今年の年賀状や、今回の校友会の返事などを見ていると、最近「体調を崩した」と書かれた会員が複数います。
そういう私も同じようなもんです。やはり60歳というのは節目なのでしょうね。まぁだから定年の歳になっているともいえるのでしょうが。
朝、起きる時の身体全体の堅さ、というか不自然さはどうでしょうか。いままで感じたことのない衰えの確かな証拠ともいえるのでしょう。
テレビ体操していても、痛いところがあるのが普通になってきています。昔はあんなラジオ体操なんて力いっぱいやったって、なんということもなかったのに、いまでは前屈みになったり全体をぐるぐる回したりするときに相当手加減してやらないと、ぎくりとなってしまうような感じがします。これってもろに衰えているなによりの証拠ですよね。
50代前半までは「そろそろ鍛え直さないとな、まぁでもそのうちにね」などと呑気なことを考えていましたが、この年になるともう遅い、という具合です。これからはいまのレベルをいかに維持していくのか、という段階になってしまったということでしょうか。
身体は正直ですね。
でもまだまだやれば出来る、という気持ちだけは持ち続けたほうがいいのでしょう。一山越せば次は75歳かな。後期高齢者を目指してがんばりましょう。
そういう私も同じようなもんです。やはり60歳というのは節目なのでしょうね。まぁだから定年の歳になっているともいえるのでしょうが。
朝、起きる時の身体全体の堅さ、というか不自然さはどうでしょうか。いままで感じたことのない衰えの確かな証拠ともいえるのでしょう。
テレビ体操していても、痛いところがあるのが普通になってきています。昔はあんなラジオ体操なんて力いっぱいやったって、なんということもなかったのに、いまでは前屈みになったり全体をぐるぐる回したりするときに相当手加減してやらないと、ぎくりとなってしまうような感じがします。これってもろに衰えているなによりの証拠ですよね。
50代前半までは「そろそろ鍛え直さないとな、まぁでもそのうちにね」などと呑気なことを考えていましたが、この年になるともう遅い、という具合です。これからはいまのレベルをいかに維持していくのか、という段階になってしまったということでしょうか。
身体は正直ですね。
でもまだまだやれば出来る、という気持ちだけは持ち続けたほうがいいのでしょう。一山越せば次は75歳かな。後期高齢者を目指してがんばりましょう。