どうにか、うつより抜け出しました。
やっと、やる気と億劫感がぬけました。
ひさしぶりに、ニッパーを持つことができました。
タミヤセメントがドロドロになったので、初めてタミヤリモネンセメントを使ってみました。
思ったより接着力があります。みなさんも機会があれば試してください。
さて、模型ですがタミヤ1/48Ⅳ号戦車後期型を作ってみました。
これは、新製品です。
まだ元気だったころコーティングシート(12661)と購入しました。
うつの波がきてそのまま机の隅にほったらかしにしてありました。
コーティングシートを切り抜きながら組立を進めようとしましたがコーティングシートが小さいので組み立ててから張り付けることにしました。
うまく張り付かなかったところはダーメージということにして・・・・・。
さてここまで一気に進みました。
車体上部の組立。

なぜかというと、コーティングシートを貼ろうとしたためです。
でもここではまだ貼らずに履帯の組立をしました。

履帯のたるみもいい感じです。良かった。履帯は戦車の命の一つですから。
ということで今日はここまでかな?。
でも夜中に起きだしてごそごそ組立をはじめるかも・・・・。
楽しい時間を過ごせました。
やっと好きなことをして楽しめることができました。
プラモデル万歳!。
やっと、やる気と億劫感がぬけました。
ひさしぶりに、ニッパーを持つことができました。
タミヤセメントがドロドロになったので、初めてタミヤリモネンセメントを使ってみました。
思ったより接着力があります。みなさんも機会があれば試してください。
さて、模型ですがタミヤ1/48Ⅳ号戦車後期型を作ってみました。
これは、新製品です。
まだ元気だったころコーティングシート(12661)と購入しました。
うつの波がきてそのまま机の隅にほったらかしにしてありました。
コーティングシートを切り抜きながら組立を進めようとしましたがコーティングシートが小さいので組み立ててから張り付けることにしました。
うまく張り付かなかったところはダーメージということにして・・・・・。
さてここまで一気に進みました。
車体上部の組立。

なぜかというと、コーティングシートを貼ろうとしたためです。
でもここではまだ貼らずに履帯の組立をしました。

履帯のたるみもいい感じです。良かった。履帯は戦車の命の一つですから。
ということで今日はここまでかな?。
でも夜中に起きだしてごそごそ組立をはじめるかも・・・・。
楽しい時間を過ごせました。
やっと好きなことをして楽しめることができました。
プラモデル万歳!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます