日日是好日

stop-the-clocks_21

雪が!

2007-02-28 23:35:22 | Weblog
夕方から雪が降り出して、かなり積もりました。
こんなことは、例年のこの時期には無いことなんですって!



月曜から英語学校(ESL)が始まっていますが・・・
難しい!!何かレベル高いよ。
入れる中では一番いいクラスに入れて喜んでいたのもつかの間、ついていくのが大変~。
ヒヤリングは何とかなってるけど、ちっとも話せません。
英語力の無さにショックの連続です。
多分うちがこのクラスのべったでしょう。
みんなかなり話せるんだもん。
中にはカナダに住んで数年という人もいますしね。
20人くらいのクラスに日本人は4人いるんだけど、私以外はみんなカナダ人の旦那さんがいたりする移民の方たち。
私が一番若輩です。

そして宿題が多い!!
どうやったら終わるのか検討がつかないんですけど。

でもまあ、楽しくはやっていますよ。
クラスメイトともお互い拙い会話ながら楽しく過ごしています。
やっぱりうちが一番話せない~と度々落ち込みながらですけど。

今日はトルコから来たサルマンという男の子の誕生日だったので、急遽うちの寮で参加できる子だけでささやかなパーティーをしました。
簡単な夕食会って感じでしたが。
彼は今日で二十歳になるそう。
そこでその場にいたみんなの年齢を聞いてみると、サルマン以外はみな私より年上でした。

ほんとに出身も年齢も立場も目的も、いろんな人が集まっているのね。
ついていくのは大変だけれど、折角だから今までにないこの環境で、できる限り頑張っていこうと思います!


誕生会の後は、ダイニングで宿題宿題。
今のところできるだけダイニングやリビングで過ごそうと試みています。
私が宿題をやっている横では数人が「パイレーツ・オブ・カリビアン」を鑑賞しながら談笑。
Tonyは横でパソコンを弄りながら、何とか私を笑わせようとするし(笑
YOU TUBEで日本や中国やカナダのバラエティーを見せてくるし。

明日までの宿題は何とか終わりそうってなったころ、スペンサーが新しいDVDを持ってきたので、私も一緒に観ることにしました。
エミネムの「8-Mile」、前から見てみたかったんだよね~。
でもスラングだらけで、ほとんど聞き取れなかった。
「Fuckin' mom」とか「fuckin' car」とか、やたらと「ファッキン」という音だけ拾ってしまうのでした(笑

訂正~

2007-02-28 23:34:10 | Weblog
ブログの記事について訂正。

①カナディアン・ロッキーはナナイモから見えません!
 ここから本土の山々に雪が積もっている綺麗な光景は見えますが、あれはカナディアン・ロッキーではありませんね。
 もし見えたら、大阪から富士山が見えちゃうもんね。
 ちょっと考えたら分かることでした。
 ついこの間気づきました。

②Tonyは学部の学生じゃないんだって。
 ESLじゃないって言っていたので、てっきり本科の学生だと思っていたのですが、マラスピナの附属高校に行ってるんやって。
 私と同い年なのに、なんか不思議。面白いなあ。
 

寮!

2007-02-25 23:33:02 | Weblog
日曜日で予定がなくて困っていたところに、英語学校の初日に話しかけてくれたKyokoさんから、彼女のホストマザーと一緒にメープル・フェスティバルに行かないかっていうお誘いが。
予定もないので歩いていくことにし、地図を持っていないので寮の地図を頑張って記憶。
そして歩く歩く歩く!一時間半くらいで開催地の公園に到着!
さすがにちょっと疲れたけど、町の様子がよく分かって楽しかった。
Kyokoさんと彼女のホストマザーJunkoさんにも無事会えました。

Junkoさんはブリティッシュ・コロンビア州に住み始めて14年?かな。
ツアーガイドの経験もあって、英語も達者なんだけど、今日は日本語でお話しすることに。
会話が時々英語になったけど(笑
色々話せて本当にプラスになりました。

日本食をたくさん置いている店にも連れて行ってくれて、寮まで送ってくれました。
KyokoさんとJunkoさんが寮を見たいというので寮とお部屋をご案内~♪
初めての外部からの私のお客様。

私は今20人が一緒の建物で暮らす形式の寮に住んでる。
キッチンと居間が共同で、ベッドルームは個人用。
バスルームは隣の部屋の子と共同。

隣の子ね、どんな子か心配していたんだけど、Jadeという明るい女の子で、めっちゃフランク☆
そして綺麗!そしてブロンド!
なのにヤドカリを飼ってる。
そのヤドカリを見せてくれたけど、甲羅にピンクのペイントがしてあった(笑)
さらに名前を聞いたら「「プリンセス」って言うの。」やって!!
ピンクとパリス・ヒルトンが好きで、「日本でも時々彼女の出てるテレビ番組を見てたよ」って言ったら、「『シンプル・ライフ』でしょ?」と言ってDVDを貸してくれた(笑)
なかなかお茶目でしょ?
すごく元気で、19歳なんだけど・・・19歳が可愛く思えてしまう私(笑)
今はママとハワイでバケーション中☆

今、大学本科のほうは授業がないみたいで、寮に残っているのはわずかな人数だけ。
今日は夕飯から夜遅くまで、その子達とリビングで過ごした。

まずキャシーが「あなたお酒飲める?」って聞いてきたので、「オフコース!アイラブドリンキング!」って答えたら、トマトソース入りウォッカを作ってくれた!
グラスのふちにお塩つき!
これが結構美味しくて!笑
お酒飲めて良かった~!

で次に日本人のAyamiちゃんが「夕食一緒にどう?」って誘ってくれて、彼女お手製のトマトリゾットをご馳走に。
彼女の彼Rechardと一緒に(笑
あ、彼がうちの寮の住人で彼女は隣の寮の子ね。
Ayamiちゃんは同い年だけど、高校卒業と同時にこっちに来て、今は本科の学生さん。

そこにSidneyとTonyが加わって、なぜか宮崎駿作品を鑑賞しながら雑談。
SidneyとTonyが日本のアニメーションにとっても詳しいことが判明(笑
思わずガンダムの話で盛りあがることに!
ガンダムが好きで(日本から離れたのでカミングアウト笑)本当に良かった!!笑

Tonyは香港出身だということなので、中国語でのコミュニケーションを図ってみるも、彼が話すのは広東語、私がわずかばかりだけど話せるのは普通話。
でも彼は英語がとっても上手。もちろん本科の学生。

そのあとも、四次元の話やら?、輪廻転生の話やら?で遅くまで盛り上がる。
この辺は私はほとんど聞いてるだけだったけど。

さすがに英語学校から寮に住むってケースは珍しいみたい。
英語学校の皆は大体が移住者かホームステイ。
しかも、寮は入るの難しいらしいし。
私が入れたのも、二年前から計画していたからこそ。
えらいぞ二年前の私!
何しろ寮は安い!三ヶ月で70000円くらいかな(笑

でもみんな外国人慣れしてるね。色んな国籍の集まる国、町だし。
寮の子も会ったら声かけてくれるし。
まだ上手く返せないのが悔しいけど。
でも折角だから寮ならではの楽しみを味わっていきたいなあ。
寮の子とももっと仲良くなれたらいいなあ。

うわ!長い日記でごめんなさい。

時差

2007-02-24 19:05:36 | Weblog
只今ナナイモは24日19時頃。
日本は25日の12時頃ですね。
時差の計算方法は、日本時間-17時間。
日本時間+7時間-1日と考えた方がわかりやすいかしら。
私が日本のことを考えるときは、ナナイモ時間-7時間+1日です。

このブログの記事の日付をどうしようか、考え中。
今のところはナナイモの日付に合わせています。

えーと、今日は土曜なので学校もなく、寮の女の子ニコラに教えてもらいながら洗濯したり、お料理したりしていました。
グリコのルーが手に入ったので、今日はカレーを作りましたが、これくらいなら何とかなった!
でも、カレールーの裏に書かれた英語の説明を読んでみると「貴方の好きな野菜、果物、豆腐を入れても良いです。」
・・・豆腐、入れるっけ。味は別に違和感なさそうだけども。


そうそう、みなさんに私の住所をお知らせします。
寮滞在なので大胆にもブログで公開しちゃいます(笑
 4 University Crescent,Nanaimo,BC,V9R6C5
 Room 9206 in Qualicum House

多分これで良いはず。
「カナダへのエアメール」「ブリティッシュ・コロンビア州のナナイモのマラスピナ大学の寮の9206号室の笹川さんへ」ってな感じで書いてくれたら、きっと届きます。
日本で言う郵便番号「V9R6C5」は多分あったほうが良いです。

練習練習~

2007-02-24 17:43:32 | Weblog
土曜日で予定もないので画像アップのやり方をマスターしようと。

カナダに行く直前にデジカメを買ってきました。
元々写真はそんなに好きじゃないんだけど、撮りたくなるだろうな~と思って。
でも、持ってきて正解かも。
みなさまに見せたい景色とか、色々あるのでまたアップしますね~



これが関空・バンクーバー間の飛行機。



そしてこれがバンクーバー・ナナイモ間の飛行機。

ふむふむ、手間はかかるけど画像の大きさも変えたりできるのね。



無事着きました

2007-02-23 21:35:12 | Weblog
報告が遅くなってごめんなさい。
マラスピナ大学内ではアカウントがないとネットに接続できなくて。
今日ようやくアカウントをもらいました。

いや~、メールとかできなくて非常に焦りました。
ホームステイならステイ先で使えたでしょうが、寮滞在なので。
下の英語の記事は焦って、勢い余って、図書館の検索システムから無理やり接続して打ったの(笑

とりあえず元気です!

接続できなかった間も、ブログの記事を少し書き溜めておいたので、後付ですが19~23日の日付にアップしますね。

オリエンテーション2

2007-02-23 21:34:23 | Weblog
今日はオリエンテーション2日目。
学内インターネットのアカウントもらって、キャンパスツアーして。
昨日よりいろんな子と話せたのが良かった。
日本のほかにも韓国やタイやコロンビアやドイツから来た人たち。
大学入学を目指してきたり、語学留学だったり、働くために英語を学びに来ていたり。
英語はお互いに上手く話せないけど、いろんな人がいて、今まで周りにいなかったような人たちと接することができて、刺激的!
それに英語のスキルアップのためには、やっぱり人と積極的に関わっていかないとなあと改めて実感しました。

それが終わった後は、シドニーが車を出してくれて、買い物に連れて行ってくれた。
車が走り出して、アジカンの曲が流れてきたときはさすがにびっくりした!!
しかも日本語で歌ってるし!!
「日本語しゃべれたの?」って聞いたら「意味は全然わかんない」って(笑
足りなかったものも買足せたし、ドーナツまでご馳走になっちゃって。

あ、こっちは車がないとちょっと不便かも。
思ってたよりナナイモは田舎です。
もちろんバスもあって、困るほどじゃなく、私にはちょうどいいんだけど。

それから今日は、寮に住んでる日本人の女の子二人と新たにお知り合いになれました。
「何でも分かんないことは言ってね」ということで、早速自分のパソコンのセットアップを依頼。
アカウントもらっただけじゃ、学校のパソコンでネットに繋ぐことができても、自分のパソコンではできなくて、困っていたのです。
あんまり頼りすぎちゃうのは良くないかな~って思うけど、いざという時に頼りにできる日本語の通じる友達ができて、ちょっと安心しました。

オリエンテーション1

2007-02-22 21:44:06 | Weblog
今日は午前中は自力で買い物へ。
隣の部屋の女の子Jadeに場所を聞いて、歩いて行ってみたら、寮から20分くらいで着くことが判明。
帰りが上り坂なので、荷物が多いと辛いけど、大抵のものが手に入ることが分かった。
何とかやっていけるかな~。
・・・というか私の場合、英語とか外国とか以前の問題かも。
カナダドル→円への換算もちゃんとできてるのか謎だけど、一人暮らしの経験がないので、そもそも何をどれくらい買ったらいいのか、高いのか安いのかも分からない!
こっちの物価は多分かなり安い気がするんだけど・・・あってるのかな;;
野菜はどれくらい買ったらいいのですか?(涙
ていうか、何においても商品が大きい&多いんですけど;
やっぱり冷凍食品に頼るべきなのか?
食堂に頼るべきなのか?

午後は英語学校のオリエンテーションへ。
説明を聞いていて、大学入学するにはTOEFLを取るより、英語学校にきちんと通って、カリキュラムを修了させたほうがいいなあと実感しましたが。
少なくともやっぱり一年かかるよ!
大学入学するなら一年以上かかっちゃうよ!
まあ英語学校を最後まで修了しておけば、大学入学資格は後々まで有効らしいですが。
英語学校に通ってみないことには、どうなるか分からないですね。

不安だらけだけど、今日は良く晴れて、ナナイモの町だけじゃなく、海とその向こう、本土のカナディアン・ロッキーと、そこに積もる雪まで見ることができて、それを眺めていると「まあなんとかなるか」って思ったり。
あ、マラスピナではかなりいい景色が見られますよ。
私の寮の部屋も海側に窓があるので、めっちゃナイス・ビューです☆

あぁ~あとインターネットが繋がれば!!!

夕食はご飯を炊いてみたり、味噌汁を作ってみたり、日本茶を入れてみたりしました。
寮の子に不思議な目で見られてた気もするけど、まあ(笑
料理初心者ですが、これくらいなら何とかなった!
ちょっと芯が残ったご飯でしたが、シチュー鍋で作ったものだからしゃーないかな。
あ~圧力鍋が欲しい!
うちの家には炊飯器はありません。圧力鍋派。
絶対圧力鍋が美味しいって!!

寮にシドニー(綴りが分かんないや)っていう同い年の男の子がいて、いろいろと世話を焼いてくれて、めっちゃ親切にしてくれます。
その子がご飯を食べながら日本映画を見ていたので(英語字幕ね)、「日本が好きなの?」って聞いたら、「日本の文化や人々に興味がある」そう。
思わず日本の話題で盛り上がった!
「大阪はどんな街?」って聞かれたので、思わず熱くなってしまった(笑
ちょうど江戸時代の映画だったので、「江戸時代には『天下の台所』って呼ばれてたのよ。食べ物が美味しいのよ!」と、つたない英語で一生懸命解説。
あと話の成り行きで何故か「温故知新」について説明したり(笑
映画の舞台が幕末で、サムライが刀が鉄砲がっていう話だったからかな?
上手く話せないこともあったけど、やっぱり話していて純粋に楽しかった。