資料がないためとりあえず組立説明書どおり(?)に塗装することに決めました。
さてどうなることやら。
迷彩はやめました!!!!。
それは、単色塗装のクルセーダーがあるようなのです。
これ以上塗装すると変になりそうなので今回はここまでとしました。
塗装ですが、タミヤアクリルのダークイエローでエアーブラシ塗装をしました。
次にタミヤアクリルのデザートイエローをやや薄めて車体下部や車体の影になるところに吹きました。
履帯のところは、上記のままカップにダークイエローや艶消し白を少々まぜて吹き乾いた砂の汚れの感じを表現してみしました。
こんな感じです。

塗装の過程



次はスライドマークの貼り付けです。
時間のようなのでではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます