1年に1度は蒜山の『蒜山大将』でジンギスカンを食べないとです!
ってことで、今年も行きましょう~!!
久米の道の駅に8時集合です。
今回は勝山からR313に入ります。
なぜならば・・・
月田の交差点の向こうが終日通行止めなんですねえ~(*´з`)
なので、勝山のマルイの北側から迂回路があるのですが、
今回は湯原までR313で行こうかと思います。
湯原のセブンイレブンを過ぎた交差点を左折で美甘
方面へ向かうことにします。
ちゃんとメルヘンの里の看板も出ているので、迷うところはありません。
途中、ちょっとだけ道が狭いですが、そこを抜けると
美甘の街にでます。
1回目の休憩はいつものメルヘンの里。ここからは新庄役場手前を右折で
蒜山に向かいます。
最近は蒜山に出たら左折して鏡ヶ成経由で蒜山大将へ行きましたが
今回は右折で蒜山IC方面つるやの交差点から向かいます。
道沿いの屋根のあるテーブルを確保していますおで、
好きなだけ食べましょう(*'ω'*)
ここを出たら蒜山大山スカイラインへ。
ここ数年はいつも犬狭峠から、倉吉~鳥取に抜けて帰っていましたが、
今回は蒜山大山スカイラインを通って
鏡ヶ成を左折・・・
広域農道を通過 真庭方面です。
いつものツーリングとは逆向きですね。方向は国道181号 江尾方面です。
その後は真っ直ぐ四十曲峠の方へは帰らず
日南町方面へ右折です。
おお~!!でた!まさかの遠回りです・・・(*´▽`*)
日南町の新しく出来た道の駅『日南 日野川の郷』に寄るつもりです。
なので帰り道、ちょっとそれて、一か所右折が出てきます。
場所でいうと、おろちループの帰り、いつも寄っていたスーパー『パセオ』の近くです。
そこで休憩をします。
そこを出たら良く通る伯備線沿いの道で新見まで。
去年秋に米子から帰りに雨に降られて、親子孫水車は寄りませんでしたが
今回は親子孫水車まで行ってもう一度休憩となります。
いつもは親子孫水車をでたら、中国道に乗りますが、今回は全て一般道で月田まで・・
そこから久世のセブンイレブンまで行き、流れ解散とします。
新見の町では新見駅方面に右折、その後真庭方面なので、わかりやすいとは思います。
ここの所、5月がいつも雨に降られて行けれていませんが、
今年は是非!!新緑の5月に行きたいものですね!
昨日が雨だったんで写真に水滴が映り込んでしまって、すみません~
ってことで、今年も行きましょう~!!
久米の道の駅に8時集合です。
今回は勝山からR313に入ります。
なぜならば・・・
月田の交差点の向こうが終日通行止めなんですねえ~(*´з`)
なので、勝山のマルイの北側から迂回路があるのですが、
今回は湯原までR313で行こうかと思います。
湯原のセブンイレブンを過ぎた交差点を左折で美甘
方面へ向かうことにします。
ちゃんとメルヘンの里の看板も出ているので、迷うところはありません。
途中、ちょっとだけ道が狭いですが、そこを抜けると
美甘の街にでます。
1回目の休憩はいつものメルヘンの里。ここからは新庄役場手前を右折で
蒜山に向かいます。
最近は蒜山に出たら左折して鏡ヶ成経由で蒜山大将へ行きましたが
今回は右折で蒜山IC方面つるやの交差点から向かいます。
道沿いの屋根のあるテーブルを確保していますおで、
好きなだけ食べましょう(*'ω'*)
ここを出たら蒜山大山スカイラインへ。
ここ数年はいつも犬狭峠から、倉吉~鳥取に抜けて帰っていましたが、
今回は蒜山大山スカイラインを通って
鏡ヶ成を左折・・・
広域農道を通過 真庭方面です。
いつものツーリングとは逆向きですね。方向は国道181号 江尾方面です。
その後は真っ直ぐ四十曲峠の方へは帰らず
日南町方面へ右折です。
おお~!!でた!まさかの遠回りです・・・(*´▽`*)
日南町の新しく出来た道の駅『日南 日野川の郷』に寄るつもりです。
なので帰り道、ちょっとそれて、一か所右折が出てきます。
場所でいうと、おろちループの帰り、いつも寄っていたスーパー『パセオ』の近くです。
そこで休憩をします。
そこを出たら良く通る伯備線沿いの道で新見まで。
去年秋に米子から帰りに雨に降られて、親子孫水車は寄りませんでしたが
今回は親子孫水車まで行ってもう一度休憩となります。
いつもは親子孫水車をでたら、中国道に乗りますが、今回は全て一般道で月田まで・・
そこから久世のセブンイレブンまで行き、流れ解散とします。
新見の町では新見駅方面に右折、その後真庭方面なので、わかりやすいとは思います。
ここの所、5月がいつも雨に降られて行けれていませんが、
今年は是非!!新緑の5月に行きたいものですね!
昨日が雨だったんで写真に水滴が映り込んでしまって、すみません~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます