さきほど、母が、預金通帳をながめんがら、
支給される年金が少なくなったと不満そうにつぶやいていました。
今年に入って年金が減ることは分かっていたようですが、
それでも、実際に通帳に入っている額が減っていると不満があるようです。
私も母の立場なら、不満の一つも出てくると思います。
ですが、私たちが年金を受け取る頃は、
たぶん、今、母が受け取っている額より少ないはずです。
母は、ずうっとパートで働いていましたが、
厚生年金も支払って働いていましたから、
国民年金の人よりは若干多くは受け取っているようです。
でも、田舎暮らしとはいえ、
生活するにはギリギリだと思います。
はたして、私たちが受け取る頃は、
年金だけで生活できる額は受け取れるのでしょうか…。
それが心配なので、
それほど余裕もない懐具合でも、
年金以外のお金が必要だと思いコツコツと投信で積み立てているんですがね。
支給される年金が少なくなったと不満そうにつぶやいていました。
今年に入って年金が減ることは分かっていたようですが、
それでも、実際に通帳に入っている額が減っていると不満があるようです。
私も母の立場なら、不満の一つも出てくると思います。
ですが、私たちが年金を受け取る頃は、
たぶん、今、母が受け取っている額より少ないはずです。
母は、ずうっとパートで働いていましたが、
厚生年金も支払って働いていましたから、
国民年金の人よりは若干多くは受け取っているようです。
でも、田舎暮らしとはいえ、
生活するにはギリギリだと思います。
はたして、私たちが受け取る頃は、
年金だけで生活できる額は受け取れるのでしょうか…。
それが心配なので、
それほど余裕もない懐具合でも、
年金以外のお金が必要だと思いコツコツと投信で積み立てているんですがね。