3日(日曜日)
新しいスマートフォンまだまだ~もたもた
昨日の朝いち docomoインフォメーションセンターに電話
「おはようございます」とソフトな声の挨拶を受けて
「す すみませんお願いします」上ずってしまった
遠隔の操作でかなりの成果
「何度でも電話で聞いて下さい お力になれるとうれしいです」
午後からは文化会館へ
講演 「人生最期の迎え方 ~平穏死のすすめ~」
世田谷区立特別養護老人ホーム 芦花(ろか)ホーム
医師:石飛幸三 先生の「平穏死の意味」について
延命治療について=胃瘻(点滴・経管栄養)など
自分と家族に向き合って考えをまとめるのに
大変参考になりました
関心の高いテーマです会場は満席でした
***
そして 今日は秩父夜祭でもありますが
見に行った事がない 今年は 晴れて暖かでしたから人出も多いでしょう
日曜日は休みの夫の手も借りて庭木の剪定
大物寝具の洗濯・障子の張替え(今回は二階の和室)
午後2時過ぎに干したを布団などさっさと仕舞いこんで
その他の掃除もそこそこに
お友達から電話で情報が入ったので
大急ぎで寄居まで行って来ました
出張美術館in寄居
神奈川県 湯河原 人間国宝美術館~
展示内容は
陶芸・人形・漆芸・金工・染色・絵画(洋画・日本画・浮世絵)など
2日~3日の2日間でした 学芸員の解説を聞きながら
ぎりぎり1時間半の鑑賞でした
うれしかったのは 自由に写真撮影が出来た事です
美術館では有り得ない事ですから
今日も充実の日でした