新星空の友

2023年の「月面A」の観察できる日時を調べました。

 今年も2023年の「月面A」の観察できる日時を調べて載せました。
 1月6日晴れ時々曇り。昨日(1/5)22時頃、「月面A」が観察できたようです。ネット写真を見て知りました。
 月齢13.1で「月面A」が観察できたことになります。
 私の観察経験では、実際の月齢13.5~13.6の時に「月面A」が観察できることが多いです。(昨年予報外れが1回ありましたが)
 早速、昨年同様に個人的にステラナビゲータ11ソフトのシミュレーションで「月面A」が観察できる日時を調べました。
 天文年鑑には「月面X」の予報は載っていますが、「月面A」は載っていません。(予報が難しいからかもしれません)
 私は、あえて「月面A」の観察できる日時を個人的に調べて載せます。
 観察してみなければ判りませんから。予報外れの時は、ご容赦下さい。

 2023年「月面A」の観察できる日時(個人調べ)
 ①2023年  1月5日22時頃(実績値)
 ②     2月4日19時±2H
 ③     9月28日23時±1.5H
 ④   12月26日21時±1.5H
  ※月の秤動誤差があり、観察できない場合もあります。

 気長に待って本当に観察できるかどうか確認しましょう。観察できなくても、観察できなかったという大事な記録になりますから。
 尚、2023年の「月面X」は暗い時間帯には観察できないそうです。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天文」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事