こんばんは。
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー もるもです。
連日「自己肯定感を上げるための手法」シリーズをお送りしております。
このシリーズでは、私が自己肯定感を得たプロセスや手法をご紹介して参ります。
「自己肯定感を上げたい」と思われる方のご参考になれば幸いです。
このシリーズでは、私が自己肯定感を得たプロセスや手法をご紹介して参ります。
「自己肯定感を上げたい」と思われる方のご参考になれば幸いです。
さて、本日は記念すべき10回目、そして最終回になります。
最終回のテーマは「いつでも自分の感覚を1番大切にする」です。
先日の記事にも書きましたが
自己肯定感が下がるのは、他人に惑わされて自分の感覚を信頼・採用できなくなっているときです。
最後まで趣味のテニスを例に挙げて恐縮ですが
自分より上手な相手に出会って、自分の今までの練習が無意味に思えてしまったとき
コーチのアドバイスがあんまりピンと来ないのだけれど「たぶん自分が分かってないせいだろう」ということにして
なんとなく言う通りにしてしまったとき
たくさん練習している仲間を見て「私ももっと練習しなくちゃ、なんでこの1週間ほとんど練習してなかったんだ…!」と焦るとき
これらは全て他人に惑わされて、自分を見失っている瞬間です。
こういう時には自分の感覚を信頼出来なくなり、自己肯定感が落ちます。
しかし、こうして書きだしてみると明らかな通り
自分の成長、自分の感覚、自分にとって心地よい練習のペース
元々はそうした「自分」を基準に行動していたはずなのに
他人の行動を見たことにより、自分基準がダメなような気がしたり、そこから離れてしまうから自己肯定感が落ちるのです。
これまでの自己肯定感関連記事にも書きましたが
強い相手に出会うのは自分が成長して強くなった証拠ですし
コーチの指導がピンと来なければ、聞き返すか聞き流すかすればよいですし
たくさん練習するかどうかは、自分の成長したいペースやその時々の優先順位で決めればよいだけです。
でも、往々にして私たちはそうした「自分の感覚」から離れてしまいます。
人は人との間に生きるものなので、他人から影響を受けること自体は悪いことでは無いのですが
それを持って自分を信じられなくなったり
自分にダメ出しする材料にしてしまうことに課題があります。
大切なのは、このように「自分の感覚」から離れてしまった時にできるだけ早く気づくようになることです。
気づきさえすれば、そこから戻るためのあらゆる手法をとることができます。
人に話したり(問題は話すことで「放す」ことができます)
書き出してみたり(書き出してみると客観視できますので、意外と大したことないと気づきます)
カウンセラーに相談するのも一手です。
ただ、そうした手段をとるためには、まずは自分自身が「自分の感覚」から離れていることに気づく必要があります。
ですので、まず「自分の感覚」を知っておくことが大切です。
自分の好きなもの、こと、時間、活動、場所など…
日頃から意識して、できれば書き出しておきましょう。
また逆に、自分の「嫌いな感覚」を知っておくことも大切です。
よく「自分の好きなことが分からない」とおっしゃる方にお会いしますが
その場合には「嫌いなこと」からリストアップすることをお勧めしています。
「好きが分からない」は「嫌いなことの方が多すぎる」状態ですので
(そもそも「嫌い」に気づいていない場合も含みます)
まずは嫌いなことを見つけ、それらを一つずつ止めて行きましょう。
嫌いなことを止めるのも、自分の感覚を大切にする手段の一つです。
こうした行動を繰り返すことで、ご自分の「好き/嫌い」「快/不快」「楽しい/つまらない」などの感覚を研ぎ澄ませていきます。
そうすることで、自分の感覚と違う、ずれている出来事や感じ方をしているときには比較的早く気づき
自分の感覚の良い方に戻ることができるようになります。
結果的に、心地よい気持ちでいる時間が長くなり
自分はこれでいいと言う感覚=自己肯定感も上がって行きます。
どうぞ、常にご自分の感覚を大切にされてください。
また「そもそも自分の感覚や好き嫌いが分からない」という方は
ぜひカウンセリングセッションをご検討ください。
セッションを通じてアナタのお話をお伺いし、アナタが自分の感覚を少しずつ取り戻すことができるよう全力でご支援させて頂きます。
アナタが自分の感覚を大切にし、「自己肯定感」なんて言葉が気にならないほど当たり前にありのままでいる日々を送られることを、私は心よりお祈りしております。
以上で「自己肯定感」シリーズ(全10回)は一旦終了いたします。
自己肯定感は私にとっても、こうした心理系のブログをお読みになる方にとってもとても大切な感覚だと思います。
本シリーズが少しでもご参考になれば嬉しいですし、ぜひいろんな方のブログや本をお読みいただきつつ、ご自分にあった自己肯定感の上げ方・保ち方を模索してくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も素敵な1日を。
****
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー
もるものセッションお申し込みはこちらから。
アナタのネガティブ・影・恐れ・不安を カウンセラーもるもが愛・価値・夢・希望へと変えます。