とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

平成31年4月23日・今朝の東祖谷15.4℃

2019-04-23 08:25:36 | 天候

    今朝の東祖谷の空模様は曇り空・・・今の所、雨が降り出すような天候では

        ありませんが、天気予報などでは今後、数日は雨が降るお天気に

   なってくるような、予報も・・・今日1日はお天気も持ちそうな感じですが

      夜にかけて、雨になっているかもしれません!

      今朝の気温は13℃・・・今朝も高めの気温の朝になりました!

    デシタル表示は15:4℃(08:00の気温)こちらも高めの気温となりました!

       今朝は曇り空・・・今後どのように変わって行くのか?気になるお天気でも

                      あります!


5月に行われる第4級アマチュア無線技士講習会のお知らせ!

2019-04-23 07:05:35 | 無線と非常時の備え

ブログの閲覧記事の内容を確認していると、ここ数日アマチュア無線の講習会

についての記事閲覧が多くありました。

そこで、徳島県・西部でアマチュア無線の講習会を代行されているセイブ無線さんの

ブログを見てみると5月に第4級アマチュア無線技士の養成課程・講習会の案内が

出ていました。

 

下記にセイブ無線さんのリンクを張り付けておきますので、確認していただけたらと

              思います。 

https://ameblo.jp/seibu-c4557/entry-12442907504.html

    ↑セイブ無線のブログリンク

 

最近では無線通信の必要性を感じない事が多いかと思いますが、災害時や登山などを行う際

でも携帯電話などの通信ができない事や電波が届かない場所などが出たりと

 救助・救援の連絡手段が途絶される事も考えられます。

このような事からも、通信手段は日ごろから2つ以上の通信手段を持ち合わせて置く事が

重要かと思います。 一般の人でも扱いやすいのがアマチュア無線・・・

 

趣味の無線通信と言う定義もあり普段は趣味の無線として活用していただき

何かの時は同じ趣味を共有している方に、お願いをして助けを乞うと言う事にはなりますが

一つの社会貢献にもなる事もありうる趣味の一つでもあります。

 

特に個人的には登山をされる方には取得していただきたい資格でもあり、携帯以外にも

無線機を持ち合わせて、山に入っていただけたらと思うばかり・・・

と言うのも、思わぬ事故・遭難事例などが発生した場合、携帯電話会社の中継所への

アクセスが出来ない場所などが、まだまだあるのが山の現状・・・

まずは、携帯電話で緊急通信を試みて関係機関への通報が出来たとしても

その後、通信が途絶したと言う例は、これまでにも多々ありました。

 

このような場合でも、携帯電話+無線機などの通信手段を持ち合わせて置く事により

救助に向かっている人とのやり取りが出来る事により救助活動が円滑に行える

事も考えられますので、山に入る際は荷物になるからと言わず第二の通信手段として

無線機を持ち合わせていただけたらと思います。

https://ameblo.jp/seibu-c4557/entry-12442907504.html

      ↑セイブ無線のブログリンク


四国71番札所・弥谷寺

2019-04-23 06:09:26 | 四国88ヶ所

  しばらく間が空いたので・・・どうだったか・・・?そのような事を書くと、ご利益が無くなるよと

          言われそうですが、忘れないうちに書いておこうかと思います!

これまで、供養を兼ねて四国88ヶ所を巡ってきましたが、長い階段を上り参拝をしてきた場所も

  数か所ありましたが、ここ弥谷寺(いやだにじ)の階段は半端な長さではなく

                 ものすごい、長さでした!

  画像は中間あたりの階段の様子ですが、駐車場からわずかな距離にある入り口から

     すぐに階段・・・最初は緩めの階段なのですが・・・しばらくすると果てしない

 階段の羅列・・・登れど、登れど、本堂は、はるか上に・・・どれだけ階段を歩けば本堂に

          つくのか? 果てしなき階段が、待ち構えていました!

      入り口に建てられている案内版に沿って進みました!

                   納経所の近くにある階段・・・

               納経所・周辺はこのような感じ!

     納経所を横目に見て鐘撞堂方向へ進みます・・・しかし、ここにも階段があり

        本堂はまだか・・・まさに修行と試練の階段でもあります。

           本堂まで来ると、このような景色がまっています!

      71番・弥谷寺・・・階段を一段・一段登り詰める事により参拝の意義を感じた

                  四国71番札所でもありました!

  ちなみに、階段を登るのが大変という方は、駐車場から納経所までの送迎バスが出ていて

               こちらを利用するのも一つかもしれません! 

  四国88ヶ所の中でも階段をこれでもか!と言うほど登った札所の一つ・・・88番札所まで

     あとわずか・・・私の四国88ヶ所巡り・・・次回は72番札所からの参拝・巡礼です!