創業日誌    

商人(あきんど)デビュー塾の受講をきっかけに、創業ネタを綴ります。

商人デビュー塾の先輩の「らーめん 八か(ばちか)」さんを尋ねました

2018年06月21日 23時59分59秒 | 商人デビュー塾

本日、川崎の産業道路沿い(川崎区昭和2-18-14)に、商人デビュー塾の先輩起業家の方がやっている、鶏ラーメンのお店「八か(ばちか)」さんを尋ねました。ここです

御主人はもともとラーメン屋さんに務めていて、商人デビュー塾に参加していた時からラーメン店を起業する事を目標にしていたそうです。とはいえ、すんなりラーメン店員からラーメン店主になったという訳ではなく、途中に他業種に勤めたりもしたとのことでした。また、開店にこぎつけるまでもっとも時間が掛かったのは店鋪探しとのことでした。
そのお店の作りはラーメン屋さんというより定食屋さんといった雰囲気。店内の配置は細長いテーブルといった方が良さげな、キッチンとは独立したカウンターが5席と4席のテーブルがひとつ。ちょっと変った配置です。注文は最近のラーメン店でよくある、食券機による前払方式です。
メニューは鶏しょうゆラーメンと鶏しおラーメンに各種トッピングとライス、それとビールやコーラなどのドリンクのみで、それ以外は炒飯どころか餃子もありません。まあ、ご主人一人でオペレーションしているので餃子の仕込までは手が回らないということなのかもしれませんが、その分、ラーメンの仕込みに注力しているということでしょうか。
そのラーメンですが、私は特製鶏しょうゆラーメンを注文しました。スープは、家系ラーメンのようなとんこつではなく鷄ベースであっさりしているのですが、とろっとしていて麺に良くからむ美味しいスープでした。麺は細麺なのですが少し硬めで太麺好きな私でも満足です。
そして御主人も「差別化ポイント」と自慢のチャーシューはなんと鶏肉。しかも蒸して作っているとのこと。これが味はしっかりとしみているししかもトロッと柔らかく、差別化ポイントというだけあって絶品でした。
ラーメンの評価については「らーめん 八か」で検索するとラーメン好きの方のレビューが読めますが、どのレビューも概ね好評ですね。

実はこの「らーめん 八か」さんも商人デビュー塾の先輩起業家の店舗ツアーが予定されています。しかも「先輩起業家の店舗ツアー」では、竹内先生のガイド付きです。その時八かさんから起業した時のお話しがもっと詳しく聞けると思いますので今からたのしみです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿