すみれの気まぐれ日記

日常ので出来事を気が向いたときに書き込んでいる
気まぐれな日記☆

りあるきょうのぼうけんのしょ  第2章 ~ドラクエイベントを満喫するの巻~

2016年08月16日 |  旅行

【2日目】




【 ドラクエを読もう 】



コミケ2日目!しばらく来てなかったんで2年ぶりくらいじゃなかろうか。聖地の夏は相変わらず暑い…。





テッテレーン♪ 戦利品~♪

見事にドラクエ本ばっか!
ドラテン本少ないんだろうなと思っていってみたらあるわあるわ、意外に多くて考えてた予算の倍の額つぎ込んじゃったよ。
さらに!今回はサークル参加してないから手に入らないだろうなと諦めてた ゆうたのの作者の同人本「ヘブンスマイル+3」
委託ありました!(2列目左端)。もうね、嬉しくて嬉しくて!2冊即買い!w





ドラクエ本探してて目を奪われた とあるサークルさんにすみれちゃん描いてもらいました!

ドラクエのサークル巡りしてたら、すごくかわいいエル子ちゃん描いてるサークルさんがあって、見た瞬間 心を奪われ、一目惚れ。
(この人の絵かなり好きだわー。もっといろんな絵見てみたいわー。いろんな絵、いろんなエル子。。。ハッ!?)
なんか衝動的に自キャラの絵を描いてもらいたくなっちゃって、勢いだけでスケブお願いしたら快く受けてくださって。
(今にして思えばかなり強引だった気はする

見てください!この愛くるしさ!!!先生どうもありがとーっ!!!





【ドラクエを学ぼう】



ヒカリエにあるドラクエミュージアムにも行ってきましたよ!!
実はドラクエ10以外、ドラクエシリーズ1つもやったことないド素人なわけですが、まぁなんとかなるやろうと入場。

会場に入ると、まず最初に歴代のドラクエ主人公のパネルが横一列に並んでて、少し進むとロトの装備。その奥では絵画によるⅠ~Ⅲのストーリー紹介。
絵画ね、写真不可だったのが悔やまれるくらいゲームの情景を事細かく描きこんでました。
絵だから文字で表現するのむずかしいけど、ようあのドット絵1つでここまで膨らませたなーwって関心する出来!w 
私はⅠ~Ⅲのストーリーかじる程度にしか知らなかったから、絵の横に解説文があって絵と合わせて順を追って細かく説明してくれるのが非常に助かった。
昨日みたライブと絵を照らし合わせて、バラモスの事、アレフガルドの成り立ち等について、あー。ライブのあのシーンの裏にはこういう背景があったんだー!
て、後からいろいろ発見があって楽しかったです。(最初から知っとけよって話でもあるけどもw





さらに進んで見えてくるのはフィギュア展示室。みんなの思い出に残るドラクエのあの名シーンを海洋堂がフィギュアで再現してくれるコーナー。ここは撮影可!
私はやったことないから思い出には浸れなかったんだけど、それでもフィギュアの作り込みは相当すごかったよ!
闘技場で戦うアリーナ。上には王様、横ではクリフトが応援してるw





キングレオと戦うマーニャとミネア。躍動感があっていいね!





どちらを嫁にするか選ぶのじゃ。的な? やってないから分からないけど私はフローラ







後日談ではあるんだけど、次の日にテレビつけたら、たまたまミュージアムの紹介番組やってて





撮影不可だったロトの装備を紹介してました!
どう!?超かっこよくないすか!?
実は私がミュージアムで一番惹かれたのが入ってすぐ展示されてたこのロトの装備なわけですが
写真不可でこの良さを文章だけで表現するのは陳腐かなーと思って敢えて上の方では書くのを控えていたのです。

だって、この格好良さ、文字じゃ無理でしょう!!!

番組見てたら作り方も紹介してたんだけど、10分の1フィギュアを拡大して型を作って、型をもとに日本の誇る
甲冑職人に作ってもらったんだって!!すごない!?w

映像で紹介してもまだ陳腐になるから、これはぜひぜひ皆々様方に会場まで足を運んで見て来てもらいたいです!いますぐに!!!





戦利品は、パンフレットとクリアファイル(10枚セット) 

書き下ろしたイラストの中ではⅡの主人公が一番好きです。





【ドラクエを食べよう】


19時には1週間前から予約してあったルイーダの酒場へ。




酒場は立ち飲み形式で木造調、至る所にドラクエ風の装飾が施してあっていい雰囲気でした。
これはトイレにあった注意書き。こんなところまで凝ってますw





ここにもロトの装備が!w





メニューにはドラクエ10の5種族のドリンクがあったり(アルコール無理だからこれは泣く泣く断念。
いろいろ悩んだ挙句、注文してみたのがこれ。





<エルフの飲み薬>

エルフなら誰しも必ず10個は常時持ち歩いてる例のアレ。エル子ちゃんのたしなみ。
カリン系の味で、サラッとしてて飲みやすく、口の中にまた飲みたくなる程度の甘さが残ってまた飲んじゃう。とてもおいしかったです。




<賢者ホーローの大陸鉄道弁当>

ホーローが汽車の中で食べてたやつです。さすがにホーローみたいにはガッつけなかったけど、
鳥ソボロと卵でできたスライムはグチャグチャにかき混ぜておいしくいただきました(ぇー





<アリーナ姫の爆裂ホッパー>

ノンアルコールの方を注文。飲む層によって味が違うから、層ごとにストロー突っ込んで飲むもよし、かき混ぜるのもよし。
ドリンクのなかに大量に入ってるタピオカサイズのゼリーは弾力があって噛むとはじけてお口の中でばくれつけん!





<モーモンのケーキ>

ティラミス風のケーキ。ケーキというより、きめの細かいムースかな?で、できたモーモンは超おいしかったです。
足から順番に削ぎ取りながらいただきました(





【3日目】

アキハバラにいきました。
秋葉原もしばらく行かないうちにK-BOOKSがラジオ会館の中に入り込んでたり、とらのあなが移転してたり大分変わってた。






アキハバラにいったら必ず食べるのがドネルケバブ!
おすすめは肉大盛のチリソース!病みつき~~!









あとエロ本買いました

りあるきょうのぼうけんのしょ  第1章 ~ドラクエライブにいってくるの巻~

2016年08月15日 |  旅行
【1日目】




着きました!名古屋ガイシホール!!夜行バスに乗ること9時間!

\(^0^)/誰もいませーん!!ドラクエのライブは人気なかったんや!!

…ごめんなさい、嘘ですw これは会場の下見に行った時の写真でまだ朝の6時。人がいなくて当然です。






この段階ですでにテントにオブジェやら準備してあって、入り口前にはキングスライムさんが






ライブ開始は18時で、到着から開始まで12時間もあったので、空いた時間で名古屋見学。

名古屋名物みそかつ定食 食べてきましたよー。名古屋の食べ物は甘いって聞いてた通り確かに甘かった。
けど、後に引かない甘さでおいしかったです。






名鉄、近鉄、JR。色々乗ってういろうのお店はしごしたりして17時に再び会場到着。
人がいっぱいでした。グッズ販売も始まってて販売コーナーには長蛇の列。
客層としてはおじさん、おばさん、その子供が多いイメージ。世代を超えて楽しめるコンテンツっていいよねー。
…いや、私はボッチで来てますけども!?






えりむすは 冒険の書(パンフ)、クリアファイル、ポストカード、Tシャツ をてにいれた。









【ドラクエスペクタクルライブ】

さてさて、ここからはライブの感想。会場内では写真撮影が禁止されているため、この先は文章のみの感想になります。
読みにくいかもしれないので、よかった点をザザッと箇条書きにしてますがそれでも読むのダルい!orネタバレ禁止!の方は飛ばしてね(





<<<ドラクエスペクタクルライブのここがすごい!>>>>


・歴代の勇者、主人公が揃い踏み

開幕早々やってくれました!公式サイト等の情報では載せてないのだけれど、実は歴代の勇者&主人公が始まってすぐに勢揃いします!
Ⅲの勇者だけかと思ってたから超感動した!!wwみんな超かっこいいのよ!!Ⅲ勇者以外で特に気に入ったのがⅠの勇者!!
Ⅰの鎧がかっこいいれす!是非見てね!!!



・歴代のドラクエキャラも出る

公開されている主人公PTの他に、劇の途中で、クリフト、マーニャ、ミネア、ビアンカ、フローラが出てきます。
Ⅲ主人公やテリーの殺陣はもちろん格好いいのだけれど、マーニャとミネアの舞、ビアンカ、フローラの正妻バトルも最高です。



・モンスター、バックダンサーの踊りがすごい

主人公PTに目を奪われがちですが、敵のモンスターの殺陣や周りで踊ってるダンサーの踊りがかっこいい。
モンスター役の役者がかなり頑張ってると思いました。特によかったのが、アリーナが闘技場でモンスターと戦うシーンで出てくるバーサーカー。
あいつらね、ショコタ…アリーナの緩いキックやパンチがあたるとキリモミになってふっとんでいくんですよ。
絶対あのキックじゃそこまでの威力ないはずなのに。名脇役やなーってw あとシルバーオーブを勇者が一人で探しに行くときに
幽霊船ででてくる幽霊達。フワっとした動きが斬っても斬れてない霊の感じがよく表現されててよかったです!

あとはダンサー!会場の四隅でダンサーが踊ってるんです。劇を見てる時に視界の隅に写る、いわゆる舞台装置的な配置で踊ってるんだけど
よくみると絶対にありえないような姿勢でポールダンスしてたり、曲に合わせて相当な速度でキレのあるダンス踊ってたり主役よかよく動いてて感心します!
勇者一行みてるとき、ふとそっちに目をやってみることをお勧めします!回想シーンのピラミッドでの踊りもおすすめ!



・竜の女王の使いの双子

不死鳥ラーミア?が生まれる際に竜の女王の使いの双子が声を重ねて喋るシーンが妙に印象に残りました。
まず竜の女王の神秘的な感じがよく出てて、それをうまく引き立ててるというのかな。百聞は一見に如かず!見てみてくれ!w



・思ってたより参加型

会場のみんなで記念すべき15万人目の客の名前を叫んでお祝いしたり、ウェーブしたり、トルネコのパンツかかげてダンスしたり
思ってたより参加要素が多かった気がします。こういうのって一体感が生まれていいよね。



・参加後のファンサービス

劇が終わった後は役者が一斉に舞台に集まって挨拶します。んで、そのあと舞台から降りてきて客席をしばらくの間 巡回します!
ここは狭いガイシホールがかなり有利に働いて私のいたところにはアリーナとⅳ主人公とエックス君が来たよ!!
席が中ほどだったんで残念ながら握手には及びませんでしたが間近で見るショコタンは割とかわいかった(




ということで、ドラクエライブを満喫してきました。読んでちょっとでも興味がわいてきた方はぜひぜひ!