Step Sports Club(ステップ スポーツ クラブ)の歩み

ステップスポーツクラブです!幼児体育・サッカー等を通して子ども達に運動の楽しさをお伝えしみんなで共有してゆくページです。

夏っ!間近。水分補給と汗について

2012年07月05日 | 日記
 体育教室では運動能力測定も終わり通常指導に戻り活動量も増えてきてみんな汗をびっしょり掻きながら頑張っています。

 7月に入り晴れた日には夏を感じさせるムシムシとした陽気についついクーラーや涼しい部屋でまったりとしがちではありませんか??

 これからやってくる夏を元気に乗り切るために皆さんの身体についてここではお伝えしたいと思います。

 夏に気をつけなければいけないことと言えば熱中症が思い浮かぶと思います。熱中症には4つの種類があります。熱失神、熱痙攣、熱疲労、熱射病があります。

熱失神:
原因 直射日光の下での長時間行動や高温多湿の室内で起きる。発汗による脱水と末端血管の拡張によって、体全体の血液の循環量が減少した時に発生する。
症状 突然の意識の消失で発症する。体温は正常であることが多く、発汗が見られ、脈拍は徐脈を呈する。

熱痙攣:
原因 大量の発汗後に水分だけを補給して、塩分やミネラルが不足した場合に発生する。
症状 突然の不随意性有痛性痙攣と硬直で生じる。体温は正常であることが多く、発汗が 見られる。

熱疲労:
原因 多量の発汗に水分・塩分補給が追いつかず、脱水症状になったときに発生する。
症状 症状は様々で、直腸温は39℃程度まで上昇するが、皮膚は冷たく、発汗が見られる。

熱射病:
原因 視床下部の温熱中枢まで障害されたときに、体温調節機能が失われることにより生じ   る。
症状 高度の意識障害が生じ、体温が40℃以上まで上昇し、発汗は見られず、皮膚は乾燥している。

 これらの症状を見るとどの項目にも水分補給と発汗の関係性が深く繋がっていることが分かります。まず水分補給の方法は日本体育協会によると

 1. 環境条件によって変化しますが、発汗による体重減少の70~80%の補給を目標とします。 気温の高い時には15~20分ごとに飲水休憩をとることによって、体温の上昇が 抑えられます。1回200~250mlの水分を1時間に2~4回に分けて補給してください。

 2. 水の温度は5~15℃が望ましいです。

 3. 食塩(0.1~0.2%)と糖分を含んだものが有効です。運動量が多いほど糖分を増やしてエネルギーを 補給しましょう。特に1時間以上の運動をする場合には、4~8%程度の糖分を含んだものが疲労の予防に役立ちます。

 とありこれによると積極的に水分補給が必要だと考えられます。失った汗を補い体温調節機能を維持する必要があるということです。

 次に汗について考えたいと思います。身体から噴出す汗はどこから出るのか?

図を見ていただくと汗腺といわれる部分から汗が出てくることが分かります。

 この汗腺が現代の子どもには親世代に比べて半分と言われるほど減少傾向にあると言われています。その原因として先にあげましたクーラーなど汗をかかなくて過ごせる環境にずっと居ることだといわれています。汗を掻けない子に対しては人工的に冷やしてあげる必要があります。霧吹きや氷マフラー等で身体の熱を奪ってあげることも効果的です。

 この汗腺は生後3歳までにどのような生活環境で過ごしてきたかで決まってしまうと言われています。暑いところで生活してきた子は汗腺の量も多くまた、寒いところで生活している子は少ないと言われています。

日本人の平均的な汗腺量は400万くらいといわれ、汗腺の数は小児でも成人でも変わらないので、体の面積で考えると子どものほうが汗腺の密度が高くなります。つまり、相対的に汗が多くなります。

子どもの体積に対して発汗する量を考えると大人に比べ多くなります。なので子どもはマメに塩分と水分の両方を摂らなくてはいけないことがわかります。
 喉が渇く前に水分補給をしなさい!と言いますがこれにも理由があります。酷く喉が渇いている状態は軽度の脱水状態と言われています。また喉が渇いてからだとがぶ飲みをしてしまいかえって身体に負担を与えることになります。


 私も各指導現場で熱中症対策をいろいろな手を講じて子どもが安全に仲間と身体一杯挑戦しいきいきとした時間の中で成長できるよう指導にあたります!!


長々と失礼いたしましたっ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿