岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

外国人市民の日本語によるスピーチ会

2008-09-29 09:42:46 | この指とまれプロジェクト
日本語を勉強している外国人市民の方が、日本語で日常生活を話すスピーチ会に行ってきました。

いわつき国際交流会日本語プラザさんの主催です。

今回がはじめての試みだそうです。

毎週月曜日の夜、日本語を勉強している外国人市民の方が主役です。

  ◆国際結婚で中国から岩槻にいらした女性の方

   『私を一生懸命守ろうとしている主人がだいすきです』
   『私は、主人はとてもやさしい人だと思います』
   『日本語プラザの先生と日本語の勉強が楽しくでき感謝しています』


なんてすてきな言葉でしょう彼女の素直な気持ちが心に届いてきました。
言葉はもちろん文化も生活様式もまったく違う日本での暮らしは、大変なことが多かったでしょう。
優しいご家族や地域のみんなに支えられて、堂々とスピーチする彼女はとても輝いていました



  ◆仕事のために日本にいらしたイラン出身の男性の方

   『自分もイラン戦争に2年間行ったが、今年の北京オリンピックのように
    みんな仲良くしてほしい』
   『会社でいやな事やつらいこともあったけど、日本語プラザにくると
    みんなやさしくて明るくしてる。家族のような場所ができた』

平和のありがたさに鈍感になっていたそんな自分にはっとした言葉です。
家族のような場所になっている日本語プラザ。
心に響く言葉でした。
日本語学習だけにとどまらず、交流のためにたくさんのイベントを開催してきた
ボランティアスタッフさんの思いが、きちんと彼らに伝わっているんですね。


日本語の【教室】ではなく 日本語【プラザ】
楽しく一緒に活動するスタッフさんは彼らの家族のような存在なのですね。
会場にもそのあたたかな感じがにじみでていました。

スタッフのみなさん  これからもずっと外国人市民の家族となってくださいね。
外国人市民のみなさん 岩槻のまちにどんどん出てきてくださいね。
まちのみなさん    外国の人も体の不自由な人もどんな人ともみんなで仲良く
           するとメッチャ楽しいと思えるまちにしましょ

  Yahoo検索  いわつき国際交流会日本語プラザホームページ 

追記:右したの(コメント)をクリックすると投稿フォームが現れます。
   また(コメント)カッコ内の数字をクリックすると投稿していただいた
   内容をごらんになれます。実名では恥ずかしいというかたニックネームでも
   大丈夫です。極力コメントも公開して岩槻だいすきビーム
   たくさん発信していきたいと思います。どうぞご活用ください。