予定では大阪へ向かって
大阪城で1年振りのおもてなしでもしようかと思っていたのですが
雨が本降りになっていたので予定変更。
ということで、昼食後はみやこめっせへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/eef6b144b2337f345b1962b544c5ad84.jpg)
京の色々な伝統工芸を見学。
その後は、東寺の境内で
毎月21日に開催されている弘法市へ行ってみましたが
雨の為、15時頃だった為に仕舞い始めた露店が結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/b437dfe119fbd7081c509e2416e13e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/2ca2a63ae6ee7f938c7265db782166ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/81f0e24e32a204c3e83cce44df89a0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/a63ba0eab92808b4781f6b840433ad6d.jpg)
ここで一旦、京都を離れて夕食場所の大阪・道頓堀へ。
夕食の場所はづぼらや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/165b6af02312488f32338ea7a1d74fd8.jpg)
2014年に初めて大阪の地を踏んで以来
2015年1回、2016年3回、そして2017年1回目と
4年連続6回目の大阪(甲子園出場回数みたいな言い方)。
そのうち3回目のづぼらや( ^ω^;)いずれも違う団体で来ています。
今回はたこ焼きやお好み焼き、串揚げ等は食べる事が出来ませんでした・・・
もうちょっと道頓堀に居たかったのですが
なにせ雨雨雨・・・歩き回るテンションが⤵⤵⤵
20時半頃解散し再び京都方面へ車を走らせました。
途中、天然温泉なにわの湯で汗を流し
小腹が空いたので天下一品でラーメン食べて
名神高速桂川PAで車中泊。
22日(日)、朝から雨・・・
ということで、前日から予定していた
10月3日(火)-11月26日(日)に開催の
京都国立博物館特別展覧会「国宝」に行ってきました。
国宝と京都国立博物館が誕生して120年。
全国から集められた「国宝」が見られるとあって
大変な賑わい。
開館30分前に入館、博物館内で開館待ちすることが出来ました。
Ⅱ期(10/17~10/29)展示物を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/904f2bf1d882e5780d659386587d5de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/3efa167628ef517a91694cafb19eaa7b.jpg)
長野県茅野市の尖石縄文考古館から
土偶2点(縄文のヴィーナスと仮面の女神)が展示されていました。
国宝の中で建造物以外では書跡・典籍に興味があります。
肉筆に惹かれます(*^^*)
後鳥羽天皇の手形が押された
書状(後鳥羽天皇宸翰御手印置文)には
生々しさを感じました。
2時間程かけて全てを見て回ったあと
向かいの三十三間堂へ
中学校の修学旅行以来、すごく久しぶり( ^ω^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/24f2345fad6ad8806c9777ab65225e42.jpg)
お昼時となったので
京阪三条駅の近くにある篠田屋へ行きました。
〒605-0009
京都府京都市東山区大橋町111
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/ce1a24c051bf231edb3b05e954ee11d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/cf813354b1f09aec430c9d54466c5bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/bee4123c72a17dafdd16d91c3ef9ce16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/1175065deccea52fb803726093822b6c.jpg)
店の雰囲気がイイです(≧▽≦)
注文したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/f2959c63d18f3333d0b065287600b6b8.jpg)
にしんそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/36d2155f7578c8e7bf11be2c8650b6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/b3576245054c5d21c2df71b5f86f628f.jpg)
あんかけのたぬきうどん、まぜたあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/fa82c31566c1c2a3e32da42a8c55e878.jpg)
名物の皿盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/901bceb0887f07bd034af27cb79d332b.jpg)
この他にも食べてみたいメニューがいっぱい(≧▽≦)
次回訪れた際にもこちらでいただきます(*^^*)
ここから歩いて四条通へ行って
茶寮都路里へ
〒605-0074
京都府京都市東山区祇園町南側 四条通祇園町南側573-3
075-561-2257
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/2cb3c190415bad45b4a0b92d09a4fec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/235b361ef40af7268c344afe9e293834.jpg)
特製都路里パフェと期間限定の大原女パフェ
台風の影響のせいで!?おかげで待ち時間5分ぐらいで入店できました(≧▽≦)
14時過ぎに京都をあとにして帰路に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/2be2b6176b2add5c361ea463e74e2e17.jpg)
名神高速草津PAにて
この頃はもう土砂降り(T_T)/~~~岐阜愛知県境辺りまで。
明るいうちに通過できてよかった。
WPF貴族の祭典の中止・大阪城へ行けなかったことが残念でしたが
京都は大満足でした。
また行っちゃおうかなぁ、京都大阪。
「国宝」Ⅲ期も見たいし。
大阪城で1年振りのおもてなしでもしようかと思っていたのですが
雨が本降りになっていたので予定変更。
ということで、昼食後はみやこめっせへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/eef6b144b2337f345b1962b544c5ad84.jpg)
京の色々な伝統工芸を見学。
その後は、東寺の境内で
毎月21日に開催されている弘法市へ行ってみましたが
雨の為、15時頃だった為に仕舞い始めた露店が結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/b437dfe119fbd7081c509e2416e13e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/2ca2a63ae6ee7f938c7265db782166ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/81f0e24e32a204c3e83cce44df89a0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/a63ba0eab92808b4781f6b840433ad6d.jpg)
ここで一旦、京都を離れて夕食場所の大阪・道頓堀へ。
夕食の場所はづぼらや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/165b6af02312488f32338ea7a1d74fd8.jpg)
2014年に初めて大阪の地を踏んで以来
2015年1回、2016年3回、そして2017年1回目と
4年連続6回目の大阪(甲子園出場回数みたいな言い方)。
そのうち3回目のづぼらや( ^ω^;)いずれも違う団体で来ています。
今回はたこ焼きやお好み焼き、串揚げ等は食べる事が出来ませんでした・・・
もうちょっと道頓堀に居たかったのですが
なにせ雨雨雨・・・歩き回るテンションが⤵⤵⤵
20時半頃解散し再び京都方面へ車を走らせました。
途中、天然温泉なにわの湯で汗を流し
小腹が空いたので天下一品でラーメン食べて
名神高速桂川PAで車中泊。
22日(日)、朝から雨・・・
ということで、前日から予定していた
10月3日(火)-11月26日(日)に開催の
京都国立博物館特別展覧会「国宝」に行ってきました。
国宝と京都国立博物館が誕生して120年。
全国から集められた「国宝」が見られるとあって
大変な賑わい。
開館30分前に入館、博物館内で開館待ちすることが出来ました。
Ⅱ期(10/17~10/29)展示物を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/904f2bf1d882e5780d659386587d5de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/3efa167628ef517a91694cafb19eaa7b.jpg)
長野県茅野市の尖石縄文考古館から
土偶2点(縄文のヴィーナスと仮面の女神)が展示されていました。
国宝の中で建造物以外では書跡・典籍に興味があります。
肉筆に惹かれます(*^^*)
後鳥羽天皇の手形が押された
書状(後鳥羽天皇宸翰御手印置文)には
生々しさを感じました。
2時間程かけて全てを見て回ったあと
向かいの三十三間堂へ
中学校の修学旅行以来、すごく久しぶり( ^ω^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/24f2345fad6ad8806c9777ab65225e42.jpg)
お昼時となったので
京阪三条駅の近くにある篠田屋へ行きました。
〒605-0009
京都府京都市東山区大橋町111
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/ce1a24c051bf231edb3b05e954ee11d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/cf813354b1f09aec430c9d54466c5bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/bee4123c72a17dafdd16d91c3ef9ce16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/1175065deccea52fb803726093822b6c.jpg)
店の雰囲気がイイです(≧▽≦)
注文したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/f2959c63d18f3333d0b065287600b6b8.jpg)
にしんそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/36d2155f7578c8e7bf11be2c8650b6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/b3576245054c5d21c2df71b5f86f628f.jpg)
あんかけのたぬきうどん、まぜたあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/fa82c31566c1c2a3e32da42a8c55e878.jpg)
名物の皿盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/901bceb0887f07bd034af27cb79d332b.jpg)
この他にも食べてみたいメニューがいっぱい(≧▽≦)
次回訪れた際にもこちらでいただきます(*^^*)
ここから歩いて四条通へ行って
茶寮都路里へ
〒605-0074
京都府京都市東山区祇園町南側 四条通祇園町南側573-3
075-561-2257
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/2cb3c190415bad45b4a0b92d09a4fec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/235b361ef40af7268c344afe9e293834.jpg)
特製都路里パフェと期間限定の大原女パフェ
台風の影響のせいで!?おかげで待ち時間5分ぐらいで入店できました(≧▽≦)
14時過ぎに京都をあとにして帰路に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/2be2b6176b2add5c361ea463e74e2e17.jpg)
名神高速草津PAにて
この頃はもう土砂降り(T_T)/~~~岐阜愛知県境辺りまで。
明るいうちに通過できてよかった。
WPF貴族の祭典の中止・大阪城へ行けなかったことが残念でしたが
京都は大満足でした。
また行っちゃおうかなぁ、京都大阪。
「国宝」Ⅲ期も見たいし。