とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

彩り色々!

2019-11-27 12:26:15 | 東祖谷だより

   11月もあとわずか・・・師走を迎え始め年明けへ!残り少なくなってきた。紅葉も咲けど・咲けど、と彩りを深めています!

  水べに浮かぶモミジかな!紅く染まった様子が伺えました!

     濃い赤が晩秋の山里を彩ります。

    







令和元年11月27日・今朝の東祖谷5.3℃

2019-11-27 08:31:18 | 天候

               07:47頃の東祖谷自宅からの様子ですが、霧で曇る朝に・・・

  今朝も高めの気温の朝でもあります。いつもよりも、気温が高いと感じる今期の冬・・・

         どんよりとした朝が続いています。

       今朝の気温は8℃・・・今朝も高めに感じる気温となっています。

    07:50前後のデシタル表示は5.3℃・・・こちらも高めの気温となっています。

       曇り空と小雨が・・・今朝もすっきりとしない空模様の朝になっいています。


那賀町・海川 源蔵ノ窪を歩く その2(最終話)

2019-11-27 06:48:29 | 山登り

                (GoogleEarthに林道のデータを記載)

令和元年11月17日・那賀町への紅葉と山里巡りと言う事で木沢・海川・木頭と車での里山巡りを行っていましたが

 地図を見ていて気のなったのが海川にある山・・・源蔵の窪と古堂山・天狗岩・・・どのように行けばよいのか?

   登った事がある人のブログなどを拝見する中でも、藪山を歩く行程を覚悟しなければと言う思いもありましたが

       今回、訪れて見ると木材搬出のための林道が抜かれていて源蔵ノ窪へもわずかな時間で登れる

   事がわかりました。 林道整備が進む昨今、山を登る環境も少しづつ変わって来ているのを感じた

             今回の山里・巡りの一環でもありました。 

 

 林道がこのような感じで出来上がっています。周りは植林に囲まれた山で見晴らしはありません!

   源蔵ノ窪へ・・・容易に行けるかと思わないように・・・山に慣れていない人が入る

      山では無いと言う事だけを書いておきます。登山経験が豊富な方が行くような山なので

   観光気分で行ける場所ではない事を、書いておきます。行けたとしても見晴らしは無く植林の中に

        三角点と表記が書かれた杭だけがある山でもあります。

   源蔵の窪・・・周りは鬱蒼とした灌木と植林の中に・・・見晴らしの良い山と言う感じでは

      ありません! 普通の山に飽き足らなくなった経験豊富な方が行くような山だと思って

              いただけたらと思います。

    安易に行くと、遭難と言う事にもならないか?今の時期は狩猟の期間でもあり

      猟銃や猟犬が走り回っている事もあります。 今の時期の里山は別な意味でも

        危険度が増す結果ともなりかねません!慎重な行動を伴ってください