伝・真田幸村の墓をあとにし
雪丸地区内にある田原照志商店に立ち寄りました。
このGW中、我が家の他にも長野から訪れた人たちが結構いたようです。
六文銭クッキーを購入しました(*^^*)
続いて、お墓に向かう際に気になっていた製茶工場に立ち寄ってみました。
新茶が買えればなぁと思って寄ってみると従業員の方がいらっしゃったのでお話をしてみると
今年は、少々遅れているようで、まだまだ袋詰めが出来ていない状態との事。
そんな中、その従業員の方が社長さんに連絡を取ってくれ、お忙しい中、工場までやって来てくれました。
やはり、「今年はまだまだ間に合っていない」という事でしたが「せっかく来てくれたのに」と、
すると、一緒に来られた奥さんが、
「去年の新茶を冷蔵保存して熟成した物があるから持ってっておいしいから」と
袋詰めされたお茶10袋を無料で譲っていただきました\(^o^)/ありがとうございます。
お返しに、旅先で何かあればということで持ってきておいた
上田の代表的なお土産である、飯島商店のみすず飴を受け取っていただきました。
頂いたお茶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/67e7f75d3fd1d0c8ff7741cfa700f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/9fd1c9dbf45f0ad8be8ccda92687bc02.jpg)
(有)満永製茶
続いて、長崎鼻の近くのマンゴーの森へ行きました。
新鮮マンゴーは美味しかった(*´▽`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/fcd980849cc487a30842a5f01505bd1a.jpg)
マンゴーの森 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1332-4
詳しくはマンゴーの森HPまで。
途中、ちょっと撮り鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/7be5cfab4d89f4654f6c108f30b757cb.jpg)
ちょうど踏切待ちで撮れました。
続いて、砂むし温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/835c9dd1bee7d9e1b9f8efe131410ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/7dcf606d7203c6f37f983936e3744997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/1754e9ce22061a18cc760de40e431a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/2fce3cf66bafbaf00c4151553387bc68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/ddc59bae074c0cf99a4f6e019e3173d6.jpg)
17時45分頃、駐車場に着くと18時までに受付してくださいと。
慌てて向かい、無事受付完了。
受付から1時間ほどで砂むし風呂を体験しました。
砂むし会館「砂楽」 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
詳しくは砂むし会館「砂楽」HPまで
夕食は、JR指宿駅前にあるお店で頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/32db68a8d67dc96a141fb3c02237c672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/b9bfc1ef3fcc4a2fabad83ba163dcb59.jpg)
指宿の新しいご当地グルメ温たまらん丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/fd3f43415f1ea7980e92de3f4fea540b.jpg)
黒豚ヒレカツ定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/adeb4a74594dfa52c53c4ad95a9a1b45.jpg)
カツオのたたき
どれも美味しかったです(*^^*)
黒豚地鶏さつま郷土料理 青葉 鹿児島県指宿市湊1-2-11
詳しくは『黒豚 青葉』で検索してください。
この日は非常に濃密な1日でした。
道の駅いぶすきで車中泊しました。・・・つづく
雪丸地区内にある田原照志商店に立ち寄りました。
このGW中、我が家の他にも長野から訪れた人たちが結構いたようです。
六文銭クッキーを購入しました(*^^*)
続いて、お墓に向かう際に気になっていた製茶工場に立ち寄ってみました。
新茶が買えればなぁと思って寄ってみると従業員の方がいらっしゃったのでお話をしてみると
今年は、少々遅れているようで、まだまだ袋詰めが出来ていない状態との事。
そんな中、その従業員の方が社長さんに連絡を取ってくれ、お忙しい中、工場までやって来てくれました。
やはり、「今年はまだまだ間に合っていない」という事でしたが「せっかく来てくれたのに」と、
すると、一緒に来られた奥さんが、
「去年の新茶を冷蔵保存して熟成した物があるから持ってっておいしいから」と
袋詰めされたお茶10袋を無料で譲っていただきました\(^o^)/ありがとうございます。
お返しに、旅先で何かあればということで持ってきておいた
上田の代表的なお土産である、飯島商店のみすず飴を受け取っていただきました。
頂いたお茶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/67e7f75d3fd1d0c8ff7741cfa700f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/9fd1c9dbf45f0ad8be8ccda92687bc02.jpg)
(有)満永製茶
続いて、長崎鼻の近くのマンゴーの森へ行きました。
新鮮マンゴーは美味しかった(*´▽`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/fcd980849cc487a30842a5f01505bd1a.jpg)
マンゴーの森 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1332-4
詳しくはマンゴーの森HPまで。
途中、ちょっと撮り鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/7be5cfab4d89f4654f6c108f30b757cb.jpg)
ちょうど踏切待ちで撮れました。
続いて、砂むし温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/835c9dd1bee7d9e1b9f8efe131410ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/7dcf606d7203c6f37f983936e3744997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/1754e9ce22061a18cc760de40e431a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/2fce3cf66bafbaf00c4151553387bc68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/ddc59bae074c0cf99a4f6e019e3173d6.jpg)
17時45分頃、駐車場に着くと18時までに受付してくださいと。
慌てて向かい、無事受付完了。
受付から1時間ほどで砂むし風呂を体験しました。
砂むし会館「砂楽」 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
詳しくは砂むし会館「砂楽」HPまで
夕食は、JR指宿駅前にあるお店で頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/32db68a8d67dc96a141fb3c02237c672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/b9bfc1ef3fcc4a2fabad83ba163dcb59.jpg)
指宿の新しいご当地グルメ温たまらん丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/fd3f43415f1ea7980e92de3f4fea540b.jpg)
黒豚ヒレカツ定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/adeb4a74594dfa52c53c4ad95a9a1b45.jpg)
カツオのたたき
どれも美味しかったです(*^^*)
黒豚地鶏さつま郷土料理 青葉 鹿児島県指宿市湊1-2-11
詳しくは『黒豚 青葉』で検索してください。
この日は非常に濃密な1日でした。
道の駅いぶすきで車中泊しました。・・・つづく