この日は、
今回の大河ドラマに於いて
大河ドラマ館は上田市にのみオープンしました。
上田城跡公園内にある旧市民会館を改装しました。
上田城の武者溜まりだった場所に建設された市民会館でしたが設備の老朽化等の理由と武者溜まりの復元整備の為、
また、他の場所に上田市交流文化芸術センター「サントミューゼ」が2014年10月にオープンした為に取り壊されることになっていました。
大河ドラマ放映が決まり、大河ドラマ館のオープンが決定すると1年間、後利用することになりました。
開催期間は2016/1/17~2017/1/15の約1年間。
入館料は大人600円、子供300円。
開館時間は9時~17時(入館は16時30分まで)です。
詳細は
大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会公式HP
http://ueda-sanadamaru.com/
信州上田真田丸大河ドラマ館
まで。
午前中、ドラマ館オープンにあたって記念式典・テープカットが執り行われました。
主役である
真田信繁(幸村)役の
堺雅人さんが駆けつけてくれました。
テープカット前の様子
テープカット後の様子

左から3人目が堺雅人さんです。
その他にはNHK関係者・市長・県知事・商工会議所会頭・市会議員議長が並びました。
オープンセレモニー後、上田城跡公園内をお散歩しました。
写真は
バジルのみです。

もちろんいつもの格好で(*^_^*)
しばらくすると

この日は寒かったのでフリースケットを巻き直してやったら寝ちゃいました(;^ω^)
午後3時頃、大河ドラマ館へ行ってきました。

堺雅人さんが撮影で身に着けていた甲冑です。
後ろは真田信繁が築城した出城真田丸の大型模型です。
今後、3回ほど展示内容を入れ替えるようです。

こちらは16日に撮影した真田丸オープニングに登場する南櫓
尼ヶ淵から

西櫓と飛行機・飛行機雲
真田丸
初回からぐっと引き込まれた平岳大さん演じる武田勝頼が自刃して甲斐武田氏が滅亡してしまいました。
視聴者の間では
勝頼ロスが発生中。
たった二話で描かれた武田勝頼の最期。強烈すぎます。
真田昌幸と信幸・信繁のくじ引きのやり取りからの織田方へ就くという決断。
怒涛の展開に引き込まれました。
第2回「決断」の感想でした。