今日は初めてプレイヤーイベントというものに参加してみました。
参加したのは、アグラニ劇団死期というチームが開催するイベントで
ハウジングを舞台風にしてDQ10の中で演劇を行うといもの。
今回の公演は「三銃士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/0fb87fbb6c8cba88301f23411ee92a04.jpg)
開演時間までの待ち時間は1階のロビーで待機。
席の配置がもうすでにロビーっぽいw
雰囲気でてますねーw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/b8cc19e588d724c915abf274b4a2544e.jpg)
開演時間になったので2階に上がると
閉じた幕の手前にラグが敷いてあって、ここが客席スペースになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/ca6dd2186c0dc977487b5db4456ce1d1.jpg)
時間になると幕が上がりました。
幕の先は本当の舞台のように壁や置物が配置してあって
壁の裏側や舞台両端に役者が隠れてて、出番が終わると壁の裏側に隠れたり
また出番になるとそこから出てきたりとまるで本当の舞台のような動き方でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/00ee604b3f959673aad8060a8a116b76.jpg)
三銃士が揃うと、ここでいったん幕が下りて中で黒子さん達が
次の場面の小道具を手早く設置していってますw
ちなみにここでいう黒子さんっていうのは比喩でもなんでもなく
ドレアで本物の黒子みたいに真っ黒にコーディネイトした人達ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/28e9240b305ce2bd2b3463f48e128004.jpg)
次の場面の準備ができると、幕が開く。
場面に合わせて登場人物や家具は言うまでもなくBGMまでも変わえてくる凝りよう。
BGMはオルゴールを切り替えることでその場の雰囲気に合うものを
的確に選んでいて臨場感あふれてました。
あと、役者の歩き方がすごく滑らかで驚いた。
普通に人間が歩く速度で歩いて、そのままその節々のセリフに合ったしぐさに
繋いでいくもんだからすごく自然体というかまるで実際に演劇見に来てるんだと
錯覚するくらいに普通に演劇できてるのが素晴らしい。
私がしぐさ繋いで会話する真似しても絶対にこうはならないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/f12d8f3eea1b90936ea8b16d9c1ddbb5.jpg)
あと、これは細かいなーと思ったのが、これって【劇中劇】なんですね。
まず、各キャラクターの性格を考えて(いわゆるロールプレイ)
そのキャラが台本に沿って舞台を演じるという設定。
たまに台本と違う行動をとって怒られるシーン(の、ロールプレイ)があったり、
力加減を間違えてやりすぎるシーン(の、ロールプレイ)があったり
と2重にも3重にも世界観を作りこんでいてすごいなーと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/7ea3cf3aac284094b22fb0d04900f542.jpg)
舞台終了後の役者紹介。そこまでやるのかと驚いたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/ebda32cf7d6aca48eb3bb8b9d3e4b259.jpg)
最後は役者、お客みんなで一緒に記念撮影しました。
最初、DQ10内で舞台って聞いてもまったくピンとこなくて
騙されたつもりで見に行ったんですが、実際、騙されました!w
予想を遥かに凌ぐクオリティーの高さで脱帽しました!!w
次行くときはチムメン誘っていこうかなーと思ってます。
参加したのは、アグラニ劇団死期というチームが開催するイベントで
ハウジングを舞台風にしてDQ10の中で演劇を行うといもの。
今回の公演は「三銃士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/0fb87fbb6c8cba88301f23411ee92a04.jpg)
開演時間までの待ち時間は1階のロビーで待機。
席の配置がもうすでにロビーっぽいw
雰囲気でてますねーw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/b8cc19e588d724c915abf274b4a2544e.jpg)
開演時間になったので2階に上がると
閉じた幕の手前にラグが敷いてあって、ここが客席スペースになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/ca6dd2186c0dc977487b5db4456ce1d1.jpg)
時間になると幕が上がりました。
幕の先は本当の舞台のように壁や置物が配置してあって
壁の裏側や舞台両端に役者が隠れてて、出番が終わると壁の裏側に隠れたり
また出番になるとそこから出てきたりとまるで本当の舞台のような動き方でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/00ee604b3f959673aad8060a8a116b76.jpg)
三銃士が揃うと、ここでいったん幕が下りて中で黒子さん達が
次の場面の小道具を手早く設置していってますw
ちなみにここでいう黒子さんっていうのは比喩でもなんでもなく
ドレアで本物の黒子みたいに真っ黒にコーディネイトした人達ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/28e9240b305ce2bd2b3463f48e128004.jpg)
次の場面の準備ができると、幕が開く。
場面に合わせて登場人物や家具は言うまでもなくBGMまでも変わえてくる凝りよう。
BGMはオルゴールを切り替えることでその場の雰囲気に合うものを
的確に選んでいて臨場感あふれてました。
あと、役者の歩き方がすごく滑らかで驚いた。
普通に人間が歩く速度で歩いて、そのままその節々のセリフに合ったしぐさに
繋いでいくもんだからすごく自然体というかまるで実際に演劇見に来てるんだと
錯覚するくらいに普通に演劇できてるのが素晴らしい。
私がしぐさ繋いで会話する真似しても絶対にこうはならないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/f12d8f3eea1b90936ea8b16d9c1ddbb5.jpg)
あと、これは細かいなーと思ったのが、これって【劇中劇】なんですね。
まず、各キャラクターの性格を考えて(いわゆるロールプレイ)
そのキャラが台本に沿って舞台を演じるという設定。
たまに台本と違う行動をとって怒られるシーン(の、ロールプレイ)があったり、
力加減を間違えてやりすぎるシーン(の、ロールプレイ)があったり
と2重にも3重にも世界観を作りこんでいてすごいなーと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/7ea3cf3aac284094b22fb0d04900f542.jpg)
舞台終了後の役者紹介。そこまでやるのかと驚いたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/ebda32cf7d6aca48eb3bb8b9d3e4b259.jpg)
最後は役者、お客みんなで一緒に記念撮影しました。
最初、DQ10内で舞台って聞いてもまったくピンとこなくて
騙されたつもりで見に行ったんですが、実際、騙されました!w
予想を遥かに凌ぐクオリティーの高さで脱帽しました!!w
次行くときはチムメン誘っていこうかなーと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/fa950781468b5c4887557683abdcb07c.jpg)
わくわく!お散歩タイム に行ってきましたー。
人多いっ!!
漫画のイベントだし余裕やろと思ってたらそんなことはなかったぜ。
ゴローさんは存在感あるんだけどパウさんは小さいから風船だけ見えて
人ゴミに埋まってどこにおるのかさっぱりわからんww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/1e60b9f814033f6c53be9de76f597cd5.jpg)
いた!!!
かわええww!!
漫画内でドレア人を名乗ってるだけのことあって配色もいいしドレアのセンスあるね!
パウ師匠と呼ばざるを得ない!w
今度ちゃんとしたツーショット(スリーショット?)のSS取りたいなぁ
おまけ
うちの秘蔵っ子のさくらんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/feee5afd676a1f270860ac1054ba7dd7.jpg)
金曜の夜、天気予報では雨って言ってたけど晴れてたからレインコート持っていくの忘れて
仕事してたら現場ついて1時間で生憎の大雨。
それでも作業はできたから雨の中レインコート着ずに溶接作業の手伝いをしてその日の仕事が終わる。
そんな状態で1日中作業してたもんだから帰る頃には全身ずぶ濡れ。
「このままいたら確実に風邪ひくなー」と思って直帰コースを選択。
さっさと家に帰って、風呂から上がったら湯冷めしないようにと部屋の暖房効かせて、
すぐにお風呂にザブン。冷えた体を温めようとバスロマン入れて30分くらい長湯してでたのが20時頃。
―――ここまでは何の異常もなかったがここから事態が急変する―――
「さて、風邪ひきたくないし、ちょっと遊んで寝ますか」とPCに向かうと何かがおかしい
画面が明るくて微妙にまぶしい
「疲れ目??か?」
と、思ってたらものの数分で部屋中の照明という照明がどんどん明るくなって、しまいに目が開けられない
程のまぶしさに。
まぶしいものを見て目が勝手に閉じようとする感覚ってわかるかな。あれの強烈な奴。
太陽を直視しようとすると目が開かないのと同じでどんなに目を開けようとしても閉じた目が開きたがらない。
照明がまぶしくてとても見てられなくなったから部屋を真っ暗にしたけどそれでもまぶしい
目を閉じてても閉じた暗闇の中で何かがずっと光ってる感じでまぶしい。まぶしすぎて痛い。
ところで、自分花粉症持ちで、薬で普段ごまかしてるんですが、夜になると薬が切れてきて花がグシュグシュに
なってティッシュなしでは生活できない有様。
20時超えると薬が切れてくる。しかも効かせた暖房が影響して鼻水が垂れて垂れて止まらない。
さらに雨の影響で風邪ひきかけて頭が軽く痛い。そこに開かない目に残光。
「これはヤバイ」
このままでは鼻水止まらないし、寝れないから頭痛も収まらんし、目が開かない上に眩しすぎて寝ることすら
叶わん。今はまだいいけどこの状態続くと確実に消耗する!まずいー!
と感じて近くに住んでる親に連絡取ろうにも目が開かないから携帯どこにあるかわからない。。。
意を決して両手で両目を無理やり見開いても1秒も開かないしぼやけてろくに見えやしない。
それでも見えない目を何度も見開いたり、壁伝いに移動して手探りで部屋の中を動き回ってどうにかリモコンと
鼻炎薬みつけてどうにか鼻水と頭痛を緩和する。
そのあと起きててもこれ以上やりようがないと思い、どうにか朝までやり過ごそうとベッドで横になってたんだけど
相変わらず目は開かないわ眩しいわでとても寝れる状態ではなく
終わりの見えない時間をずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと過ごして
朝5時くらいでしょうか。疲れすぎて2時間ほど寝れました。
朝起きてみると少しだけ回復していて、あたりを見渡せる程度には目が見えたので周りを見ると
携帯は枕元にありました\(=へ=)ノ
親に連絡して速攻で眼科に行ってもらい、目薬もらってどうにか楽になりました。
回復するのは早くて、土曜の朝薬もらって日曜の朝にはほぼ全快。
土曜の朝には玄関一歩出ただけで眩しくてろくに歩けなかったというのに・・w
まぁ、そんな感じで今は元気です!
ちゃんちゃん!