行ったことの無いルートで・・・と思い思案しましたが、
最終目的地は 過去に紅葉の時期、何度か訪れた 『帝釈峡』 に行くことに
しました。今までは東城方面に、津山を出て西に、西に走りましたが、
今回はお昼ご飯の事も有るし、行って帰ってではなんだかつまらないので、R313でちょっと南下して
それから、北に向かってあがって行こうかと思います。
なので、集合は前月と同様 『久米の里』 の予定です。
落合の旧落合町役場を過ぎて、右折。そのまま北房までのいつもの道です。
高梁方面も高梁の街を抜けて橋を渡るのも、いつもの感じで(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/355a005298d9667faa66b9c388522ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/f1dd3fc1aa34a83cbce5dcc5273c36ef.jpg)
笠岡やなんかに行く時に停まる、川上ふるさとプラザで休憩します。
久米の里から約70キロ弱程度ですかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/b202b71d300ab997613215b07a9be334.jpg)
そこを出たらR313を道なりに・・・橋が見えてきます。
笠岡に行く時はいつも橋を渡って左にいっていましたが、ここを右折でお願いします。
看板には 神石高原町とかいてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/642ca1c8051d0282602c20f8033b62d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/96dab06cbca4624724cf571bd041b4d8.jpg)
橋を右折したらすぐ左に役場があります。
ここから9号を走って、と途中104号を通過するんですが、
ちょっと、細い所があったり、センターラインの無い所があったりで・・
一度、集まってから やんわりスタートしましょう。
104号に入るところが解りずらいので・・・9号を程なく走ったあと、橋を渡って左手なんです・・・一応104看板
は出ているんですが、パッと見、『ここ??曲がる??』って感じなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/1cb881c09d8fdab0f83ac16abd4c1fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/d476a669679103f8ac5e3806c7020642.jpg)
丁度車が出てきました・・・ここを曲がると、ちょっと細い道で、学校や民家が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/703b51510e52b81f83ffc9d4a5037ebf.jpg)
その先はちょっとの間、センターラインがありません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/3ab378ca0336f90b79eb6275fd7e350c.jpg)
104号がら今度は21号に出るときも、ちょっと細いので。やんわりやんわり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/1da48db0c128fe1a98eed961acbd33a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/e90c93288e386507ef448719343c70cd.jpg)
21号に出たら延々南に向かって走ります。途中、コンビニの様なものは、一切なかったですね~・・・
国道182号に合流したら、右折で今度は延々北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/4cacd0d1d3ba1d72a9fd1099814f0046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/a21e1c00ef3d34bf5f6f89b801075315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/a19b4804f629058f425a0ffba8b64f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/85104261bc94c7801b08d9044f3e92f2.jpg)
高原と言うだけあって、高い所を延々はしります。振り返ったら、
福山の町と、その向こうの海まで見えるんです・・(バイクでは無理ですか・・)
途中道路右手の道の駅 『さんわ182』 でお昼ご飯にします。
予定では11時前に到着するはずです。
特産品を使ったビュッフェがあるらしく、11時からの開店と同時に入りたいと思います。
もちろん、他にも食べるところがあったし、ラーメン屋もあったので、
ご自由にどうぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/700ba325a981ba0aef832987d3de002e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/e78b6cf3651a23fc66bc24c1bb410747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/60709e165ae9ef82f111831f4e867b09.jpg)
お昼を食べたら、帝釈峡まで北上します。だいたい、45km程度ですかね・・
本当は道の駅を少し過ぎたところにある、
『学校食堂』でお昼にしようかと思っていたんです・・・・
左手に見えてくる白い建物なんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/150de1791208f8b23f8c36afa0cc24c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/0e88f8ff405c1d8181e9372884bd7e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/9558baf05182d05c54122db2c3654ffd.jpg)
ここは昭和59年に廃校になったという小学校で、校庭にはヤギと、ロバとワンコが放し飼いされています。
ロバもヤギも、草を食べるのにむ夢中、どうりで・・・マルマル太っているわけです・・・
ワンコは良く慣れていて、しっぽを振って寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/fa75fee468c2fb46a2d08bc1a89b9ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/d236665f1ddf25207bbeaa56a88b9462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/97820196b60b2363f2abd9fe3dd2be75.jpg)
中で懐かしい給食が食べられるということで・・・
これは楽しいなあ!!と思って当初、ここをメインにルートを起こしたんですけど。
大人数は対応出来にくいという事で・・・(あらかじめ、人数や、注文メニューを絞って予約すれば)
興味のある方は個人的に行ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/4adf577d3f3cf665c5d146fd0d65a1c4.jpg)
クジラの竜田揚げや、白いのは脱脂粉乳と書いてありましたが・・・・
私は脱脂粉乳の時代の生まれではないので、もう少し年が上の方には懐かしいかもです。
教室に貼られた絵や、工作も、『昭和』って感じで、その下の短冊に書いて貼ってある生徒の名前も
みなさん これぞ昭和的な名前でほっこりしますよ。
道の駅をでて東城の街にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/fa7197d7bb4236fc147f604fed3e7cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/cc8ca826ee264c692c59e2d8e3692766.jpg)
高速をくぐったら左折、帝釈峡まで一直線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/edea9b51a55878bae62acad193041023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/ad5c597a01ed5dbee5315937282e64dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/f2ccbd69ee89c55d6b0538b8867692ac.jpg)
10月18日頃は、丁度紅葉して綺麗な頃だと思います。
遊覧船は15人以上で1200円→1000円になるとの事、
湖を45分かけて走るそうです。是非乗ってみたいです。
帰りは東城ICから高速を使って、大佐のSAで流れ解散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/c614d8fb14acb7b5fa6ec0ddf6c538da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/98d1c619a18a26e4f75a419a5df6d878.jpg)
大佐はスマートICもありますし、好きなルートでお帰りくえださい~
今回のルートを地図で考えると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/7f51e39490e65c859e148101b0ebf40d.jpg)
こんな感じ、丸の所が、道が少し狭い所です・・・
この日購入したものは、
道の駅さんわ182のローソンに売っていた、
ピースワンコ ジャパン
のコーヒーです。この団体の活動は以前から知っていました。
このコーヒーを買うと一割程度の100円がこの団体に寄付されるのです。
迷わずゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/d357e1bc17d6486c122c7b9a9db1c1d7.jpg)
最終目的地は 過去に紅葉の時期、何度か訪れた 『帝釈峡』 に行くことに
しました。今までは東城方面に、津山を出て西に、西に走りましたが、
今回はお昼ご飯の事も有るし、行って帰ってではなんだかつまらないので、R313でちょっと南下して
それから、北に向かってあがって行こうかと思います。
なので、集合は前月と同様 『久米の里』 の予定です。
落合の旧落合町役場を過ぎて、右折。そのまま北房までのいつもの道です。
高梁方面も高梁の街を抜けて橋を渡るのも、いつもの感じで(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/355a005298d9667faa66b9c388522ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/f1dd3fc1aa34a83cbce5dcc5273c36ef.jpg)
笠岡やなんかに行く時に停まる、川上ふるさとプラザで休憩します。
久米の里から約70キロ弱程度ですかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/b202b71d300ab997613215b07a9be334.jpg)
そこを出たらR313を道なりに・・・橋が見えてきます。
笠岡に行く時はいつも橋を渡って左にいっていましたが、ここを右折でお願いします。
看板には 神石高原町とかいてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/642ca1c8051d0282602c20f8033b62d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/96dab06cbca4624724cf571bd041b4d8.jpg)
橋を右折したらすぐ左に役場があります。
ここから9号を走って、と途中104号を通過するんですが、
ちょっと、細い所があったり、センターラインの無い所があったりで・・
一度、集まってから やんわりスタートしましょう。
104号に入るところが解りずらいので・・・9号を程なく走ったあと、橋を渡って左手なんです・・・一応104看板
は出ているんですが、パッと見、『ここ??曲がる??』って感じなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/1cb881c09d8fdab0f83ac16abd4c1fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/d476a669679103f8ac5e3806c7020642.jpg)
丁度車が出てきました・・・ここを曲がると、ちょっと細い道で、学校や民家が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/703b51510e52b81f83ffc9d4a5037ebf.jpg)
その先はちょっとの間、センターラインがありません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/3ab378ca0336f90b79eb6275fd7e350c.jpg)
104号がら今度は21号に出るときも、ちょっと細いので。やんわりやんわり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/1da48db0c128fe1a98eed961acbd33a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/e90c93288e386507ef448719343c70cd.jpg)
21号に出たら延々南に向かって走ります。途中、コンビニの様なものは、一切なかったですね~・・・
国道182号に合流したら、右折で今度は延々北上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/4cacd0d1d3ba1d72a9fd1099814f0046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/a21e1c00ef3d34bf5f6f89b801075315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/a19b4804f629058f425a0ffba8b64f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/85104261bc94c7801b08d9044f3e92f2.jpg)
高原と言うだけあって、高い所を延々はしります。振り返ったら、
福山の町と、その向こうの海まで見えるんです・・(バイクでは無理ですか・・)
途中道路右手の道の駅 『さんわ182』 でお昼ご飯にします。
予定では11時前に到着するはずです。
特産品を使ったビュッフェがあるらしく、11時からの開店と同時に入りたいと思います。
もちろん、他にも食べるところがあったし、ラーメン屋もあったので、
ご自由にどうぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/700ba325a981ba0aef832987d3de002e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/e78b6cf3651a23fc66bc24c1bb410747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/60709e165ae9ef82f111831f4e867b09.jpg)
お昼を食べたら、帝釈峡まで北上します。だいたい、45km程度ですかね・・
本当は道の駅を少し過ぎたところにある、
『学校食堂』でお昼にしようかと思っていたんです・・・・
左手に見えてくる白い建物なんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/150de1791208f8b23f8c36afa0cc24c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/0e88f8ff405c1d8181e9372884bd7e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/9558baf05182d05c54122db2c3654ffd.jpg)
ここは昭和59年に廃校になったという小学校で、校庭にはヤギと、ロバとワンコが放し飼いされています。
ロバもヤギも、草を食べるのにむ夢中、どうりで・・・マルマル太っているわけです・・・
ワンコは良く慣れていて、しっぽを振って寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/7f6ff46d2ade5a9fac537d3648e67d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/fa75fee468c2fb46a2d08bc1a89b9ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/d236665f1ddf25207bbeaa56a88b9462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/97820196b60b2363f2abd9fe3dd2be75.jpg)
中で懐かしい給食が食べられるということで・・・
これは楽しいなあ!!と思って当初、ここをメインにルートを起こしたんですけど。
大人数は対応出来にくいという事で・・・(あらかじめ、人数や、注文メニューを絞って予約すれば)
興味のある方は個人的に行ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/4adf577d3f3cf665c5d146fd0d65a1c4.jpg)
クジラの竜田揚げや、白いのは脱脂粉乳と書いてありましたが・・・・
私は脱脂粉乳の時代の生まれではないので、もう少し年が上の方には懐かしいかもです。
教室に貼られた絵や、工作も、『昭和』って感じで、その下の短冊に書いて貼ってある生徒の名前も
みなさん これぞ昭和的な名前でほっこりしますよ。
道の駅をでて東城の街にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/fa7197d7bb4236fc147f604fed3e7cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/cc8ca826ee264c692c59e2d8e3692766.jpg)
高速をくぐったら左折、帝釈峡まで一直線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/82/edea9b51a55878bae62acad193041023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/ad5c597a01ed5dbee5315937282e64dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/f2ccbd69ee89c55d6b0538b8867692ac.jpg)
10月18日頃は、丁度紅葉して綺麗な頃だと思います。
遊覧船は15人以上で1200円→1000円になるとの事、
湖を45分かけて走るそうです。是非乗ってみたいです。
帰りは東城ICから高速を使って、大佐のSAで流れ解散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/c614d8fb14acb7b5fa6ec0ddf6c538da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/98d1c619a18a26e4f75a419a5df6d878.jpg)
大佐はスマートICもありますし、好きなルートでお帰りくえださい~
今回のルートを地図で考えると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/7f51e39490e65c859e148101b0ebf40d.jpg)
こんな感じ、丸の所が、道が少し狭い所です・・・
この日購入したものは、
道の駅さんわ182のローソンに売っていた、
ピースワンコ ジャパン
のコーヒーです。この団体の活動は以前から知っていました。
このコーヒーを買うと一割程度の100円がこの団体に寄付されるのです。
迷わずゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/d357e1bc17d6486c122c7b9a9db1c1d7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます