NEW 水交会

水交会の皆様、そしてホス研の先輩後輩の方々、情報交換のツールとしてぜひご利用ください。

都知事選

2014年02月09日 20時20分22秒 | Weblog
最近の選挙は期日前投票もさることながら出口調査でほとんど正確に当選確実を出せるようになっています。
nhkの出口調査はたったの7000人が対象とか。それっボッチの数でよくまぁ数百万人の投票結果が予想できますね。つまり今までの投票結果、傾向のビックデータが背景にあって補正しているのでしょうね。
予想を覆すような結果がでてしまうことはないのでしょうか。
それにしても34%の投票率というのは雪の状況を差し引いてもあまりにも低すぎますね。

雪かき

2014年02月09日 17時09分19秒 | Weblog
最近、アメリカに関する本読んだりしていたので突然、移民の話になってしまいましたが、唐突でした。
今日は当然のことながら雪かき。腰痛くなるからいやだな、とは思っていましたが、隣近所が一斉に始めたので仕方なくやりました。
23cmも積もったというのですから結構大変でした。やはり私が住んでいるこの町も高齢化が進んでいるので、手助けしながらやらないとやっていけなくなりつつあります。
昼から歩きで買い物がてら投票に。だれがなることやら・・・

移民の国

2014年02月08日 21時44分41秒 | Weblog
移民の国といえばアメリカ、ですよね。つまり結果として多民族国家になるという訳です。
でも考えてみたら、ロシアでも180の民族がいる、とテレビで言っていましたし、中国の55民族は依然からよく言われていることですよね。
今日放送大学をみていたらムガール帝国からサザビー朝あたりのイスラム圏は民族と宗教のごった煮状態を伝えていました。
結局、地球上には様々な文化・宗教・言語等をもった様々な民族がモザイク状に住んでおり、いろいろな国となっているということでしょうか。
アメリカだけが新しい国としての基盤を作り続けているという訳のものではないということでしょうか。ただ、アメリカの白人支配がラテンアメリカやアジアからの移民の増加で脅かされ始めているのは確かなようです。黒人を大統領にしただけでは多分収まらないのでしょう。
そこへ行くと日本の安倍首相は呑気なもんですなー
でも最近アジア特に中国からの労働者の流入は、日本の社会を少しづつ変えつつあるようです。建築現場ではある種の職種がほとんど中国人でになわれており、日本語の通じない現場があるとか。
日本の社会もいやがおうでも、変わらざるを得ないということがあるのでしょう。

ピザ

2014年02月08日 20時37分22秒 | Weblog
パン焼こうと思って、ちょっと気が付いて、ピザもついでに作って見ようと思い、レシピをネットで見てみました。
薄力と強力粉半々で、オリーブオイルを入れると書いてあり、材料もあったのでやってみました。
発酵した後はパンと一緒。うすーく円形に伸ばして上にサラミ、ソーセージ、チーズ、マヨネーズ、サルサソースといった具合。
焼く時間も短いので簡単でした。冷えてしまったら、オーブントースターで焼きなおせばいいので楽ちんです。
パンのほうは、最近コーン入りをよく作っています。缶詰のホールコーンの水気を切り、アンパンを作る要領で入れた後、ハサミを入れるといった作り方です。あっさり味でおいしいです。写真撮らなかったなー

アバラは大丈夫

2014年02月07日 19時54分12秒 | Weblog
昨日痛かったアバラは、今朝起きてみたらほとんどアトカタもなく痛みは去り大丈夫そうです。
それよりも何だか鞭打ち状の症状が現れてちょっとびっくり。落ちた瞬間、首が振り回されたのですかね。たいしたことはないのですが、やはり若いころであれば何でもない事でも、この歳になるとダメージを受けるのがよく分かりました。しばらくはおとなしくしています。

本日落車

2014年02月06日 16時17分34秒 | Weblog
久しぶりに落車しました。
多摩川沿いにあるホームセンターに印刷用の用紙を買いに行った帰り、土手のショートカットをグーッと下り次のコブにひょいと乗り移る瞬間にバランスを崩して落車。下は幸い土だったのでそんなにひどい衝撃はうけなかったのですが、ちょっと胸のアバラが痛くなりました。
大したことはないのですが、ひびでも入っていたら治るまで時間がかかるのでいやだなーと言った感じです。
若いころだったらどうってことなかったと思いますが、この歳になるとちょっとしたことでこの始末です。
用心してスピードを落とし過ぎた結果、バランスを崩してしまったのですね。思い切って飛び乗るようにすればなんてことなかったのに・・・
自転車は何とも無し。

ページふり

2014年02月04日 20時30分28秒 | Weblog
だいたい本文の原稿が完成し、ページを振っています。これが結構、難物で、ワードやエクセルのファイルがいくつにも分かれて原稿が出来ているので、フッターでページを付けるとファイルごとに先頭番号を入れて印字することになります。ところがエクセルはページ全体の大きさによってフォントの大きさが自動的に変化するので数字の大きさが一定になりません。
それで仕方がないのでテプラでページだけを打って手で貼り付けるということになります。
裏表両面印刷なので見開きで見たいページが左右にくるように配置する必要もあり、これで結構気を使うのですよ。
ほんとは絵も入れたいんだけど、最近漫画も見る機会がなくていい絵が手元にありません。
なんかいいの、ないかな。

印刷開始

2014年02月02日 21時30分34秒 | Weblog
本日、市の施設にある印刷機を借りて水交6号の印刷を始めました。白黒の部分だけを半分くらい印刷することが出来ました。
結構自治会の活動で使っている人が多くて、ちょうど昼飯の時間に行ったのが正解でした。待つことも無く悠々とできました。
自宅に戻ってからはプリンターを使ってカラーページをポツリポツリと印刷。印字スピードがいやけに遅い。どうも普通の状態ではないようで、ドライバーを入り直すか何かしなければいけないようです。いろいろと世話がやけます。

パソコンのスピード

2014年02月02日 08時20分42秒 | Weblog
どうもパソコン全体が重くなっていたので、なんとかしようと思い、「コントロールパネル」から「コンピューターの状態を確認」、「システムの復元」をやってみました。
それとある時期以降にインストールされたソフトのうち記憶にないものも削除。
そのなかには中国の百度(バイドゥ)も入っていました。これを消すときは随分としつこかったです。何度も「ほんとに消していいですか」と聞いてくるのです。これくらいじゃないと生きていけない社会なのですかね。
いつインストールしたのかまったく記憶にありませんでした。使ってはいなかったのですが。
それとハードディスクの掃除をして、これでかなりスピードが回復しました。