今日、9月11日は…世界中が衝撃を受けた9・11テロから15年、そして東日本大震災から5年半経った日です。
テロ行為と天災と言う大きな違いはあれど、いつもと変わりない日常を送っていた人達が、突然に生命を理不尽に奪われたという事実は同じ。
9・11はその後、泥沼のような戦闘とテロ行為の悪循環に陥り未だに根本的な解決の方法もなく、3・11もまた、復興の兆しは見えるようで見えず、故郷を追われた人達が元の街、元の暮らしに戻れる希望も…。
それなのに、原発は事故を忘れたように稼働を始め、他国では核実験まで繰り返されて、15年前に5年半前に失われた多くの生命の重みはどうなってしまったのか、何ともやりきれない気持ちです。
亡くなられた人達は、今、空の上からこんな情勢をどんな眼でどんな思いで見つめていられるのでしょうか?
私達、残された者達がすべき事は何なのか…なかなか答えは見つからないけど、少なくとも同じような悲劇が起こらないように、それ以上の悲しみ苦しみが起こらないように心に刻みながらしっかり地に足をつけて、それぞれの役目をしっかり果たして行く事が大切なのかな?と、
少し偉そうな事を考えた今日でした。
テロ行為と天災と言う大きな違いはあれど、いつもと変わりない日常を送っていた人達が、突然に生命を理不尽に奪われたという事実は同じ。
9・11はその後、泥沼のような戦闘とテロ行為の悪循環に陥り未だに根本的な解決の方法もなく、3・11もまた、復興の兆しは見えるようで見えず、故郷を追われた人達が元の街、元の暮らしに戻れる希望も…。
それなのに、原発は事故を忘れたように稼働を始め、他国では核実験まで繰り返されて、15年前に5年半前に失われた多くの生命の重みはどうなってしまったのか、何ともやりきれない気持ちです。
亡くなられた人達は、今、空の上からこんな情勢をどんな眼でどんな思いで見つめていられるのでしょうか?
私達、残された者達がすべき事は何なのか…なかなか答えは見つからないけど、少なくとも同じような悲劇が起こらないように、それ以上の悲しみ苦しみが起こらないように心に刻みながらしっかり地に足をつけて、それぞれの役目をしっかり果たして行く事が大切なのかな?と、
少し偉そうな事を考えた今日でした。