10月は寒すぎず、暑くなく、一番いい季節かなと思いまして、
ちょっと、距離を走ろうか!!・・・って、事で、
兵庫県の天橋立に行こうかと思います!!
『ありゃ、予定早いな!!』
『凄いがん!!!もう決まって!!』
みんなの声が聞こえてきますよ~~~(^o^)/!!
早く決めないと、落ち着かなくてねぇ・・・昨日は晴れていたし、
雨の中写真を撮っても見えにくいし、
早めに予定を立てました。
5,6年前、もう少し前かな、アクシデントを含みながら
1度行ったきり、なかなか行くことが
無かったですね、ちょっと遠いからね~~~。
早めの出発で、集合は 『勝央SA』 になります。
そこから最初の休憩はちょっと早いけど加西SAです。
ここはガソリンスタンドがありますから。
ここまで約70km。次止まるところが、舞鶴道の西紀SA.
加西から西紀まで約59キロくらいありましたから
ガソリンの容量がシビアな人はいきなり加西とかで
給油ですか???(;´Д`)ひゃ~・・・
西紀はスタンドの付近に止めたら広かったです。
そこを過ぎたら 綾部JCTにさしかかります。
前回のアクシデントはここで発生しました。
ジャンクションで宮津方面へ
そうしたら、今度は右側の車線にいないといけません。
右の車線に小さく『天橋立⇒』と書いてあります。
道にも宮津と書いてあります。
前回のアクシデントはここを、右かいな、左かいな・・・・
と迷った事が原因だったように思います。
右です!!
宮津天橋立で降りました。ここからは道なり、途中、
上下に別れるところは側道、下の道を進みます。
前回は向こう岸の傘松公園の方へ行きましたが、今回は手前の方に。
こっちの方がご飯を食べるところが多いんです。
ただ、前も思ったけど、ここは駐車場が少ない!!!
Pマークあっても少ないし、広場も無い。
昨日車を止めた駐車場のおっちゃんも、
『あ~~日曜日はバイク無理かな・・・』
え???なんなん、それ・・・
親切なレンタカー屋のおばちゃんが、
『智恩寺さんのとこのパーキングは大きいから大丈夫じゃな??』
と、教えてくれました。
成程、すぐ近くに大きくPマークが出ている、有る有る!
教えてもらったお寺の横の駐車場に
行ってみました。ああ・・、ここは広いなあ・・
早速、バイクは停めらますか???と聞いたら、
椅子にふんぞり帰ったままのおじさんが、
そりゃあ~、もうダルそうに。
『あ~。。。バイクは駄目、バイクは停めさしてないんよ・・・・』
そりゃあ、相当上からですよ・停めさしてないって・・・
なんなん、ここら一帯は・・・・・
バイクが嫌いなんじゃわ、そういうことじゃわ・・・・
はあ~・・・・・・こんなバイクに厳しいトコロ
今まで無いわあ~・・・・はあ~
それじゃあ、目的場所変えんと、これじゃあ止まらんなあ・・
仕切り直して、来週どこか違うとこ探そうかあ~・・・
少し車で走ったところ、
市営駐車場発見!!👀
市営駐車場・・・ちょっと遠いなあ・・・・
でも、まあ、ぞろぞろ歩けば・・・
暑くないし・・・値段も良心的だし
そんな感じで、天橋立続行決定。
ご飯を食べたり、ロープウェイに乗ったりしようと思います。
観光地にラーメン・・・
いい匂いがしてたんです・・・・
先を急いでいたので、昨日、天橋立でのお昼ご飯は
無しです・・・(;´Д`)
あとで調べたらおいしそうだった・・・食べりゃ良かったな・・(*´з`)
ホームページからちょっといただき・・
さて、帰り道は国道176号を帰ります。
市営駐車場を出たら高架の所を右折です。
そのまま真っ直ぐで、。標識としては
福知山方面。
この変わったケーキ屋さんを左へ。
そしたらひたすら真っ直ぐ真っ直ぐ
与謝峠を越えて山を下ります。
昨日はここ、22度でした・・・来月はもっと気温が下がりますね・・
峠を下りきって9号線にあたります。そこを右折、
ひらすら9号を走ります。
この国号9号は『 ザ!☆9号 これぞ9号! 』 って感じがして
・・・私は結構
好きですけど・・・・
信号が少なく、道もそんなに良くなく、道端の朽ち果てた
昭和時代の建造物が、なんだか、物悲しい感じで・・・・
9号沿いにある道の駅 農匠の郷やくのに寄ります。
前回も寄りましたがここは駐車場が広かったです。
ここを出たら和田山の交差点にでます。
予定としてはそこから地道を走り、市川北ICから播但に
乗ろうと思うんですが、
時間と、天候の都合で、もしかしたら和田山から
播但に乗ってしまうかもしれません。
それでも、市川北SA(少々狭いですけど)で一度休憩を設けようと思います。
最後はいつもの勝央SAで流れ解散にしようかと思います。
予定ではそこが5時なんですが。
勝央SAから、勝央SAまでの距離が約400km弱くらいかな・・・と
思いますので、自宅からの距離を足したものが、
総走行距離となります。
安全運転で楽しく行きましょう!
ちょっと、距離を走ろうか!!・・・って、事で、
兵庫県の天橋立に行こうかと思います!!
『ありゃ、予定早いな!!』
『凄いがん!!!もう決まって!!』
みんなの声が聞こえてきますよ~~~(^o^)/!!
早く決めないと、落ち着かなくてねぇ・・・昨日は晴れていたし、
雨の中写真を撮っても見えにくいし、
早めに予定を立てました。
5,6年前、もう少し前かな、アクシデントを含みながら
1度行ったきり、なかなか行くことが
無かったですね、ちょっと遠いからね~~~。
早めの出発で、集合は 『勝央SA』 になります。
そこから最初の休憩はちょっと早いけど加西SAです。
ここはガソリンスタンドがありますから。
ここまで約70km。次止まるところが、舞鶴道の西紀SA.
加西から西紀まで約59キロくらいありましたから
ガソリンの容量がシビアな人はいきなり加西とかで
給油ですか???(;´Д`)ひゃ~・・・
西紀はスタンドの付近に止めたら広かったです。
そこを過ぎたら 綾部JCTにさしかかります。
前回のアクシデントはここで発生しました。
ジャンクションで宮津方面へ
そうしたら、今度は右側の車線にいないといけません。
右の車線に小さく『天橋立⇒』と書いてあります。
道にも宮津と書いてあります。
前回のアクシデントはここを、右かいな、左かいな・・・・
と迷った事が原因だったように思います。
右です!!
宮津天橋立で降りました。ここからは道なり、途中、
上下に別れるところは側道、下の道を進みます。
前回は向こう岸の傘松公園の方へ行きましたが、今回は手前の方に。
こっちの方がご飯を食べるところが多いんです。
ただ、前も思ったけど、ここは駐車場が少ない!!!
Pマークあっても少ないし、広場も無い。
昨日車を止めた駐車場のおっちゃんも、
『あ~~日曜日はバイク無理かな・・・』
え???なんなん、それ・・・
親切なレンタカー屋のおばちゃんが、
『智恩寺さんのとこのパーキングは大きいから大丈夫じゃな??』
と、教えてくれました。
成程、すぐ近くに大きくPマークが出ている、有る有る!
教えてもらったお寺の横の駐車場に
行ってみました。ああ・・、ここは広いなあ・・
早速、バイクは停めらますか???と聞いたら、
椅子にふんぞり帰ったままのおじさんが、
そりゃあ~、もうダルそうに。
『あ~。。。バイクは駄目、バイクは停めさしてないんよ・・・・』
そりゃあ、相当上からですよ・停めさしてないって・・・
なんなん、ここら一帯は・・・・・
バイクが嫌いなんじゃわ、そういうことじゃわ・・・・
はあ~・・・・・・こんなバイクに厳しいトコロ
今まで無いわあ~・・・・はあ~
それじゃあ、目的場所変えんと、これじゃあ止まらんなあ・・
仕切り直して、来週どこか違うとこ探そうかあ~・・・
少し車で走ったところ、
市営駐車場発見!!👀
市営駐車場・・・ちょっと遠いなあ・・・・
でも、まあ、ぞろぞろ歩けば・・・
暑くないし・・・値段も良心的だし
そんな感じで、天橋立続行決定。
ご飯を食べたり、ロープウェイに乗ったりしようと思います。
観光地にラーメン・・・
いい匂いがしてたんです・・・・
先を急いでいたので、昨日、天橋立でのお昼ご飯は
無しです・・・(;´Д`)
あとで調べたらおいしそうだった・・・食べりゃ良かったな・・(*´з`)
ホームページからちょっといただき・・
さて、帰り道は国道176号を帰ります。
市営駐車場を出たら高架の所を右折です。
そのまま真っ直ぐで、。標識としては
福知山方面。
この変わったケーキ屋さんを左へ。
そしたらひたすら真っ直ぐ真っ直ぐ
与謝峠を越えて山を下ります。
昨日はここ、22度でした・・・来月はもっと気温が下がりますね・・
峠を下りきって9号線にあたります。そこを右折、
ひらすら9号を走ります。
この国号9号は『 ザ!☆9号 これぞ9号! 』 って感じがして
・・・私は結構
好きですけど・・・・
信号が少なく、道もそんなに良くなく、道端の朽ち果てた
昭和時代の建造物が、なんだか、物悲しい感じで・・・・
9号沿いにある道の駅 農匠の郷やくのに寄ります。
前回も寄りましたがここは駐車場が広かったです。
ここを出たら和田山の交差点にでます。
予定としてはそこから地道を走り、市川北ICから播但に
乗ろうと思うんですが、
時間と、天候の都合で、もしかしたら和田山から
播但に乗ってしまうかもしれません。
それでも、市川北SA(少々狭いですけど)で一度休憩を設けようと思います。
最後はいつもの勝央SAで流れ解散にしようかと思います。
予定ではそこが5時なんですが。
勝央SAから、勝央SAまでの距離が約400km弱くらいかな・・・と
思いますので、自宅からの距離を足したものが、
総走行距離となります。
安全運転で楽しく行きましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます