ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

大人も子どもも遊ぶ!コミュニケーションワークショップ②

2013年12月18日 22時00分44秒 | おやこ劇場
一日忍者デーの土曜日、午前中は10月20日に続く忍者修行の第2弾
『大人も子どもも遊ぶ!コミュニケーションワークショップ&忍者あそび体験』がありました~。






                               



遊びのリーダーは前回に引き続き、遊び集団アフタフバーバンのしみちゃんこと清水洋幸さんです。
           

すっかり忍者そのものの装いのしみちゃん、もとい今はその名も「りんごしゃきしゃき」で~す。仮面の忍者赤影を連想した私…
年齢がばれますね(笑)。


一応(?)いち参加者ですので写真には撮れなかったのですが、りんごしゃきしゃきと共に、おやこ劇場の事務局&理事長&運営委員長の面々忍者に変身して、楽しくも可笑しい(爆)導入パフォーマンスを披露してくれました。携帯の動画にはしっかり収録させて頂きましたが…。

まずは、室内でグループを作り外での忍者修行にむけてウォーミングアップ(?)。
グループでがっちりくっついて、りんごしゃきしゃきが皆をばらばらにしようとするのを阻止したり、円になって敵の侵入を防いだり…。息も荒く鍛えられていきます。
              
                  



1時間ほど…かな?。しっかり鍛えられたあとは冬の寒さしみる外に出て、いよいよ忍者修行の開始です。
駅前通りからお城のある公園に向かって、グループごとに指令をうけたカラーの物を探しつつそのカラーの目印も見つけて覚えながら歩いていきます。
公園に着いたら、全員で目印から連想する言葉を答え合わせします。




そして、次なる指令が…。
3秒以内に公園の思い思いの場所に隠れて、3分間絶対見つからないようにすること。これが簡単そうに思えて、実は結構体力勝負なんであります。相手に見つからないように隠れる場所と言うのは当然狭かったり隠れにくかったりするものだから、隠れている3分間は、すごく長く感じものなんです。姿勢も無理をするから手が痛かったり足が痺れたり…と、そこへ今度は隠れ場所から10秒以内に、公園の奥まで走って集合する指令が。
そうなると、狭くて高さのあるところから出て全速力で走る走る!すばやく駆けだす子ども達とは対照的に、我々大人忍者たちは
足がもつれて走るスピードも年齢相応で(爆)、でも必死に走って何とか時間内に集合完了しました!


そして、さらなる指令が言い渡されました。
お城の天守閣の郭の中に隠されている宝箱を探し出して、一人一人に配られた巻物を密かに入れてくると言う本格的な修行です。
全員ドキドキワクワクしながら、そして作戦を考えながら郭の中へ…。そして、りんごしゃきしゃきが忍者たちを追跡しているので捕まらないように、気配を感じたら皆に合図を送りつつ、石や影のように動きをとめてやり過ごします。これがスリル満点。
ドキドキ感がパワーアップします。まるでテレビでお馴染の逃走中のようでした。


宝箱を探すために、公園を訪れている観光客のかたに尋ねる少年忍者(昔あったジャニーズのグループでは有りません…笑)も。
なかなか勇気がある忍者でございます。
郭なので当然足元は平たんではなく、そこを何回も走り回っているとさらに足がもつれる…息もあがる…つくづく加齢の切なさを感じてしまいました。そうこうしているうちにグループからはぐれてしまった私ですが、宝箱探しのほうに頭が集中してしまって
仲間が探してくれているのに、「宝箱あった~」の声に、さっさと巻物をいれてしまいましたとさ、と言うお間抜けをしてしまいました。グループの皆さん、どうも申し訳ありませんでした(お辞儀×2)



指令を無事果たして、最初のワーク会場に戻り大人の作戦会議タイム。
遊びの感想を発表しあったあと、3月の忍者遊び本番にむけて、募集の詳細を決め、次回1月の会議までにどんな遊びにしたいかを考えてくる宿題が出されました。
まだ、先のことのようにも思えますが時間の過ぎるのは速いもの、大人としては子ども達のてまえ、宿題忘れは絶対できないですから、頑張って考えてこないと…ですね(笑)。


ワークの翌日は案の定両足がくがく…でありました。3月の本番では私は、走り回るよりも仕掛ける側に行くことにしよっと。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HOT NAO&VOICE... | トップ | ドクターX LAST. OPE »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけちゃん)
2014-01-09 10:30:13
すっごい詳しいレポをありがとう。
楽しそうな様子がすっごく伝わってきます。
これからもよろしくお願いします。

返信する
ありがとう~ (なっちゃん)
2014-01-09 12:19:47
竹ちゃん、コメントありがとうございました~☆

まだまだ竹ちゃんの足元には及びませんが(汗)、これからも頑張って記事アップしたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いいたします(お辞儀)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おやこ劇場」カテゴリの最新記事