中間テスト(ミッドターム)の真っ最中です。
今週も週末まで更新できないかも知れなさそうな気配が。
なのでちょっと授業で書いた私のレポートをアップしておこうかと思います(笑
興味のある人はどうぞ下の記事を。
内容はLizのエクストラの授業でやった自己分析の結果のsummary&response(まとめと感想みたいなやつ)です。
私の性格と、私に合う職業について、自己分析結果をまとめてあります。
この自己分析が結構当たってて面白かったんですよー!
採点したLizのコメントによると、
私の「I've never been logical」というフレーズを気に入ってくれたらしい☆
そして、Lizも同じくnever been logicalらしい。
私の書く英語、しかもアカデミックなトピックではないので、レベル的には難しくないと思います。
未熟という意味では読みにくい英語かも知れませんが。
Please try it!
今週も週末まで更新できないかも知れなさそうな気配が。
なのでちょっと授業で書いた私のレポートをアップしておこうかと思います(笑
興味のある人はどうぞ下の記事を。
内容はLizのエクストラの授業でやった自己分析の結果のsummary&response(まとめと感想みたいなやつ)です。
私の性格と、私に合う職業について、自己分析結果をまとめてあります。
この自己分析が結構当たってて面白かったんですよー!
採点したLizのコメントによると、
私の「I've never been logical」というフレーズを気に入ってくれたらしい☆
そして、Lizも同じくnever been logicalらしい。
私の書く英語、しかもアカデミックなトピックではないので、レベル的には難しくないと思います。
未熟という意味では読みにくい英語かも知れませんが。
Please try it!
もう二分の一は言わずもがな。
さて、ざーっとこれまでの記事をさらって読んできました。(HR日誌の溜め読みみたくてごめんなさい)
言語間を行ったり来たりしてると失語症になるのはなんかわかるよ。私も時々、現代日本語だけ出てこなくて、現代語も軽く1970年代で、実習では研究授業では教科主任から「今の高校生に、それは死語じゃないかな~」と授業外のダメ出しをされてきたしまつです。
あやしい日本語については、もっと症状が進行してから=ナーナが日本に帰ってきてから十分堪能させていただきましょう(ニタリ
アユコ系の先生がそちらにも出現したそうで、パソコンの前で笑っておりました。
あー、今こっち(富山)でこのブログをさらい読みしたのは失敗だった。明日、奈良に帰ってもナーナいてないし、話せないんだよね。そう考えるとせんかたなく「さうざうし」だよ。(日亜語は大丈夫でしょうな?)
なんかすごーく長いコメントになってしまった。申し訳ない。残りはいつか手紙でも書きます。住所変更したんだっけ?また確認します。ではー
コメントありがとう。
私も南ちゃんがなかなかコメントをくれないので「さうざうし」でした(笑
いや、忙しかったのは知ってたし、応援していたんだけど。
ネット環境はいかがですか?改善されたのかな?
南ちゃんの手間を省くため、住所書いときます。
4 University Crescent, Room 3325 in Dansumer House, Nanaimo, BC, V9R6C5
手紙も待っていますが、また電話しましょう。
私の日本語講師してください。
70年代でも構わないから(笑
まあ一緒に上手に年をとって、年とともに自由になりましょう。