goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

49(藤木直人×シライシ紗トリ)ⅯV

2021年11月11日 17時11分44秒 | 直人ライブ
いよいよ明日ライブ配信ですね!チケットは受け取りましたけど、まだ心の準備が…(笑)
ちゃんと観られるかな~ちょっとシンパイ~です→久しぶりのこの言葉。

お人さんらしいのんびりまったりしたナンバーですね!こんなご時世だからこそ、ゆるく生きたいですね。


ポルトガル語のナンバーだそうですが…スペイン語なら高校時代に必須科目だったんだけれどな~。と言っても英語だけでも持て余していたくらいだから、その習得の程度は知れているんですがね(苦笑)

ヤフーニュースにも記事がアップされていますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会事前企画『岡田健太郎さんと音楽で仲良くなろう』

2021年11月07日 17時27分52秒 | おやこ劇場
おやこ市からちょうど1週間経ちました。
今月は、例会や延期となっていた、いのちの授業や逃走中などの企画が目白押しです。
今日も、28日に実施する例会『チョコレートはんぶんこ』『モテたい症候群』に向けての事前企画が行われました。
岡田健太郎さんをお招きして、午前の部では幼児・低学年向けの楽器遊び。午後は高学年以上向けのお話会です。
こちらでは、私が参加した午後の部の様子を紹介します。



                                   


まずは、健太郎さんも一緒に遊びタイム。
喋らずに誕生日順に並ぶ遊びや3つのカテゴリーでグループに分かれる遊び、そのグループで牛タンゲームしたり、ウインクキラーゲームをしたり。
個人的には初めて知る遊びもあり、年齢の壁を越えて楽しみました。


            



              


ゲームタイムで楽しくコミュニケーションをとった後は、健太郎さんのトークとパフォーマンスタイム。
例会を先取りちゃいました(笑)
健太郎さんのお話にはほっこりしたり笑ったり。ピアノの音色も楽しく心地よかったです。


             


終了後もまだまだ健太郎さんを囲んでのお喋りタイムがありました(笑)
CDの販売も~健太郎さんの直筆サイン入りです!

11月22日にも東京でライブがあるそうです。サイト内に詳細がアップされています。
お忙しいなかにお越しいただき、本当にありがとうございました。
例会当日がますます楽しみになってきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超限定ユニット、動いています!

2021年11月06日 20時57分00秒 | 直人ライブ
超限定ユニット、49。
動いて来ていますね!

とても嬉しいニュースですね。洸平君ありがとうございます!

洸平君のInstagramです。





動いている、歌っている49ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにお名前が…9

2021年11月05日 17時21分29秒 | 直人話&情報
アスリートビートの記事をさがしていた時に偶然見つけました!思いがけないカテゴリーの記事に剛男父さんなお人さんのお名前が~。



本文から一部コピペしました。


■ジャガイモ安定供給の立役者 
 オートフライヤーによる製造工程の機械化が1967年になされたことを指して、「湖池屋がポテトチップスを始めて量産化した」とよく言われる。しかし機械化だけでは真の量産化とは言えない。機械化すればするほど、ジャガイモが均質化されていないとうまく揚がらないからだ。  「同じ品種を大量に仕入れる必要が生じました。今もそうですけど、ポテトチップスのノウハウの半分は機械ですが、残り半分は原料なんです。ジャガイモは産地によって品種も質も違う。だから同じ産地で大量に仕入れられるところと手を組んで、そこから毎年買うのが一番いいという結論に達しました。契約農家ですね」
  「当時は少しでも利益を多く出すために、ジャガイモをその都度安いところから買っていたんですよ。だから畑によって品質はバラバラ。つまり機械化には向いていない。しかも相場(その年の収穫量や需要との兼ね合いによって価格が変動する)で買っていました」  
ここで登場するのが、北海道・士幌農協(士幌町農業協同組合)の組合長を務めていた太田貫一氏だ。よつ葉乳業の創業者にして、後のホクレン(ホクレン農業協同組合連合会)会長。2019年のNHK朝ドラ「なつぞら」で藤木直人が演じた柴田剛男(ヒロイン・なつの養父)のモデルになった人物ともいわれている。  「太田さんは北海道史に残る有名な人。親父が彼に『大量に同一品質のジャガイモが欲しい。しかも相場じゃなくて、毎年同じ値段で』と話をしたんですよ。太田さんは二つ返事でOKしてくれました」

「北海道史に残る有名な人」と言うお言葉がさらに嬉しいです。
剛男父さん、またお会いしたい!それと、また同じようなお父さん役を演じて欲しい!
なつぞらのBSや夕方の再放送はいつなのかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team54Radio#91#92

2021年11月05日 17時10分37秒 | 男闘呼組
はい、どうも~こんにちはです!こんばんは、にはちょい早いと思って(笑)
こちらは月越えしてしまいましたね…。
そうそう、フランソワさんのお話~ご本人からのもしかしたら…と言うお話は耳にされていたんですね。
ある意味セカンドキャリアですよね。からのInstagram開設と言う嬉しい出来事もありますし、マイペースで頑張って頂きたいです。
配信は苦手ですか~こちらは苦手と言うか使いこなせないような感じですが、確かに手ごたえは掴みにくいかもですね。

今回のテーマ、わたしのお財布。
私のは…ここ20年以上使っているのは化粧品のプレゼントですね。長財布ですが、とても使い勝手が良くて持ちも良いのでありがたいです。
一時期にはお財布のプレゼントがラインナップされていなくて、普通に購入した物も使っていましたけど、最近復活してくれたので嬉しいです。
このところ、所々に年季を感じるようにもなりましたけど、ギリギリまで使っていこうと思っています。
小銭入れは使っていないです。なので若干わが財布はふっくらしておりますけど(笑)


はい、どうも~こんにちは!その2です。
そうそう、もうすぐ100回目なんですね!
美容法ですか~とくにはやっていないズボラ者の私です(笑)
その代わりと言っては何ですが、一応化粧品は割とお値段高めの商品使ってますよ~。
二〇ベアはもう超老舗ですよね。子どもの頃からありますもん。安定の品質なんでしょうね。
保湿と言えば、マスク生活になってからはリップクリームが必需品になりました。マスクをずっとつけているから唇が渇きますよね(汗)
次回は93回目ですね。でもまた何回かため込んでからの感想アップになるんだろうな…(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする