私が勤める尚美学園大学、
芸術情報学部の中に音楽表現学科というのがあり、そこに
声楽コースがあります
今年で専任教員になって5年目
その前に助演として関わったのも含めるともう13年目くらいになります
とてもお世話になっている大学です。
で、この声楽コースで学生が主役の学生オペラを頑張ってまして
今年も4回目の公演を企画してます
今年はモーツァルト作曲《フィガロの結婚》
なが~~い作品ですから多少カットもして、
学部生にレチタティーヴォ全部は厳しいのでカットしたり
セリフに替えたり工夫して上演します
言葉は私の上司、山﨑岩男教授が作った日本語訳詞でっす
というわけで今日はこのフィガロ公演のためのキャスト決めオーディションでした☆
尚美の声楽は残念ながらものすごくたくさん学生がいるわけではありません。
でも皆それぞれとても熱心で、
オペラに真摯に向き合って勉強しています
今回も自分が挑戦してみたい役にトライしてオーディションです
何と1年生もですよ!これって本当にすごい
今日は皆、とっても緊張しながらも
歌とセリフのオーディションに挑戦してました
とてもいいものです。
来週から配役も決まって稽古を本格化していきます
後期は立ち稽古も開始!
さ~~て、どうなることやら??
まだまだまだまだ!未熟な子たちですが、何よりも
良い舞台を創りたいという若い熱意はマジックを起こしてくれます
それが一番必要であり素晴らしいものなのかもしれません
学生たちの勉強の成果をぜひ観にきて頂ければ嬉しいです☆
公演は
2018年12月27日(木)13時開演予定
@尚美学園大学パストラルホール
何と!昨年に引き続き、オーケストラと共演です。
本当に贅沢。
プロからみれば確かにレベルは全然低いでしょう。
でも、
もしかしたらこの中からプロが生まれるかも、知れません。
可能性ってどこに埋もれているか判らないもの
それを見つけて育ててあげるのが我々の役目ですね
小さく光る多くの才能を見つけ出し、大きく育ててあげたいと思います
尚美生って本当にいい子たちなんですよ!!
芸術情報学部の中に音楽表現学科というのがあり、そこに
声楽コースがあります
今年で専任教員になって5年目
その前に助演として関わったのも含めるともう13年目くらいになります
とてもお世話になっている大学です。
で、この声楽コースで学生が主役の学生オペラを頑張ってまして
今年も4回目の公演を企画してます
今年はモーツァルト作曲《フィガロの結婚》
なが~~い作品ですから多少カットもして、
学部生にレチタティーヴォ全部は厳しいのでカットしたり
セリフに替えたり工夫して上演します
言葉は私の上司、山﨑岩男教授が作った日本語訳詞でっす
というわけで今日はこのフィガロ公演のためのキャスト決めオーディションでした☆
尚美の声楽は残念ながらものすごくたくさん学生がいるわけではありません。
でも皆それぞれとても熱心で、
オペラに真摯に向き合って勉強しています
今回も自分が挑戦してみたい役にトライしてオーディションです
何と1年生もですよ!これって本当にすごい
今日は皆、とっても緊張しながらも
歌とセリフのオーディションに挑戦してました
とてもいいものです。
来週から配役も決まって稽古を本格化していきます
後期は立ち稽古も開始!
さ~~て、どうなることやら??
まだまだまだまだ!未熟な子たちですが、何よりも
良い舞台を創りたいという若い熱意はマジックを起こしてくれます
それが一番必要であり素晴らしいものなのかもしれません
学生たちの勉強の成果をぜひ観にきて頂ければ嬉しいです☆
公演は
2018年12月27日(木)13時開演予定
@尚美学園大学パストラルホール
何と!昨年に引き続き、オーケストラと共演です。
本当に贅沢。
プロからみれば確かにレベルは全然低いでしょう。
でも、
もしかしたらこの中からプロが生まれるかも、知れません。
可能性ってどこに埋もれているか判らないもの
それを見つけて育ててあげるのが我々の役目ですね
小さく光る多くの才能を見つけ出し、大きく育ててあげたいと思います
尚美生って本当にいい子たちなんですよ!!